大和と河内の国境。
狭山丘陵からは葛城山・金剛山が臨める。
高野街道に沿って堺市へ向かうと陶邑(すえむら)のあった泉北丘陵を擁する和泉丘陵に出る。
和泉丘陵中腹部には和泉聖神社(ひじりじんじゃ)がある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

この神社の杜を「信太の森」と呼ぶ。いわゆる説教節「しのだづま」である。
『枕草子』に「森は信太」と歌われた、安倍晴明の母親であるとされた九尾の狐・葛窖の葉がいたという森である。
落語や芸者あそびの謡「釣ろよ」でも「つろよ つろよ しのだのもりの ●●さんをば つろよ」とあそぶ場面が知られている。
恋しくば尋ね来てみよ 和泉なる 信太の森の うらみ葛の葉
有名な浄瑠璃竹田出雲作『芦屋道満大内鑑』の「信太妻」の一説である。
『延喜式』神名帳に記載のある古社である。
天武三年、勅願により信太首(しのだのおびと)に祀らせたと『日本書紀』にある。境内古墳のあるじがこれである。
「「ひじり」とは「日知り」「火治り」の意である。この一族(信太首)は陰陽・五行説に通じていて、暦の知識を持っていたのだろう。須恵器製造には窖窯(のぼりがま)で土を千度以上の高温で焼かねばならなかったから、「火の神」も祀ったのだろう」沖浦「聖神社と「しのだづま」伝説
聖神社のすぐ下を通るのが熊野街道である。
京都からならば淀川で天満八軒屋に上陸し南下して阿倍野へ。そこから堺、和泉府中、岸和田、貝塚を経て和歌山に入り、海南、湯浅、御坊を経て田辺に至る。
天満の八軒屋には窪津王子があった。渡辺橋のそばだったので渡辺王子とも言う。いわゆるここが「熊野九十九(つくも)王子」の第一番の札所である。
「熊野街道筋で目立つのは、古い由緒ある被差別部落が各地にあることだ。和泉の旧南王子村、貝塚の旧島村、泉佐野の樫井、さらに紀州路に入って、湯浅の旧磯脇村、御坊の旧薗村、島村がある・・・・・」沖浦
信太の森のすぐそばに「舞村(まいむら)」がある。
陰陽師や芸能民の囲われていたところである。
つまり浄瑠璃も能や狂言、歌舞伎などと同じく、そういう人々が生み出した渡来芸能の変形した芸能なのである。それがやがて安倍晴明を結びつき、この著名だった宮廷陰陽師を民間風に伝説化していった。
晴明が、映画や漫画や小説のような霊能者であるとされたのは、彼らの願望であり、フィクションに過ぎない。
歌舞伎や能や小説と同じ、創作なのである。真実の安倍晴明は単なる宮中陰陽寮の管理者であった。
舞村は「宿」と呼ばれていた。
阿倍野には安倍晴明神社(阿倍王子神社)がある。
ここにも狐の像が置かれている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

まさに信太の森へ飛んでいこうとしているところである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

つづく
Kawakatu’s HP マジカルミステリーコレクション渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
Kawakatuワールドなんでも拾い上げ雑記帳http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html/
公開ファイルhttps://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001&uniqid=1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3#du%3D1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3%26ds%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26tu%3D2f6031c4-8123-4594-9459-b3c41f641e11%26ts%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26vt%3Dpublic%26lf%3Dlist%26ls%3D1%26lm%3D20
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
Kawakatuワールドなんでも拾い上げ雑記帳http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html/
公開ファイルhttps://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001&uniqid=1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3#du%3D1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3%26ds%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26tu%3D2f6031c4-8123-4594-9459-b3c41f641e11%26ts%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26vt%3Dpublic%26lf%3Dlist%26ls%3D1%26lm%3D20
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U