Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

地震・地質・地形・構造線など専門レギュラー番組を作れ


●超巨大地震(マグニチュード  9  以上)は沈み込み帯で起こる
●超巨大地震の発生を予測するには,弾性歪みが蓄積しているか否かを知る必要がある. 
●測地学的データは弾性歪みと非弾性歪みの両方を含むが,両者を分離する地球物理学的方法はない. 
●非弾性歪みは造山運動そのものであり,地質学的方法によって(のみ)評価可能である;    沈み込み帯のダイナミクスを真に理解するには,地質学的データと思考法とが必要. 
●沈み込み帯は個性に富んでいる;    今後,世界の沈み込み型造山帯について地質学的歪速度データを蓄積していくことが必要. 

必要な基礎科目: 構造地質学,地形学,地球年代学,地質調査法,測地学,地震学等; しかし,様々な地質現象について博物学的な広い興味をもつことが将来の独創的発見につながるので,”無駄な”  勉強を沢山しよう! 
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=d3foML63ApQJ&p=%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E5%AD%A6%E5%95%8F+%E5%9C%B0%E8%B3%AA+%E5%9C%B0%E5%BD%A2+%E5%B2%A9%E7%9F%B3&u=www.eps.s.u-tokyo.ac.jp%2Fepenv%2F%25E6%25B1%25A0%25E7%2594%25B0%25E7%25A0%2594%25E7%25A9%25B6%25E7%25B4%25B9%25E4%25BB%258B.pdf#search=%27%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E5%AD%A6%E5%95%8F+%E5%9C%B0%E8%B3%AA+%E5%9C%B0%E5%BD%A2+%E5%B2%A9%E7%9F%B3%27





Kawakatuのたわごと

 筆者なんぞが今一番知りたい情報はなぜ地震は、どこで、どのようなシステムで、どのような地形で、どのような地盤で、どういう岩石基盤で、・・・起こるのか?であり、そういう専門番組が毎週のように人気があってもいいはずの日本であるにも関わらず、番組の多様化時代の中にあって、いまだにそういうレギュラー番組がないのが不思議でしょうがない。世界で最も大地震や火山の多い日本なのに、専門家も、マスコミも、民衆も、ほとんど無関心である。こんな不思議な国民はない。

 もう10数年、古代史だけをやってきたが、結局たどり着いたのは人間の歴史ではなく、災害の歴史が最重要であり、それを引き起こしてきたテクトニクスなのである。なぜ歴史と災害が関係してきたのか?災害が敗者を作り、敗者は記録に残されず、闇に葬られてきたからである。災害は気候変動によって起こり、気候変動と災害は環境を変え、そこに住む人類はよりよい場所を求めて移住してそこで戦闘状態を引き起こした。それが歴史である。人類が動く理由、それが環境変化、気象変化、災害なのである。つまり災害は歴史を作っている。

 ということは、地球環境のデータベースである地質や地形の歴史を知れば、災害を避ける知恵が見えてくるはずなのだ。

 せっかく歴史をやっていても、人類ばかり見ていて、そこに気がついてない人が多すぎる気がする。まるで大災害がやてくるのをあきらめて待っている?念じてばかりいたのは古代人なのだ。まるで現代人も古代人のまんまに見えてしまう。災害を避けるにはスサノオ=ヒーローが来ればいいのではない。防災ノウハウと危機認知が一番重要なのだ。


番組誰かやって欲しいね。日本の政治家にとっても、災害管理と防災は最重要な宿題のはず。政治・経済・貿易・外交・メンタル・・・どれをとっても日本人最大の課題は災害列島日本に住んでいることそのものだろう。ただでそういう勉強させるバラエティを作るべきだ。池上あたりがもっと勉強してやってほしい。


 図説や動画をうまく使えば、絶対今の日本人は観るはずである。自分の今いる場所は安全なのか?安全でない理由。そういう問題意識を、たとえ今は無知な民衆にも、わかりやすく広めることは、そのまま防災につながる。危機意識につながる。意味のある税金の使い方なのだ。NHK!!そういうことのために国民はあんたらに金を出してまで、わざわざ生かしているんだぜ。


レギュラー番組でよろしく。



   

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>