Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

葛上郡馬屋戸地名と聖徳太子・記紀ロジックの読み方・年末あいさつ

$
0
0
「永暦元年(一一六○)に鋳造された梵鐘に「葛上郡字馬屋戸」とみえている(吉野・世尊寺旧蔵の鐘)。」
http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/write.html

この梵鐘とは奈良県金峰山寺(きんぷせんじ)銅鐘の銘文(寛元二年 1244)のことかとも思うが、そうではないかも知れない。いずれにせよ奈良県にそういう地名があったことは間違いあるまい。

厩戸皇子の諱である「うまやと」については、まずほかの皇子の諱が多く乳母に関わる地名からとられたというょ慣習から見て、「うまやと」もまた地名であった可能性は非常に高い。(遠山美都男2012)

地名諱の意味つけにキリストのエピソードを盛り込んだのはあとのことだろうと思われる。

大事なことは葛上郡が葛城氏の居住地であったことである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

天智天皇の幼名は葛城王である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

そういうことも考え合わせて、聖徳太子像が作られることも頭にいれておかねばならない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


諸氏、今年もいろいろとお世話になりました。
よいお年を。


押せば順位がひとつあがります
  ↓   ↓
With2ブログランキングへ
↑  ↑  ↑
blogramランキング参加中!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>