Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

五年以内?千島~相模~南海で


長い夏休みを取ってしまった。まずはおわびしたい。
これといって書かねばならないと思える新知識に出遭えないまま、あたら時間だけが過ぎてしまった。

この暑い暑い一ヶ月、気になったことがらは二つだけ。
ひとつが北大阪の震災に続いてやってきた台風と、みなさん同様驚かされた北海道胆振地方での大地震であったことは言うでもない。

もうひとつは、人類学の新発表で、ネアンデルターレンシスとデニソワンシスとの混血児遺伝子公表だった。


特にこの一ヶ月、病気だったわけではないのだが、まだやる気が出ない状況なので、地震のこともさっと書いておく。筆者はどこかのSNS「預言者」のように、自身の所在や所属すら分からないことは書けないブログ運営者だから、無責任な預言などできない立場にある。責任の所在がはっきりしているのがブログやHp運営者だからだ。その点、SNSは、何を書いたところで、それが誰かはよくわからないでいられる立場であろうと思う。だからその言葉には筆者ほど責任感はなくて済むだろう。それで予知も預言も可能なのではないか?


北海道の地震の前に、確か、このブログで、中央構造線の真ん中にある大阪などで地震があったら怖い旨、書いておいたような気がする。それが起こった。

それから台風が頻発したが、台風の頻発は過去、筆者が小学生だった1966年~67年には30数個も発生していて、特に珍事だとは思わなかった。ただ、豪雨があると地震に直結するな、とは懸念があった。ところが北海道では、造山活動によって隆起した低い山塊に、突如、豪雨ではなく内陸型大地震での土砂崩れが起こった。記憶ではこれまでそんなことはなかった。はじめてみる光景だった。驚かされた。

地震には内陸で起こる断層型地震と、海溝やトラフで起こる海溝型地震の二種があることはもう誰でも知っている。大阪も北海道も断層型地震だった。しかし過去の資料で見ると、内陸断層型大地震は、数年後に海溝型巨大地震を引き起こしたデータがある。このことは池上の番組でもご承知のはず。


簡潔に言う。
二年以内に千島トラフが動けば、それは相模トラフをすぐ動かし、おそらく五年以内に、南海トラフにも動きをもたらすだろうと推測している。

はずれてくれることを期待している。



これは予知などではなく、単なる確率の高い予測でしかない。


ただ・・・南海が動けばただではすまないことは間違いない。覚悟はしておくべきだし、防災や避難を東南海の人々が忘れないことをただ祈るだけだ。


次は人類学のほうを書くつもり。


お読みいただきありがとうございました。


































Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>