Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

8000年前の縄文土器沖縄で

$
0
0
 
新ランクリタグです
イメージ 1
 
琉球・沖縄本島南部のサキタリ洞遺跡は、これまでにも12000年前の人骨が出るなど、沖縄の縄文時代にとって画期的新発見をいくつも出土してきた。
その遺跡から今度は縄文早期の土器が出土。本土に類例のない模様で、筆者的には日本よりも中国や半島に類例がないかも気になる発見である。
 
 
社説[8000年前の土器発見]空白期の謎に手掛かり
沖縄タイムス 11月23日(土)13時40分配信
 「南城市玉城前川のサキタリ洞遺跡から県内最古となる約8千年前(縄文時代早期)の土器が発見された。
 この時期にすでに土器文化が存在していたことを示すものだ。「押引文(おしびきもん)土器」と呼ばれ、県内だけでなく、九州でも類例のないタイプである。どのようなルートで入ってきたのか興味は尽きない。
 これまでは7千~6千年前の無文土器・南島爪形文土器が県内最古で、これらより千年さかのぼることになる。

 2009年度から発掘調査を続けている県立博物館・美術館が発表した。
 発掘現場から約20点の破片が見つかり、復元すると、直径約30センチの鉢になるという。表面には棒状の道具で引いて強弱をつけたような文様が確認できる。
 
 放射性炭素年代測定法による分析で、土器と同じ地層から見つかったカタツムリの殻2点を別々の研究機関で分析した結果、約8千年前のものであることで一致した。
 
 サキタリ洞遺跡からは沖縄の考古学史を塗り替えるような新発見が相次いでいる。
 昨年は約1万2千年前の人骨と石器がいっしょに見つかっている。国内最古の同一出土だった。
 約1万8千年前の港川人(旧石器時代)が同遺跡から1キロ余り離れた港川フィッシャー遺跡から発見されている。

 旧石器時代と、それ以降の縄文時代の間には、人骨や考古遺物がまったく発見されない空白期が約1万年続いた。昨年に続く今回の土器発見で、空白期が約4千年に縮まることになる。
 押引文土器の発見は、「琉球=沖縄人」の起源を探るための貴重な手掛かりが増えたことを意味するが、それだけではない。日本の縄文人はどこから来たのかのルーツ探しとも関連してくる。
 
 
 県立博物館・美術館はあす24日、3回にわたってサキタリ洞遺跡の見学会を開催する。発掘現場を実際に見ることができる絶好の機会だ。

 土器を何に使っていたのだろうか。気の遠くなるような時代の祖先の生活に思いをはせる。歴史ロマンがかき立てられるに違いない。見学会の問い合わせはおきなわワールド 文化王国・玉泉洞、電話098(949)7421。」
 
.
 


 
 
 
イメージ 3
 

押引文と模様は、それだけが単独に使われるよりも、他の模様と組み合わせている場合が多い。
長崎県泉福洞や熊本県の阿高式(あだかしき)土器などでもほかの模様の間を埋めるようにして描かれている。
「押引式土器」はだからそれだけではなかなか土器編年には使いにくい模様ではなかろうかと思うが、今回は同じ地層からカタツムリの殻(食べた?)が二個出て、それのC14年代が8000年前だったわけである。
今回の南城の押引文は、独自な使い方をしてある。

苫小牧のような土器全体を覆う、まさに「押引式」の名前どおりの特徴的土器ではなく、土器の縁にかざり模様として使われているので、北海道との関連はちょっとなさそうだ。
もし8000以上も前に、すでに本土とまったく同じ土器が使われている例証が出ればこれは大ニュース、一大事であろう。

部分的な模様だけでは筆者はあまり動揺できない。むしろ日本よりも中国などに類例があるかも知れない。
縄文時代後期には沖縄経由でひょうたんの栽培などが東海にまで北上している。そういう南北の交流が縄文早期にまで遡ったとしても筆者は何も驚かない。むしろ、スイジガイや夜光貝同様、もっと南北海道との交流の痕跡が出てこないかと楽しみにして待っている。縄文時代は土器よりもすでに「舟の時代」だと筆者はとっくに考えている。
 
 
 
イメージ 2
かわかつワールド!なんでも拾い上げ雑記帳 http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html.
 Kawakatu’s HP マジカルミステリーコレクション渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
公開ファイルhttp://yahoo.jp/box/6aSHnc
装飾古墳画像コレクションhttp://yahoo.jp/box/DfCQJ3
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>