● 王様型就寝スタイルと心身開放
「あなたは寝ているときに、どんな寝相をしていますか?寝姿勢によって性格判断ができるという面白い研究報告があります。1970年代、アメリカの精神科医ダンケル博士が行ったものです。それによると、人の寝姿勢は以下の4つに分けられるといいます。
「あなたは寝ているときに、どんな寝相をしていますか?寝姿勢によって性格判断ができるという面白い研究報告があります。1970年代、アメリカの精神科医ダンケル博士が行ったものです。それによると、人の寝姿勢は以下の4つに分けられるといいます。
● 王様型
<<大の字で仰向けになって眠る>>
<<大の字で仰向けになって眠る>>
気持ちが開放的で、自分に自信を持っている人がとる寝姿勢です。精神的にも安定しています。
● うつぶせ型
<<うつぶせになってベッドを支配するような姿勢で眠る>>
<<うつぶせになってベッドを支配するような姿勢で眠る>>
この寝姿勢は、支配心の表れだと言います。几帳面で正確に物事を処理するのを好む一方、生活を予定通りにコントロールしたがり、予想外の出来事に対応するのが苦手な人です。
● 半胎児型
<<足を少し曲げて横向きで眠る>>
<<足を少し曲げて横向きで眠る>>
最も寝返りをしやすく、内臓を守りやすい寝姿勢です。バランス感覚を働かせられる人で、直面する出来事にも過剰なストレスを感じることなく対処できます。また、病気のときや不安が募るときにも、この姿勢をとることが多いようです。
● 胎児型
<<横向きで体を丸め、枕などを抱きかかえて
内臓や顔を隠すようにして眠る>>
<<横向きで体を丸め、枕などを抱きかかえて
内臓や顔を隠すようにして眠る>>
このタイプは、自分自身を解放できず守りに入り、特定の人間関係に依存したがりします。また、生活を楽しんだり、困難にもあえてチャレンジしようとする気持ちを持てず、心が閉鎖的になっています。」
http://allabout.co.jp/gm/gc/299092/
http://allabout.co.jp/gm/gc/299092/
つまり王様型の大の字は心身を最も解放する姿勢である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「目」つまり他者を意識する自尊心を消し去ると心は無に近づき空っぽになる=神や祖霊の入る「容器・袋・壷」になる。
「(1)「こうなれれば」という空想。それが私たちの「望み」の基本的な姿でもあります。そこには「人の目」のイメージがあります。心を病むごとに、イメージが「強迫的」になり、「現実」はぶ厚いガラスを隔てたように感じられるようになります。
「(1)「こうなれれば」という空想。それが私たちの「望み」の基本的な姿でもあります。そこには「人の目」のイメージがあります。心を病むごとに、イメージが「強迫的」になり、「現実」はぶ厚いガラスを隔てたように感じられるようになります。
(2)望みに向かい、自己と現実の不完全性にありのままに心を晒した時に現れる、濃い感情。それは「愛」と「恐怖」と「罪」です。「自尊心」は、これを見据える苦しみを支えるために、「心の自立」の中で「生み出す自尊心」として先に増大していることが必要です。
ここで「人の目」のイメージと「自意識」が消え去ります。一度闇の中を通ることによって、心が解き放たれるのです。
(3)それらの濃い感情にただ打たれ、それらが過ぎ去った後に現れる、未知の自分。これは(1)の空想イメージが消え去った、「ただこのありのままの現実を生きる自分」への確信の増大として、意識にはまず捉えられます。
心に湧き出る感情は、より豊かさを増します。「愛されることを必要とせずに愛することができる」という感情としてです。」
『ハイブリッド人生心理学 第5巻 理論編(下)-病んだ心から健康な心への道-』
http://tspsycho.k-server.org/books/ps05/06.htm
『ハイブリッド人生心理学 第5巻 理論編(下)-病んだ心から健康な心への道-』
http://tspsycho.k-server.org/books/ps05/06.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●人間が最も解放された空虚な器形はイナバウアー!
「大震災とそれにともなう避難生活の長期化で、避難者の運動不足による血栓症によるさまざまな病気の恐れが指摘されている。これにどう対処するかを扱った番組が放送されていた。4月20日のNHK総合テレビ番組「ためしてガッテン」がそれである。避難先での簡易な運動でその恐れが吹き飛んでしまうというからすごい。
方法は、椅子に座ったような状態で、床に両足のかかとをつけ、後方にそらした体側に足先をそらすというもの。これに呼吸を合わせていわゆるイナバウアーをするというものだった。詳しくはインターネットで、この番組を検索することで詳細がわかるはずである。」
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=rMfiHxT16vQJ&p=%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%90%E3%82%A6%E3%82%A2%E3%83%BC+%E5%BF%83%E8%BA%AB%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%AB%E9%96%8B%E6%94%BE&u=www.geocities.jp%2Fm_shilar%2Fwalking-urawaza.htm
イナバウアー効果→http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/41e801efafc9db7f8b6bef3ff03e54f3
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=rMfiHxT16vQJ&p=%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%90%E3%82%A6%E3%82%A2%E3%83%BC+%E5%BF%83%E8%BA%AB%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%AB%E9%96%8B%E6%94%BE&u=www.geocities.jp%2Fm_shilar%2Fwalking-urawaza.htm
イナバウアー効果→http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/41e801efafc9db7f8b6bef3ff03e54f3
荒川静香のイナバウアーは鍛え上げた柔軟な体が生み出すもので、極端すぎるので一般人には逆効果。ご注意。
いずれにせよこの姿勢は立った状態ですべてをさらけだした形。つまり「無」の姿勢である。
無防備、開放、祖霊を受容する姿勢。
だから心身を楽にしてくれるのだろう。
「どうぞいつでも降りてきて、わたしをお好きにしてください」という形。
いずれにせよこの姿勢は立った状態ですべてをさらけだした形。つまり「無」の姿勢である。
無防備、開放、祖霊を受容する姿勢。
だから心身を楽にしてくれるのだろう。
「どうぞいつでも降りてきて、わたしをお好きにしてください」という形。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いったい何がいいたいのか?
●その姿は鳥の羽ばたく姿になる。(白鳥は黄泉へ魂を運ぶ鳥。黒カラスは太陽を運び、青鴨は祖霊をもって帰る鳥)
●これが究極の羽振りの姿勢
●さらに鳥のように両腕を羽ばたかせたり、左右方向へ両腕を動かすと「袖振り」になる。
![http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0a/2d/kawakatu_1205/folder/1605353/img_1605353_54405049_4?20131115042625]()
●これが究極の羽振りの姿勢
●さらに鳥のように両腕を羽ばたかせたり、左右方向へ両腕を動かすと「袖振り」になる。
●日本ではそれが王の聖なる印となり、V字型の石見型盾になった。
それが魔よけと祖霊の降り立ちいます位置であり、しかも威信財となった証拠は、その盾に刻み込まれた呪符である直孤文である。すなわちV字型は「降霊棒」。
それが魔よけと祖霊の降り立ちいます位置であり、しかも威信財となった証拠は、その盾に刻み込まれた呪符である直孤文である。すなわちV字型は「降霊棒」。
イエーイ!V^^
基本はまずTの上に○
これが人間の形であり、アンクの形。
次により開放されるVの字になった。
そしてVの先端に縄文からの永遠と回帰観念の象徴である渦巻きが取り付けられることで蕨手文(わらびて・もん)が完成する。
これが人間の形であり、アンクの形。
次により開放されるVの字になった。
そしてVの先端に縄文からの永遠と回帰観念の象徴である渦巻きが取り付けられることで蕨手文(わらびて・もん)が完成する。
鬼道・・・景初の頃、鬼道を操る巫女女王がいた。彼女の祖霊を降ろす姿もイナバウアーだっただろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・