Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

縄文時代ビジュアル資料 2 .

$
0
0
 
イメージ 5
 
 
◆日本東西の地形の根本的相違
イメージ 1
 
 
 
◆各地・各時代の土偶分布と特徴
イメージ 2
 
 
 
◆長野県の縄文時代変遷と八ヶ岳山麓地形
イメージ 3
 
 
 
時代を追って、縄文人口は増減する。
大事なことは東日本の遺跡密集度が高いことと、西日本との地形の根本的違いだろう。
どちらが住みやすかったかは一目瞭然。
縄文は一万年続いた安定社会。
しかしその理想的に見える永続した社会も、結局は地球が与えてくれる野生産物を採集した「「獲得社会」であり、自然環境が変われば長かった営みも一気に枯渇する。
 
長野の縄文人口推移を見れば明確に、人口の爆発から食物の枯渇が生じて、坂を下るように繁栄は終っていくのが見て取れる。
 
いくらかの再生農業はあったにしても、それらは彼らの食の中心にはなりえていなかったのであろう。
 
一万年間ものひとつの社会の存続は、世界中に日本の縄文社会しか存在しなかった。
それだけ恵まれた日本列島だったのである。
 
自然の摂理という彼らの「神」も、いつまでも彼らに永遠を享受させなかったということである。
こうして循環、栽培農業は彼らの望むところとなっていった。うまいことに、そこにやってきたのが弥生人であった。
 
 
イメージ 4
Kawakatu’s HP マジカルミステリーコレクション渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
Kawakatuワールドなんでも拾い上げ雑記帳http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html/
公開ファイルhttps://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001&uniqid=1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3#du%3D1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3%26ds%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26tu%3D2f6031c4-8123-4594-9459-b3c41f641e11%26ts%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26vt%3Dpublic%26lf%3Dlist%26ls%3D1%26lm%3D20
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>