日本列島は北東アジア大陸が切り離されて生まれた
2000万年前 1600万年前 1500万年前 1000万年前
約1000万年前のできあがったばかりの日本列島は、西日本と東日本の合体でできあがったわけだが、そのおりに、西と東では向きが違ったので、地軸の向きが違う方向を向いていたらしい。現在は西日本も東日本も同じ真北を指しているけれど、当時は一時的にだが西日本は真北を指していたが、東日本では磁石の針は北西を指していただろう。
西日本のほとんどは、極東大陸断片からできていた。東日本はそこへ、同じ極東アジアの西日本断片部よりも、やや北側にあった部分が、回転しながら離されてきて、実に偶然に、ぴったりと、今のフォッサマグナ(地溝帯)の部分に合体する。
列島が大陸から切り離されたのは、これまた実に不思議なことに、日本海溝のプレート沈み込みによって、西に押されているはずの北米プレートの上で、沈み込み帯の地下での巻き込み作用によって、反対の東へとひっぱられる力があったからだという。
さらに、これも奇跡的だが、太平洋プレートに食い込むように、南からフィリピン海プレートが北上。そこに乗っかっていたのちの伊豆諸島、小笠原諸島が含まれる島弧が、二つに縦に割れてマリアナ島弧を生み出しつつ、二列並んで今の位置へと移動。そこから伊豆・小笠原島弧列が、西へ沈み込む太平洋プレートによってどんどん相模湾へと近づいていった。しかもこれが比較的軽かったために、日本海溝へ引きずりこまれずに乗り越えて静岡に追突してしまうという偶然も重なる。
この追突が富士山、浅間山、日本アルプスなど、日本有数の山脈を形成。相模湾から越後地方を大地震発生地としていった。
そうした、まるで記紀神話の日本創生話や出雲国造り神話のような、合体してきた島々のことを付加体と呼び、現在の地質の相違が、すべてを物語る。
NHKスペシャルでは、日本のサクラ、ソメイヨシノの誕生について言及し、伊豆諸島自生種の大島桜と、極東固有のヤマザクラとが自然交配したことをあげていた。おおまかにはそうなのだが、ソメイヨシノは人間の交配によってできた品種である。しかしながら、伊豆諸島が乗ったフィリピン海にあった島弧が、列島に付加されなかったら、ソメイヨシノも生まれていなかったかも知れない。
伊豆半島付加ののち、最後に房総半島が付加されて日本列島はほぼ完成された。
この列島移動の最中に、フォッサマグナ、中央構造線などの陸上の断層である地溝帯も生まれ、伊豆半島追突では二つのプレートの寄り集まった部分=相模トラフが生まれ、さらにそのトラフは関東平野さえ生む原動力となった。海中では、大きくは、日本海溝、マリアナ海溝という太平洋プレートの沈み込み帯は大陸から大きく東へ遠のき、さらに遠方に、太平洋海中のプレートが押し上げられて断裂する海嶺(かいりょう)が誕生。そして日本列島のすべてが、ハワイ、アリューシャン島弧から続く巨大なリング・オブ・ファイアー(火山島弧)の一部に組み込まれたたのである。そのときから、地球内部のマグマ活動を生み出すマントルの突き上げや、火山噴火、それにともなう多くの活断層も列島に生まれ始めた。地震大国日本はまさにそうなる宿命を背負って生まれた島なのだ。
こぼれ話。
大和三山のうち、天の香具山以外の二つの小さな山も、実は火山活動によって誕生した小山である。だから耳成山と畝傍山は実は火山だ。山ができるには、火山活動による隆起と、プレートそのものの浮力現象による隆起がある。日本の多くの山が火山であるあることを知っておくほうがいい。活動していない、あるいは火山のはずがないと思っている山が、実は休んでいる火山であると、子々孫々の安全のためには、思っておくくらいでちょうどいいだろう。
なお、地震の原因仮説は、先に書いて来た変動地形学からの立場と、地質・地震学からの立場の二種類があることも知っておいて欲しい。つまりひとつだけの要因で地震が起こるわけではないということである。もちろんマントルの流動性の変化が、温暖化に左右され、流動性が高まれば、地震も増える。やはり温暖化と地震には因果関係があることを、世界の指導者がちゃんと知るべきときである。そうしたことに比べれば、今の国会でやられているような内容は、まさに小儀であることに国民全体も政治家も、経済人も、早く気付くべきではなかろうか?
どの学者も研究家も、論をものするときには、いつもこうした大儀の結論を用意しておくべきだと思う。
千年後、一万年後のすべての人類子孫のためにも。
もうひとつ言い忘れ。
恐竜の生きていた時代は一億数千万年前なのだから、今、列島で発見される恐竜の化石は、そもそもは極東アジアの東のはじっこを歩いていて死に、化石になって、2000万年ほど前になって動き始めた列島に乗っかってきて、今の場所から出るということになる。日本列島を歩いていたわけではないのだ。そういうスパンのものが恐竜なので、現代に生き残ったなんかもうまったくお話にもならないばかげた冗談だとわかるはず。
なおプレートを持つ惑星は、今のところ太陽系には地球しかないという。