Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

息長王家の近親結婚

$
0
0
 
記紀が述べている大和王朝歴代王家の中で、実在した可能性が最も高いのが、記紀成立直前の息長系王譜であろう。敏達と息長広姫の婚姻に始まるこの系譜こそは、現代の皇室に直接つながる系譜である。
 
だが、この敏達以降の王統が、実は日本の王朝にとって海外から「なぜ?」と揶揄される謎を秘めていることは、歴史学者はあまり言いたがらない。その謎とは、ここに集中する近親結婚という特殊性である。
 
息長系の大王は、ほとんどがオジ・オバ婚で貫かれる。
 
イメージ 1
 
 
この系図は一目、右側が敏達の子孫たちで息長系王家で、左側は蘇我系である。
右よりが大王になった人々であるが、舒明・皇極・孝徳のどれもがオバを娶る(孝徳は兄弟婚)構図になっている。
一方、真ん中で蘇我氏系厩戸皇子との間に、かろうじて息長系の菟道貝蛸(ウジノカイタコ)皇女があるが、この皇女の名前、あまりにもふざけた名前になっていて、実はそういう名前の人物が二人この時代以前にあって、その二人の名前をあわせて作った名前で、どうみても実在の女性とは思えないのだ。
 
貝蛸とはまたエロティックに過ぎる創作である。
 
聖徳太子にからみつつく貝と蛸・・・。
いただけない。
 
そもそも蘇我との子孫はまずもってすべてが消されている。息長系だけが生き残るような何かの事件が、ここでいくつも起きたことになるのは一目瞭然。
当然、孝徳が息長氏と暗躍、中大兄皇子を動かして蘇我入鹿を殺したためである。蘇我氏の子孫はことごとく消されたのだ。残ったのは息長系に嫁入りした法堤郎女(ほうていのいらつめ)だけというありさま。しかしその子は古人(ふるひと)大兄皇子。暗殺された。蘇我系でつながったのは蘇我倉石川麻呂の娘ひとりで、蘇我本家出身ではなかった。蘇我氏本家系だったら殺されていたろうが、石川麻呂は蘇我本家を売って生き残ったゆえにとつげたのであろう。生まれたのは幸いにも元明女帝。女だった。
 
 
イメージ 2
 
 
敏達からの系譜をつないだのは押坂彦人大兄である。広姫の直系になる。
欽明系譜が蘇我稲目から始まる蘇我氏女との外戚婚であるのに対し、息長系は息長系の中での近親婚に執着した王家である。それはなぜか。
 
当然、系譜独占のためにであろう。
一般に王統はいくつもの有力氏族から娘をとり、王統が絶えぬ様にする。
 
しかし息長系はオバとの婚姻に執着した。これはあきらかに血脈の独占である。
乙巳の変の影のフィクサーは、ここから見るに、どう考えても息長氏の蘇我氏からの政権簒奪に原因があると見ていいだろう。
 
 
イメージ 3
 
これは中国の唐における後宮制度における妻の数量である。
これほどの数の「転ばぬ先の杖」を用意していたわけである。
だから日本でも、かなりの数の後宮を天皇は持っていたはずで、そうそう血脈は絶えたりしないようにしてあるはずだ。それが立ち消えてしまうということは、なんらかの人為的な「殺略」でもないか、あるいはコレラなどがよほど蔓延しなければ、皇室の血脈が切れるはずはない。
 
中国を見ても山ほどの政権交代が起きたわけで、日本だけそれがなかったなど、ちょっとありえないのである。
 
系図の彦人大兄のような、あるいは継体の嫁となった手白香比売のような、たった一本の糸でつながっている部分は、系譜が入れ替わった、政権交代したのを、記紀はつないであるのかも知れないと思うほうがいい。
 
 
その政権交代がゆるやかだったか、あるいはまったく外部からの侵略によったかは、それぞれ考察に値する。
特に、継体以前はまずもって大和の外で起こっていた話。あるいは豪族たちの始祖伝承のつぎはぎなので、ぼくなどはなかったことにしておいたほうが、日本の皇室の冷静な歴史分析ができると思っている。
 
 
参考 荒木敏夫『古代天皇家の婚姻戦略』吉川弘文館 2013
 


 
余禄だが荒木敏夫が、この本のプロローグで、今上皇后・正田美智子さんの結婚騒動のとき、天皇家から公爵家へとついださる女性の憤慨の日記を紹介している。
 
そこには和歌もいくつかあり
 
右は結婚に付あまりにもかけはなれたる御縁組、おどろかされて心もおさまらず、と前置きして
 
 思ひきや 広野の花を つみとりて 竹のそのふに うつしかゑんと
 
 あまりにも かけはなれたる はなしなり 吾に日の本も 光りおちけり
 
と、平民からの入内に非常なショックと批判を書き残している。その言葉には、平民美智子さんへの嫌悪が垣間見え、美智子さんが宮内に入って以後の息苦しいばかりだったであろう、差別の人生を思うと、やはり彼女には尊敬の気持ちがあふれるのである。およそ宮内の官僚たちばかりか、親族からさえ冷遇されたその身は、まさに英国のダイアナ妃の死が重なってしまう。また皇太子妃である雅子さんのご心労もいかばかりかと。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
Kawakatu’s HP マジカルミステリーコレクション渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
Kawakatuワールドなんでも拾い上げ雑記帳http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>