Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

縄文時代ビジュアル資料 2 .

   ◆日本東西の地形の根本的相違   ◆各地・各時代の土偶分布と特徴   ◆長野県の縄文時代変遷と八ヶ岳山麓地形...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「現代の物理学は、宇宙の創造において神の場所を与えない」 W・ホーキング

 「現代の物理学は、宇宙の創造において神の場所を与えない」 W・ホーキング...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東部モンゴルで世界最大の突厥碑文

モンゴル東部で突厥碑文発見 8世紀、阪大が共同調査 モンゴル東部のドンゴイ・シレー遺跡で見つかった碑文の古代トルコ文字(突厥文字)の拓本(大沢孝大阪大教授提供)   大阪大は、モンゴル東部のドンゴイ・シレー遺跡で8世紀の古代トルコ文字(突厥文字)による碑文を発見し、16日発表した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

生贄は背後から殺す

 以前読んだある書物にあった欧州の石碑にある人物の絵。どうしてもその本が思い出せない。探してみてもヒットしないでのどに刺さった小骨のように気にかかる。 以前ここの「アイスマン」の記事にそう書いたときには、手元にその原本があったんだが、うかっとして画像を切り取って置くのを忘れてしまった。 そうなるとなおさら気になってくる。果たして誰の本に載っていて、それはどこの石碑だったんだろう・・・。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『洛陽伽藍記』「東夷は洛陽の扶桑館に住まう」/北魏様式のドレープ

 「南朝の江南から北魏に帰順した者は金陵館(金陵は南朝の都の雅名)に住まわせ,3年たつと西側の帰正里に移居させた。北方の夷狄からの帰順者は燕然館にすまわせ,同じく 3 年たつと帰?里に移した。東夷からの帰順者は扶桑館にすまわせ,慕化里に邸宅をあたえた。西夷からの帰順者は崦嗞館にすまわせ,慕義里に邸宅をあたえたという」 (楊衒之著・范祥雍校注『洛陽伽藍記校注』巻 3,城南 1958:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[転載]地球人類すべてが一致してこれこそは神だというものはなんですか?

 世界中の宗教の最高峰にあるといわれる人どもに、われはおうかがいする。 アマテラスだろうが、天皇だろうが、キリストだろうが、仏陀だろうが、モハンマドだろうが、ナーガだろうが、なんだろうと、では地球上の全人類が一致して、共通に神とあがめることができる既存の神などがありましょうか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士山が見たければもっと上を見ろ/Providence of the Universe is just GOD.

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真脇遺跡/縄文から続いたイルカ漁の遺跡

 日本海、石川県奥能登の鳳至郡能都町真脇(まわき)遺跡 勅使河原 彰『縄文時代ガイドブック』より...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏休み かんたん古代史クイズ その1

 すぐわかる 夏休み古代史かんたんクイズ 検索してもOK!学問は自分で調べてみることから始まります! ただし検索にもない言葉もあったりして~~~  A 読み方クイズ この難解古代用語の読みを書いてください ①山海教②厩戸皇子③天照大神④直弧文⑤銅鏃⑥上野原遺跡(鹿児島県・縄文)⑦金生遺跡⑧(ヒント土器)⑨誉田別命⑩蝦夷⑪遠敷(地名)⑫高鴨阿遅鉏高日子根神⑬大倭根子天之廣野日女尊...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クイズその2 答えはひとつじゃない問題

  このブログでKawakatuが「決め付けた。」ことがらを次の問題にします。もちろん諸説あるものばかりですが、このブログをどれだけ読んでくださってきたかがわかる問題。まあ、あなたの自説でもかまわねえか・・・。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クイズマニアック編 これがわかれば専門家

 これは初心者には無理な、マニア向け問題。これが全部言えたら、あなたはもうプロの研究家かも~~~  ①「はそう」という土器はどういう場所でよく出てきますか?何に使いましたか? ②左甚五郎は後世の通り名です。本名は? ③倭人伝が書いた卑弥呼へさげわたした「大刀二口」のうちのひとつも言われている鉄剣が出ている古墳は?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

古代史漢字読み取り・書き取りクイズ第二弾

   A平仮名を漢字にしなさい①はたのかわかつさごしでんせつ②おおさけ(大酒・大裂以外で)③またらのかみ④げんしきみょうだん⑤てんじゅこくしゅうちょう⑥わをおもってとうとしとなす(広隆寺にある扁額の表記で^m^...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スカラベ=太陽神

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

COSMOS/視聴覚教室宇宙誕生

 http://youtu.be/GgOimEXB5Hc        http://youtu.be/dUo67zxVDPA       http://youtu.be/c4HCc8UOTTg           http://youtu.be/_PkGGwusvNI   とりえず涼めますどれでもお好きな動画を選んで視聴してちょうだい   

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界最古の幽霊

   奈良時代(720年)に完成した『日本書紀』661年に崩御した斉明天皇の葬儀で青い蓑笠の鬼が朝倉山から現れたという記録が最古の幽霊。 これが記録上世界最古のことになるが、鬼って幽霊なのか?となると思う。 この青い鬼とは幽鬼というものだろう。蓑笠とは非日常の姿=この世のモノではないということ。   http://tokyocinema.net/culture-works.htm...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

恐竜はなぜ滅びたか隕石落下説でいいのか、隕石、UFOなど 

恐竜滅亡の様々な説 隕石落下説...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

渡来文化と日本文化

 森 ・・・渡来集団には日本海方面からやってきて長野に入ったり、群馬に入ったりして、さらに移住するというケースが多いのではないですかね。とくに、五、六世紀にこのケースが多かったと推定されます。 網野・・・群馬の観音山古墳でもそのようですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

阿倍野・清明・陰陽師・神人/沖浦和光『陰陽師の原像』より

 沖浦和光 1927年大阪生まれ 東大文学部卒 社会思想史・比較文化論 桃山学院大学名誉教授  箕面村で生まれ、小学二年のとき、父親が大恐慌でリストラされ、幼少の頃、阿倍野区の長屋に移住し育つ。 スラムのような中で、明治の近代化政策で失職していった多くの遊芸民・香具師(やし=明治以後はテキヤ)・世  間師・布教師を見て育つ。同じく大阪で育った折口信夫の感化を受けて勉学。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

友だち登録申請くださる方々へお願い

このブログを始めた8年前から、ファン・友だちは厳選させていただいております。まず、ご申請くださるのであれば、あなたの管理しているサイトがあることを第一条件にしております。例外として、あなたから丁寧なメッセージなどでこのブログを是非みたい、古代史に非常に深い興味があるなどのご説明などがあること、それに筆者が深く共感した場合、あるいは友だちのみ記事を有料にても読みたいなどなどの納得する理由がある場合のみ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

柿本人麻呂は被差別民?

「各種史書上に人麻呂に関する記載がなく[12]、その生涯については謎とされていた。古くは『古今和歌集』の真名序に五位以上を示す「柿本大夫」、仮名序に正三位である「おほきみつのくらゐ」[13]と書かれており、また、皇室讃歌や皇子・皇女の挽歌を歌うという仕事の内容や重要性からみても、高官であったと受け取られていた。江戸時代、契沖、賀茂真淵らが、史料に基づき、以下の理由から人麻呂は六位以下の下級官吏で生涯...

View Article
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>