「敏達十三年(584)秋九月 百済より鹿深臣きたり、弥勒石仏一躯あり」『日本書紀』
敏達天皇13年(584年)百済から来た鹿深臣が石像一体、佐伯連が仏像一体を持っていた。それを馬子が請うてもらい受け、司馬達等と池邊氷田を派遣して修行者を探させたところ、播磨国で高句麗人の恵便という還俗者を見つけ出した。馬子はこれを師として、司馬達等の娘の嶋を得度させて尼とし善信尼となし、更に善信尼を導師として禅蔵尼、恵善尼を得度させた。馬子は仏法に帰依し、三人の尼を敬った。馬子は石川宅に仏殿を造り、仏法を広めた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%87%E6%88%91%E9%A6%AC%E5%AD%90
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%87%E6%88%91%E9%A6%AC%E5%AD%90
鹿深臣(こうかの臣)→甲賀臣(『元興寺縁起』)
滋賀県甲賀(こうか)郡の地名の元になった百済系渡来人。
かぶか、かふか→かうか→こうか
滋賀県甲賀(こうか)郡の地名の元になった百済系渡来人。
かぶか、かふか→かうか→こうか
百済に「こうか」なる地名あるいは人名は?不明。
甲賀の語源が鹿深臣だと決定する根拠は?不明。
逆に甲賀に入って地名を名乗った可能性は?帰化人の習慣から80%
では鹿深臣は甲賀地名由来でない確率は?80%
甲賀の語源が鹿深臣だと決定する根拠は?不明。
逆に甲賀に入って地名を名乗った可能性は?帰化人の習慣から80%
では鹿深臣は甲賀地名由来でない確率は?80%
この渡来人と信楽焼きや甲賀御庭番などとの関係は?まったく不明。
そもそも近江全体が渡来人によって作られた国である。
伊香連、坂田酒人君、息長君、犬上君、依知秦公、佐々貴山君、 蒲生稲寸、安直、甲賀臣、小槻山君、近江臣、小野臣、和邇部臣、三尾君、角山君・・・すべてが渡来系。
伊香連、坂田酒人君、息長君、犬上君、依知秦公、佐々貴山君、 蒲生稲寸、安直、甲賀臣、小槻山君、近江臣、小野臣、和邇部臣、三尾君、角山君・・・すべてが渡来系。
先住の縄文人を追い出して渡来が棲みついた近江国は近畿におけるリトル朝鮮(関東では北関東群馬・栃木・埼玉)であるので、特に鹿深臣・甲賀臣がとりたてて甲賀郡全体に何らかの影響を与えたと言う証拠は見られない。
甲賀杣(そま)との関係を県文化財保護課の研究員が発表しているようである。杣とはキコリのこと。
ということは木を切り出す番匠(ばんじょう)のことである。ならば近江国蛭谷君ヶ畑の木地師に轆轤を教えた惟喬親王とはこうした渡来氏族のことか?さあ?
甲賀はそもそも「こうか」と発音するのが古い。「かふか」は単なる日本語の音訓表記に過ぎない。読みはあくまでも「こうか」である。「かふか」が「こうか」に訛ったとなどという説は本末転倒である。地名の音訓は表記の前にある、これは常識である。
ほpとんどのサイトが主観的意見に終始しており、客観的意見を書いているものは皆無である。これがいわゆる郷土史というものの実情である。
コネタであった。
Kawakatu’s HP マジカルミステリーコレクション渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
Kawakatuワールドなんでも拾い上げ雑記帳http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html/
公開ファイルhttps://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001&uniqid=1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3#du%3D1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3%26ds%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26tu%3D2f6031c4-8123-4594-9459-b3c41f641e11%26ts%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26vt%3Dpublic%26lf%3Dlist%26ls%3D1%26lm%3D20
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
Kawakatuワールドなんでも拾い上げ雑記帳http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html/
公開ファイルhttps://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001&uniqid=1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3#du%3D1fdad918-856d-4ca3-b548-8fd1cee36ef3%26ds%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26tu%3D2f6031c4-8123-4594-9459-b3c41f641e11%26ts%3Dbox-l-fvgengtor7cxqhm2yl67btflty-1001%26vt%3Dpublic%26lf%3Dlist%26ls%3D1%26lm%3D20
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U