Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

渡来文化と日本文化

$
0
0
 
森 ・・・渡来集団には日本海方面からやってきて長野に入ったり、群馬に入ったりして、さらに移住するというケースが多いのではないですかね。とくに、五、六世紀にこのケースが多かったと推定されます。
 
網野・・・群馬の観音山古墳でもそのようですね。
 
森・・・あの古墳は、前方後円墳だ、埋葬施設は横穴式石室だ、人物埴輪をたくさん埋めてあるなどと、それだけ聞くといかにも日本文化的なのです。ところが日本列島での最大規模の渡来人とみられる秦氏の場合をみても、秦氏はちゃんと山城の太秦、今日の京都市の嵯峨野に前方後円墳を築いています。横穴式石室もつくっています。だから日本列島にやってきた渡来人が、かたくなに故郷のしきたりで墓をつくりつづけたという例は、ほとんど見出せません。(例外もあるが)、まして故郷に遺骸を運んでそこに古墳を作ったという例も聞かない。そこか日本列島の面白いところで、渡来人の家では、先祖は後漢の光武帝だとか、高句麗の好太王だという意識は持っていても、お墓の作り方はその土地で流行している古墳をつくる、埴輪もたてる。だから当時の群馬に近畿ではみられないような外来文化の影響が浸透していたのは間違いないことです。
 
 


 
 
日本の渡来集団は、確かに、やってくるとすぐに日本の文化に染み込むように同化する。
もちろん松本平には積み石塚や合掌式石室など、特徴ある渡来文化のままの古墳はいくつか存在し、騎馬風習としての馬牧が多い。しかしそれが内陸へ進み、太平洋側へと出て行く間に、近畿の既成文化にすぐに染まっていく傾向が見て取れる。埼玉や群馬に向かった集団は、すぐに畿内政権へ通い始め(羊太夫伝承)、体制にはむかった様子はない。
 
 
秦氏のような、もっと古くから(4世紀ころ)九州経由で畿内へ入った集団も、もとの半島文化を持ち込みはするものの、ほとんどが自家伝承でとどまり、伝統的日本文化に染まりこもうとしている。
 
そほど日本列島はいごこちのいい場所だったようで、決して目立った存在にはなろうとせず、在地の開拓にいそしみ、中央政権でも重職にはつこうとしていない。
 
 
要するにこの国が渡来人によって席巻されたという痕跡が、4世紀以降には皆無なのである。
すると応神天皇に代表される渡来系か出雲・葛城系の管理体制が非常によくできていたのだということに気づき、それを飛鳥政権の欽明が乗っ取るためには福井のような渡来系文化の産業力が必要だったのだろうという構造が見えてくるわけである。それで継体のような勢力が一旦、力を貸すことになったが、すぐに身を引いたとなるのだろうか?いや、継体は河内を乗っ取ろうとして出張ってきたのだ。それをヤマトの旧態勢力が邪魔するのである。
 
 
イメージ 1
Kawakatu’s HP マジカルミステリーコレクション渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
Kawakatuワールドなんでも拾い上げ雑記帳http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html/
公開ファイルhttps://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001&uniqid=1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3#du%3D1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3%26ds%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26tu%3D2f6031c4-8123-4594-9459-b3c41f641e11%26ts%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26vt%3Dpublic%26lf%3Dlist%26ls%3D1%26lm%3D20
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>