Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

ブログデータ引越し完了

Kawakatuワールドに引き続き民族学伝承ひろいあげ辞典ブログの引越しも完了しました。




が、記事数が4000を越えていたためか、なぜかトップページが2017年6月の表示になってしまうというハプニング。しかし確かに全記事が移動しており、なぜなのかはよくわかりません。不満ですが、本当の最新記事ページはここです。




とりあえずあそこがデータ室と考えて、よそのブログも模索してみたく思います。
ライブドアはどうもやはり重くて飛びが遅いので、はてなブログでやってみようかとかんがえております。

またアクセス解析はあっても、見えるカウンターのないブログ、あっても累計が表示できないカウンターしか指定されてないFC2ブログの場合、自分はhttp://access-analyze-counter.com/
で選択編集して貼り付けております。ご参考までに。


FC2ぼ場合、データの保存機能を持っているようなので、安心できます。


今後のここの記事更新ですが、一応ヤフーに書き続けるとほかのブログへ引っ越すときはいいけれど、FC2にはドラッグ転載で二度手間になってしまいます。かといって記事順序が間違っているFC2に書くと言うのも頭がおかしくなりそうです。

ちゃんと順番どおりに動いてくれる新しい引越し先をさっそく模索するしかないようです。FC2は当初の考えどおり保険としての過去記事ストックになりそうです。やれやれ。

引越し時間は12時間弱でした。夕方に指定して、翌朝には完了していました。記事が多かったからでしょう。それでも下準備としていくらか不要記事は整理したのですが。また全部の書庫をあたって、限定公開にしてあった記事のすべてを全公開に切り替える作業はやっかいでした。けっこう数があったものですから。それに、やってる最中で「これはこの書庫の記事じゃない」とか「この画像や文章はカットされるだろう」みたいな考えずにおけばいい考えが浮かぶもので、いちいち時間ばかりかかったり・・・細かいところが気になるぼくの悪いクセ。


さてはてなブログには一括自動引越し機能があるんですか?経験者諸君。どう?
テンプレートの多さ、ヤフーのように簡単にトップ画像が変えられる機能は?
カウンターは?
容量は?引っ越したらもう一杯で記事がかけないでは意味がない。

ま、そういうところが引越し作業で気になったところでした。

しかしヤフーは使いやすかったなと。最初は使いにくかったが、よく対応していたなと感じましたよ。ヤフーブログさん、お疲れ様でした。ただで使っているのに、要望ばかり多い身勝手なブロガーによくつきあってくれたと思います。感謝です。担当者さんはお疲れさんでしたね。ブログがなくなるとあんたらヤフー内部で仕事なくなるんじゃないのか心配しています。いらん世話だな。





























Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles