昨夜のテレビ朝日 古館トーキングヒストリー本能寺
なかなかのできだった。
いや、ここまで深く、古館いわく「勝った側ではなく負けた側」から分析した番組は過去なかったと言ってしまおうか。
筆者としては、敗者の古代学を自認したブログを書いているので、わが意を得たりだった。
光秀を動かしたのは家康というのが定説になりつつあった感があるが、秀吉も確かに可能性は高い。
ただ、筆者は近頃、信長の一族も捨てがたいと思っている。
本能寺で寝込んで間に合わなかった息子、これなかなか怪しい。その裏にはどうも信長の弟有楽斎も怪しく思える。
専門ではないので詳しくは今は書かないが。
それから古館はうるせえ。