「摩多羅神とは摩訶迦羅天であり、また吁枳尼天(だきにてん)である。この天の本誓に「経に云う。もし私が、臨終の際その者の死骸の肝臓を喰らわなければ、その者は往生を遂げることは出来ないだろう」。この事は非常なる秘事であって、常行堂に奉仕する堂僧たちもこの本誓を知らない。決して口外せずに秘かに崇めよ。」光宗(こうじゅう)『渓嵐拾葉集(けいらんしゅうようしゅう)』
肝臓を喰らわせなければ往生させてもらえない神とは民俗学的には「荒神」であり、民族学・宗教学的には障礎神(しょうそじん)と云うそうな。(中沢新一)
心から祈れば願望成就のために力を貸すが、ひとつでも不敬をなせば逆にあらゆる願望を成就させない神のことであるそうな。
心から祈れば願望成就のために力を貸すが、ひとつでも不敬をなせば逆にあらゆる願望を成就させない神のことであるそうな。
「しかもこの神はカンニバル(カニバリズム・人食い・ラテン語でハンニバル)としての特徴も持っている。人が亡くなるとき、摩多羅神=大黒天=ダキニ天であるこの神が、死骸の肝臓を食べないでおくと、その人は往生できないのだという。往生とは、人が生前に体験した第一の誕生(母親の胎内からの誕生)、第二の誕生(大人となるために子供の人格を否定するイニシエーションを体験して、真人間として生まれ直すこと)に続いて、人が誰でも体験することになる「第三の誕生」を意味している。そのさいには、人生のあいだに蓄積されたもろもろの悪や汚れを消滅させておく必要がある。そうでないと、往生の最高である浄土往生は難しい。そこで、この恐るべき神が登場するのだ。人の肝臓には、人生の塵芥(じんかい・ちりあくた)が蓄積されている。そういう重要な臓器を、摩多羅神は臨終のさいに、食いちぎっておいてくれるという慈悲をしめすのだ。カンニバルとは人生からの解放をもたらす聖なる行為だ。」
中沢新一「後戸に立つ食人王」
人を喰う神マハーカーラよりhttp://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/49267980.html
中沢新一「後戸に立つ食人王」
人を喰う神マハーカーラよりhttp://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/49267980.html
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

マハーカーラ
うらどのかみ
とは、宿神である・・・
では宿神とはなんだろうか?
それは宇宙神、自然を司る摂理のことである。
ではなぜそれが摩多羅神であり、サンスクリットのダキニ天=大黒なのか?
自然の摂理の影響を最も受けるものとは、大自然と共生するように生きてきた縄文人、弥生人、古墳時代人、奈良時代人・・・・・・そして現代人もそうであるが、過酷な自然の猛威の前に無抵抗だった底辺の人々だった。
為政者はそれを顧みない。
救わない。そういう時代が久しく続いた。
すると民衆は、自らの手でそれと立ち向かうことを余儀なくされた。
そして完膚なき敗北と諦観をいやというほど味あわされてきた。
無力さに泣き、ついには大自然こそが大王・天皇を超越した超自然=神であることに気づくのである。
現代人はこれに気づかないで生きている。
特に大都会のアスファルトの上では、自然の超越した力を軽んじてしまいがちである。
ところが今年のような猛暑、ゲリラ豪雨、竜巻、日照りと旱魃、水難事故などに遭遇したとき、その神は正体をあらわにし、必ず人を殺すのである。
恐怖を感じるほどの豪雨。
これまでになかったような大雨。
熱風と猛暑。
大地震。
火山鳴動・・・・
無力である自分に気づいたときにはすでに遅い大事故となる。
それでようやく人は宇宙の摂理と自然の猛威という後戸の神が、常に虎視眈々と人を喰おうとして隠れていることに気づく。
あがらいがたいモノ、それが宿神である。
そしてときにそれは祝神ともなり、温かい陽光で人をハレの世界へ連れて行く。
この両面性。
だから宿のものどものように、いつもはだかの野生に放り出されたモノどもは、宿なのであり、来訪する神なのである。
Kawakatu’s HP マジカルミステリーコレクション渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
Kawakatuワールドなんでも拾い上げ雑記帳http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html/
公開ファイルhttps://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001&uniqid=1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3#du%3D1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3%26ds%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26tu%3D2f6031c4-8123-4594-9459-b3c41f641e11%26ts%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26vt%3Dpublic%26lf%3Dlist%26ls%3D1%26lm%3D20
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
Kawakatuワールドなんでも拾い上げ雑記帳http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html/
公開ファイルhttps://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001&uniqid=1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3#du%3D1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3%26ds%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26tu%3D2f6031c4-8123-4594-9459-b3c41f641e11%26ts%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26vt%3Dpublic%26lf%3Dlist%26ls%3D1%26lm%3D20
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U