Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

とりあえずここに記事データを戻す作業中

$
0
0
FC2にあるデータをMT化してバックアップ。ただし記事数がとんでもないので一度に動かせないで拒否されるので、年度別にバックアップ。いちいちそれをここにアップしている。めんどくさ。

書庫を元記事を同じに復元してから受け入れろというので、54もあった書庫をすべて復元した。しかし今のところ、そこに記事が振り分けられたふうはない。全部きたら、整理されるのかも知れない。

Kawakatuワールドのほうは、書庫復元を忘れて開始、途中で気づいて、できあがったブログを一旦削除、一から作ろうとしたら今度はヤフーが拒否。???。なぜだとメールで問い合わせている。

引越し後の出戻り作業はとても時間がかかる。ブログを削除すべきではなかった。検索がダブルとグーグルは両方のブログを検索拒否すると聞いたからだが、ちゃんと新しいほうを優先し始めている気配がある。なにしろ10年以上も書いて来たブログを、新しい場所に埋め込み、これまでどおりになるはずがないのだ。

ヤフーは、ブログを介してつながっていた中高年最後の楽しみを、いとも簡単にぽいっとゴミのように気軽に、気ままに捨て去ろうとしている。そこには人間としての歴史と、つきあい、絆があった。それをあたかもゴミの日が来ましたとでもいうかのごとくに捨て去る・・・。それは思うにあの東北を突然襲ってあらゆる絆とコミュニケーションの場であった「街」を飲み込み太平洋に連れ去ったあの大津波さながらの行為であろう。人でなし、災害神スサノヲの行いだ。

ニンピ人!ひとでなし!
またそう言いたくなっている。引越しが、老人の最期の楽しみを平気で奪い去った。大地震・津波と同じではないか?


あんたら、そうは思わんか?!
こんな理不尽あっていいのか?
俺は世間に問いただしたい気持ちだ。

死にたくなる。何度も何度も。
泣けてくる。















Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>