今受験生に流行っているヤマコウバシの葉っぱ、知ってますか?
真冬に枯れても落葉しないから、受験生に受けているそうです。
広島市東区尾長天満宮 に関連してかな?
広島市植物園が販売中。100円って、ただのそこらの葉っぱですし。
欲があるなあ。
でも、春になると葉っぱは生え変わるので、ちゃんと落葉します。
春になって落葉・・・春に落第・・・いやですねえ。
ヤマコウバシはモチノキの仲間。
モチノキは普通枯れずに、いつまでも緑色で、春に生え変わります。
だから春先は街路樹や庭木になっているところでは、やっかいものです。
じゃあ、なぜ植えるのかといいますと、常緑樹で、春先だけが落葉期だから掃除の管理が一度で済むからです。
春に全部落ちて、さっさと掃き集められる、困り者・・・どうしてその葉っぱが「落ちない葉」として受験生が喜ぶのか、筆者にはかなり不思議です。変なの。
おぼれるものはワラをもつかむってことでしょうか?
お正月、神社に合格祈願に行った受験生や親御さんは多いことでしょう。落葉しない樹木などありえません。まして神に頼んだところで、合格は自力で手に入れるものです。神様は民事不介入だと思うほうがいいのです。そもそも神様は忙しい。あなたのささいな願いを聞くひまなどないでしょう。単に、受験を利用した市の欲得勘定に乗せられている暇があったら、べんきょしてくださいね。買っても市役所に合格程度でいいんですか?かなり嫌味を書いておきます。