Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live

福岡伸一 動的平衡解釈序論

およそ生物学というものは、高校生の頃からそう感じてきたことだが、理学でありつつも、どこか詩的で、文学性や宗教性を同時に持つところのある科学で、福岡伸一が、その混沌とあいまいの、境界線のない現実世界に気づいたことには、さしたる違和感はないと感じてきた。彼の風貌がそうであるように、輪郭のかすんだ、うつせにも精神的異界にも、いったりきたりできる類稀なヒトであろうことはうすうす感じていた。生物学が科学の範疇...

View Article


福岡伸一の動的平衡解釈2 奇天烈生物サルパに学ぶ生命の永遠

筆者の科学論文理解は、あくまでも古代史、古代人の行動原理、死生観のために存在するので、ケルトの渦巻きや日本の古墳の弧文の渦巻きや蕨(わらび)手模様の「永遠」について利するところがあると考えている。まず「平衡」の意味がわからない方もおられよう。同じ音の漢字熟語には平行や並行があるが、横並びになったという意味を持つそれらと平衡は少し違う。平衡の「衡」とは和訓は「ひら」で、奥州藤原清衡とかよく人名には使わ...

View Article


その桜、ソメイヨシノじゃないかもよ カードキャプチャーさくら平成10年放映を忘れたNHK? 

と、去年すでに書いた。ソメイヨシノは伝染病でどんどん枯れてしまい、今や植え替えた桜はすべて赤味の強いコマツオトメかジンダイアケボノになっている。違いがわかるかな?ソメイと並んでいたらわかるはず。ソメイヨシノは江戸期に江戸染井村の職人がつくったクローン桜で、接木が必要な特殊な一代桜。もう常識になったが、「日本人のお名前」がダメ押ししてくれていた。ただしソメイが消えていっていることは言わなかった。不親切...

View Article

都出比呂志の「お国自慢考古学」論

考古学者・都出比呂志(つで・ひろし)はかつてお国自慢の考古学ということを言った。お国自慢考古学とグローバルな越境考古学があると筆者も思える。考古学に限らず日本の歴史学全体は、世界から見るとかなりいびつで、けったいなところから始まったと感じている。それは敗戦経験である。だから日本全体はそれまでの右より、民族主義的歴史観が一気に左へ動いて、津田左右吉のような左翼的、マルクス主義史観に大転換したことがあっ...

View Article

ブログデータ引越し完了

Kawakatuワールドに引き続き民族学伝承ひろいあげ辞典ブログの引越しも完了しました。https://yamadamaria.blog.fc2.com/が、記事数が4000を越えていたためか、なぜかトップページが2017年6月の表示になってしまうというハプニング。しかし確かに全記事が移動しており、なぜなのかはよくわかりません。不満ですが、本当の最新記事ページはここです。https://yamada...

View Article


ヤフー民族学伝承ひろいあげ辞典は更新終了、引越し終わりです

さきほどFC2引越し版を見ると記事の並べ替えがちゃんとできており、完璧に移動しておりました。大成功です。したがってFC2引越し版を今後のホームベースとし、ヤフー版をほったらかしにして自動消滅させます。また引越し版をもうひとつ作る計画はやめて、FC"のデータ保存機能で保険を作っておきます。すべての引越し作業はこれにして完了とします。これよりここの更新をやめて、FC2に移動します。カウンター装着済みテン...

View Article

カール・セーガンのコズミックカレンダー

今や「地球史」「宇宙史」は世間のインテリジェンスの大好きなアイテムのひとつになっている。人類史もさることながら、その基盤を作ってつないできた宇宙と地球の歴史も、大事な歴史学である。カール・セーガンが考えた宇宙史カレンダーというものがある。当然、ここにくるインテリジェンスや、インテリコンプレックス人間ならご存知だろう。1月1日:宇宙誕生(150億年前) 4月上旬:銀河系誕生 9月9日:太陽系誕生...

View Article

ブログサービス終了は時代の流れなのか?

昨日のメールでヤフーが年内でブログサービスを終了するという、ブロガーにはショッキングな情報。大手がやめてしまうと、当然、影響が出るはず。調べてみるとかなりやめていく傾向にあると見えた。いささか憤慨はしたが、考えてみればブログに限らず、プロバイダーのサービスは無料で提供されてきたもの。われわれはその「店子」に過ぎず、しかも金を払ってきたわけでもない。ソフトが時代遅れになったら、やめてゆくのは経済的にし...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

三本足・やたガラス・トリスケル 意味は同じ

日本神話n太陽神の使いはヤタガラス。なぜか三本足なのはご存知だろう。同じく三本足なのがケルトのトリスケルマーク。イタリアのシチリア島やイギリスのマン島で、ケルト系の子孫たちが使っている印だ。意味はケルト学に詳しい鶴田真弓女史がいつも語っていることだが、詳しくは生物学者・福岡伸一との対談を読まれたい(福岡伸一『動的平衡』ダイヤローグ世界観のパラダイムシフト...

View Article


日本人にとって国とは何か?

国・・・。英語ではカントリーあるいはステイツ。外国語には国を現す言葉が何種類かある。しかし日本語では、生まれ故郷(市町村) ボーンプレイス国家・邦      カントリー、ステイツ土地...

View Article

民族学伝承ひろいあげ辞典は引っ越しました

FC2民族学伝承ひろいあげ辞典へ

View Article

最新記事リンク 日向灘沖地震と久住山噴火と南海トラフと原発

日向灘沖地震と久住山噴火 南海トラフ地震と連動か?昨日午後、日向灘がかなり揺れた。震度は4だった。 ここ数年間、日向灘沖や近隣の豊後水道、伊予灘などは、二ヶ月間隔くらいで定期的に微震を起こしている。...

View Article

新着

ミトコンドリア遺伝子の篠田謙一、青谷上寺地の核ゲノム分析に驚くコラーゲン摂取に意味はない?...

View Article


FC2は寄り付きが悪いから

はてなブログとアメーバとかに支店を作っておこうと思う。やはりFC2は保険にするしかないようだ。いっそここにデータを戻してもいい。Tポイントは減ったし、来訪者もがた減り。大失敗だ。というか、やっぱりヤフーが一番だなあ。誰が来て、誰が評価し、どこに返礼に行けばいいかがはっきりしているんである。ほかのは、どこのどいつが来たのか、足跡がつかない。だからやみくもに、あちこち行きたい人にしか・・・。さりげない往...

View Article

し;しお 塩田 塩井 潮など

し;しおしお地名が海のそばにあるとは限らない。日本の中央部・諏訪でも塩地名はある。新しくは塩が陸揚げされた場所が多く、また古くは藻塩の製造した海岸に多いが、山奥にも多い。塩田とは塩をとるための石垣で覆われたプールであるが、これが山奥にある。その場合、鉱物の濾過過程であるカンナ場である可能性が高くなる。大量の水に切り出した鉱物土を流し、棚田状のプールで沈殿させてゆく。何段にも渡るため棚田、塩田に擬せら...

View Article


か:かなや 金屋 金谷 金丸

か:かなや 金屋 金谷...

View Article

あ;あずき 小豆

あ;あずき 小豆小豆は農作物の小豆によく似た金豆のこと。砂金をまるめて粒にしたお金。豆の小豆ももうかるらしいが、こっちは本物の金。金立。金竜地名は金粒が横訛ったと言える。佐賀県金立遺跡。豊後大野市小豆穴。

View Article


い;いるか 入鹿

い;いるか 入鹿丹生の華。「ちはら」の項参照のこと。

View Article

た;たん 丹

た;たん...

View Article

に;にかわ 仁川

に;にがわ 仁川兵庫県神戸市仁川はもともと夙部落。水銀をとっていた縄文系氏族がいたところ。近くに夙川地名。高級住宅地。

View Article
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>