Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

倭人伝に素直に従ったときに邪馬台国があるだろう場所

$
0
0

あくまでも魏志倭人伝に素直に従って、邪馬台国が九州の南にあったとした場合でああるが・・・。

条件として、
1 卑弥呼の魏王から下賜された鏡を内向花文鏡(陽光鏡)だとした場合
2 奴国や伊都国の領有からかなり離れた南だとした場合

にしぼって、ではどこがふさわしいかを考えてみよう。


イメージ 1

すると、宮崎市の大淀川河口部の広島地区だけが該当するだろう。宮崎市の駅前で一等地である。大淀川を遡ると生目(いきめ)古墳群が存在する。

イメージ 3
下北方古墳群の南に広島古墳群はあった。




1 「君宜子孫」銘文がある内向花文鏡が宮崎市の広島古墳群から出たと伝わる。
2 この鏡は教育委員会も漢鏡としており、大きさは径13.3cmである。
3 古墳、遺跡群の年代は、明治時代のこととてよくわからない。
4 しかし、同じ大淀川周辺の下北方に下郷遺跡があって、弥生前期~後期の環濠集落であり(絵画土器など多数の遺物が出ている)卑弥呼の時代に該当する。瀬戸内系の土器も出ており交流があったらしい。
6 宮崎小学校校舎下には紀元前2世紀頃の遺跡が埋まっている。

イメージ 2
日本最南で出土伝世された内向花文鏡である。




広島古墳群についての研究記事はネット上にはほとんど見つけられないが、遺跡ネットでは古墳群があったことだけは書いてある。

明治の発掘で、しかも県都の駅前ということではすでに開発されており、再発掘は難しい。市役所もあって、デパートやビル群で埋まっている。

しかし生目古墳群がある地名「いきめ」からは、目=祭祀者がいたことが考えられる。さらに鏡の銘文である「君宜子孫」は全国的にも珍しく、普通なら「長宜子孫」が多く、「長宜」は主に中国では女性の長寿を願って授与される贈り物であるに対して、「君宜」は王族に対して授与したものではないかという意見が邪馬台国研究会から出されているようだ。となれば広島古墳群には王がいたかも知れず、生目地名からはそれが女性のカンナギだった可能性もなかったとは言えまい。



いずれにせよ、まだ誰もここに気付いていないようなので書き留めておこう。なにしろ魏志が言うとおりなら、宮崎市は距離も方位もまさしく邪馬台国があっておかしくない位置である。いかがかな?

ただし、鏡は時代的に弥生時代と古墳時代で変化した。これも忘れてはならないが、このところ書いてきたように、後漢が滅び三国時代が勃発した期間の地球は寒冷期を迎えており、鏡が日本で変化したのはこの時代の2~3世紀である。九州で、それは最初に起こり、それまでの漢鏡の中心であった、南朝神仙思想的な方格企矩鏡などから巨大で太陽光が放射するデザインの内向花文鏡が主流となる。つまりこの鏡は気候変動が招いた「隠れた太陽」が戻ってくれるように各地の王が祈った鏡である。そういう時期だからこそ倭国で乱も起きた。2世紀の話である。そのころ畿内でもほかの地域でもまだ漢鏡も内向花文鏡も届いていない。3世紀になってようやく奈良県では漢鏡が増え始め、三世紀後半の近畿古墳開始時期にはその主たるデザインは画像鏡、神獣鏡などの旧い神仙思想が描かれている。だから九州は全国に先駆けて気候悪化による大陸の影響を受けたし、最初に諸国が乱れ始め、農耕適地を求めて日本海や瀬戸内へと進出することになったのであろう。瀬戸内の吉備や播磨、四国の讃岐などに九州的な土器が出始める。

そして大和の遺跡は、そのとき、讃岐・阿波・播磨・吉備・丹後などに独特の墳墓の巨大化に向ったばかりである。


もちろん上記の条件を中心に考えたケースでの予測である。有明海や瀬戸内や日本海や近畿にも、別の条件をあてはめて考察すれば候補地はある。今回は宮崎ならばとして、できるだけ、誰も書いていない、考え付いていない場所を提案してみたまでである。



2017年7月3日、確かにKawakatuがこれを最初に書きとめた。宮崎市教育委員会埋蔵文化財課さん、お忙しい中、ご協力感謝申し上げます。




参考サイト
みやざき埋文ミニ知識遺跡でみる宮崎の歩み

文献
富岡謙蔵『古鏡の研究』(1919)
後藤守一『漢式鏡』(1926)
梅原末治『持田古墳群』(1969)
 宮崎県総合博物館蔵『日向の古墳展』図録(1979)
歴博報56(1994)
石野博信の著作など
その他


ちなみに筆者、考古学や史学その他の著書、専門書、環境学や地質学、製鉄関連などの著作は、この10数年間に1000冊近くは読んでいる。あまりうかつな反論はされぬがよかろうと思う。今後ともそういうことですので。








 






Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>