この国には、いくつかの不可思議な神が存在する。
渡来が持ち込んだらしきそれら中世の信仰対象は、多くが「うしろど」「うらど」の神とも呼ばれて、ハレの表には置かれずに、立派な寺院や神社の裏側や、離れの別院などにひっそりと安置されながらも、なぜか民間や修験者たちの深い信仰をうながしてきた。
まずは山本ひろ子大明神女史の『異神』から、それらのご本尊を拝んでいただきましょう。
◆日光山常行堂内陣・摩多羅神宝殿
◆摩多羅神 またら・じん
比叡山西塔常行堂内陣
輪王寺摩多羅神二童子図
◆摩多羅神七曜図と北斗七星面(輪王寺)
◆宇賀神及び宇賀神弁財天
比叡山無動寺弁才天堂及び京都市正善寺宇賀神像
果たしてこのような異神は誰がいつごろ持ち込んだのだろうか?
その答えは最後のお楽しみである。
神のうしろ戸に渡来あり。
次回新羅明神・牛頭天王など
かわかつワールド!なんでも拾い上げ雑記帳 http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html.
Kawakatu’s HP マジカルミステリーコレクション渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
公開ファイルhttp://yahoo.jp/box/6aSHnc
装飾古墳画像コレクションhttp://yahoo.jp/box/DfCQJ3
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U
Kawakatu’s HP マジカルミステリーコレクション渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
公開ファイルhttp://yahoo.jp/box/6aSHnc
装飾古墳画像コレクションhttp://yahoo.jp/box/DfCQJ3
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U