「生野と号(なづ)くる所以(ゆえ)は、昔、此処に荒ぶる神ありて、往来の人を半ば殺しき。此に由りて、死野(しの)と号く。以後、品太天皇、勅りたまひしく「ここは悪しき名となす」とのりたまひて、改めて生野(いくの)となせり」
『播磨国風土記』神前郡
地名の悪名が良名に変えられる実例である。
皇學館大學の橋本雅之は、以上の風土記地名説話を「生野説話」と名づけてその特異な障壁神を語る。
生野の「荒ぶる神」は道行く人の半数を殺してしまうのだとされていた。そのような異常なことが果たして起こりうるのだろうか?
生野は現在の兵庫県朝来(あさご)市生野町で、ここは播磨と但馬の境目にある交通の要衝であった。そこがかつて「死野」と呼ばれていた。生野はのちに銀山が開かれている。江戸幕府の資金源である重要な鉱山であった。
風土記その他の伝承には、こうした半ば人が死に、半ば生きて通れたという「フィフティフィフティ」な危険性のある神が登場することがままある。
「出雲の大神、神尾山に在しき。この神、出雲の国人の此処を経過ぐる者の十人の中五人を留め、五人の中三人を留めき。」
(播磨国風土記揖保郡)
(播磨国風土記揖保郡)
「昔者、この川(山道川やまじがわ)の西に荒ぶる神あり、行路く人、多に殺害され半ばは凌ぎ、半ばは殺にき。」
(肥前国風土記基肄(きい)郡)
(肥前国風土記基肄(きい)郡)
「この川上(佐嘉川)に荒ぶる神あり。往来の人の半ばを生かし、半ばを殺しき」(肥前国風土記佐嘉郡)
「この郡に荒ぶる神ありて、往来ふ人多に殺害されき」(肥前国風土記神崎郡)
このように交通の要衝にいて、人を殺すことのなる神を「境界神」と言う。
境界にはこのように危険な存在がいたということになる。
境界にはこのように危険な存在がいたということになる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

この概念は
1 往古肉体労働による税の支払いが存在したころ、過酷な労働を終えて故郷に帰る人々が、よく峠などで息絶えることがあったことから、出た説話。
1 往古肉体労働による税の支払いが存在したころ、過酷な労働を終えて故郷に帰る人々が、よく峠などで息絶えることがあったことから、出た説話。
2 交通の要衝や峠や河津には、旅人をねらう盗賊が多かったため。
3 生贄のための旅人急襲が非常に多かった
などが考えられる。
筆者は橋本のような神学者や民俗学者のような、荒神そのものの性格を分析する立場に無いので、より客観的にその科学的発生原因にしか興味が無い。
例えば摩多羅神やマハーカーラのような「人を食う神」には「障礎神(しょうそじん)」という分類がある(中沢新一)。障礎神(の実例記事は『八幡愚童訓』にある八幡神の顕現した姿が鷹で、それが十人行けば五人が食われたという表現で、上記の「生野説話」の境界障害神によく類似している。
いずれも「人を食う神」が聖なるものであると言っているのである。正邪が神には表裏一体となる。
『日本書紀』大化二年(六四六)三月甲申条
「復、役はるる辺畔の民有り、事了りて郷に還る日に、忽然に得疾して、路頭に臥死ぬ。是に、路頭の家、乃ち謂りて曰く、『何の故か人をして余路に死なしむる』といひて、因りて死にたる者の友伴を留めて、強に祓除せしむ。是に由りて、兄路に臥死ぬと雖も、其の弟収めざる者多し。」
要するに上記事例の1の実例である。
労役され、それが終って一時故郷へ帰る部民。その途中で病に倒れたが、人家の前であった場合、そこの家人が門前で人が死ぬことを忌み嫌い、同行の人に賠償金を請求するなどのもんちゃくがよく起きたようである。だから、面倒なので同行のものが、たとえそれが弟・親族であっても、その遺骸を打ち捨てた。
この記事には聖なるものであるはずの神に穢れの部分を思いつかせる重要なキーワードが隠されている。
家族を打ち捨てる行為には、「畏れ」という観念を冒涜する行い、という大前提がある。神をも畏れぬ行いである。
家族を打ち捨てる行為には、「畏れ」という観念を冒涜する行い、という大前提がある。神をも畏れぬ行いである。
このように往古、いや、つい最近まで・・・いやいや現代でも・・・であるが、民衆は常に理不尽を聖なるモノとするほかなき、脆弱な存在であった。つまり、それらすべてを神=理不尽な摂理としてあきらめねばならない人生観を持つしかなかったのである。なぜか。
政治が腐っている=人間が主観の限界を燃えられないままだからである。完全なる客観的思考をするだけの能力がないからである。
それが神の生まれてくる二次的な要因である。
一時的要因は、もちろん、自然界の摂理の理不尽。
二次的には、それを処理できない政治と科学の未熟である。
ということは、この理不尽は人類が乗越えていかねばならない、最大の政治的課題だと、あなた、気づいた?
もちろんそんな人間の欠陥の本質に、まじめに取り組もうという政治家などひとりもいない。
どうも昼間はデジタル画面が見えなくなった。
記事は少なくなる。しかし内容は濃くなる。
Kawakatu’s HP マジカルミステリーコレクション渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
Kawakatuワールドなんでも拾い上げ雑記帳http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html/
公開ファイルhttps://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001&uniqid=1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3#du%3D1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3%26ds%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26tu%3D2f6031c4-8123-4594-9459-b3c41f641e11%26ts%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26vt%3Dpublic%26lf%3Dlist%26ls%3D1%26lm%3D20
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
Kawakatuワールドなんでも拾い上げ雑記帳http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html/
公開ファイルhttps://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001&uniqid=1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3#du%3D1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3%26ds%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26tu%3D2f6031c4-8123-4594-9459-b3c41f641e11%26ts%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26vt%3Dpublic%26lf%3Dlist%26ls%3D1%26lm%3D20
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U