「南朝の江南から北魏に帰順した者は金陵館(金陵は南朝の都の雅名)に住まわせ,3年たつと西側の帰正里に移居させた。北方の夷狄からの帰順者は燕然館にすまわせ,同じく 3 年たつと帰?里に移した。東夷からの帰順者は扶桑館にすまわせ,慕化里に邸宅をあたえた。西夷からの帰順者は崦嗞館にすまわせ,慕義里に邸宅をあたえたという」
(楊衒之著・范祥雍校注『洛陽伽藍記校注』巻 3,城南 1958: 159–173)。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=5vzhwFFTULcJ&p=%E6%B4%9B%E9%99%BD%E4%BC%BD%E8%97%8D%E8%A8%98+%E6%9D%B1%E5%A4%B7+%E6%89%B6%E6%A1%91%E9%A4%A8&u=ir.minpaku.ac.jp%2Fdspace%2Fbitstream%2F10502%2F3959%2F7%2FSER81_003-07.pdf#search='%E6%B4%9B%E9%99%BD%E4%BC%BD%E8%97%8D%E8%A8%98+%E6%9D%B1%E5%A4%B7+%E6%89%B6%E6%A1%91%E9%A4%A8'
(楊衒之著・范祥雍校注『洛陽伽藍記校注』巻 3,城南 1958: 159–173)。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=5vzhwFFTULcJ&p=%E6%B4%9B%E9%99%BD%E4%BC%BD%E8%97%8D%E8%A8%98+%E6%9D%B1%E5%A4%B7+%E6%89%B6%E6%A1%91%E9%A4%A8&u=ir.minpaku.ac.jp%2Fdspace%2Fbitstream%2F10502%2F3959%2F7%2FSER81_003-07.pdf#search='%E6%B4%9B%E9%99%BD%E4%BC%BD%E8%97%8D%E8%A8%98+%E6%9D%B1%E5%A4%B7+%E6%89%B6%E6%A1%91%E9%A4%A8'
簡単に言うならば、北魏の首都だった洛陽には扶桑(ふそう)館という倭人の住むゲストハウスがあった、
という記録。
最初の「南朝から北魏へ帰順したもの」があることも傾聴に値する。
北魏とは鮮卑民族が中国北東、朝鮮半島の北西部に建てた国家。386~534。いわゆる五胡十六国時代の一国である。
北魏の前には燕(前後)などがあった場所。いわゆる檀石塊(だん・せっかい)が建てた鮮卑国家やらが北東にはいろいろ生まれており、邪馬台国以前からつきあいがあったと考えられているが、日本海を挟んで、倭国は中国北朝や南朝以外ともつきあっていた、その流れの交易である。
北魏様式などという美術史用語がある。
いわゆる一番知られているのは女性や仏像のひたたれやスカートのドレープであろうか。
ガッコで習ったでしょ?
高松塚や飛鳥仏教の仏像のたゆとうようなひたたれの波紋。
知られていないところでは群馬県の綿貫観音山古墳で出た埴輪「三人童女」のスカートのはしっこにつけられた”レース”。
真ん中のおねえちゃのスカート(裳)にドレープぬ筋。見えないが裾にはレースが。おしゃれ。
現代のドレープ・スカートでいっとき、長い目のが流行った。あれは出会うと今でもKawakatu胸がときめくね。
つまり女性らしいたおやかさの表現。
アルカイックスマイルが共通することで知られる北魏の雲崗(うんこう)石窟寺院石仏のある同じ場所に描かれた”供養人”のスカートに、これとそっくりのレースが描かれている(森浩一)。
だから、弥生時代~古墳時代を閉ざされた未開社会だと思うのは間違いで、少なくとも1世紀半以降、倭人は各地がそれぞれ大陸と交流を始めていたのであり、決して大和や九州によって独占され、押し付けられた、ひとつの倭国だったわけではないということだろう。
Kawakatu’s HP マジカルミステリーコレクション渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
Kawakatuワールドなんでも拾い上げ雑記帳http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html/
公開ファイルhttps://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001&uniqid=1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3#du%3D1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3%26ds%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26tu%3D2f6031c4-8123-4594-9459-b3c41f641e11%26ts%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26vt%3Dpublic%26lf%3Dlist%26ls%3D1%26lm%3D20
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
Kawakatuワールドなんでも拾い上げ雑記帳http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html/
公開ファイルhttps://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001&uniqid=1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3#du%3D1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3%26ds%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26tu%3D2f6031c4-8123-4594-9459-b3c41f641e11%26ts%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26vt%3Dpublic%26lf%3Dlist%26ls%3D1%26lm%3D20
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U