ランクリ押すって約束したじゃないの。一種の拍手ですよ。
その2 継体のバックアップ軍団
筆者の継体~飛鳥蘇我王権への移行への考えは、蘇我氏が登場する背景となるのは倭五王、特に雄略以降から継体までの王権を欽明が継体・安閑を殺して奪取するための刺客としての蘇我となっていく氏族が出てきたためであると思っている。
わかりやすく言えばプレ蘇我氏が欽明のために継体王権を簒奪した結果、蘇我氏は王家の片腕となっていけたということになる。
そうした背景がなかったとしたら、蘇我氏の突然の登場は説明がつかない。
継体を担いでいたのは尾張氏、三尾氏、三国氏、息長氏、物部大連、大伴大連、土師氏、壱岐氏、紀氏、淡輪氏?、そして間違いなく秦氏である。
土師氏は埴窯跡を摂津の今代塚近くに持っており、物集女車塚古墳には雄略~継体の与えたであろう威信財(広帯二山式冠・捩じり環頭太刀・三葉杏葉など)が埋納されていた。秦氏の葛野の天塚古墳や枚方・寝屋川の古墳などからも同じく威信財が出ている。物集女と紀ノ川河口部の淡輪地区は同じ淡輪式模様の土器が出ている。
土師氏と秦氏は葛野で隣人であり、また壱岐氏も松尾で隣人だった。
尾張氏は目子姫が継体の妃だから当然バックアップ軍団である。それが飛鳥王朝からはぷっつりと熱田神宮に押し込められてしまう。ところがそのずいぶんのち、既成王権をひっくり返した天武が助けを求めたのは尾張氏や岐阜の多(太)氏だった。
さて、歴史は繰り返すという。また中世の武士の政権も、源平名乗りの繰り返し、どんでん返しの連続だとも言われている。古くからの二大勢力が何度も実権を奪い合うのは世界に類例は山ほどあるだろう。
ならば古代王権も、ある二つの勢力の融和したかに見せての、内なる奪い合い、取り合いがなかったと言えるだろうか?それがひょっとすると、往古の邪馬台国と狗奴国の大同団結後の二転三転する政権奪取劇ではなかったか?
さて、最新考古資料である。
今回は「捩じり環頭太刀」の分布から、雄略~継体のバックアップ軍団を類推し、昨日の冠の分布や阿蘇ピンク石石棺、三葉文楕円形杏葉(ぎょうよう、馬具)などの分布を比較してみよう。
阿蘇ピンク石に関しては、飛鳥王権が、雄略~継体そしてそれを暗殺した蘇我氏まで含めての、怨霊を鎮めるための赤い呪の石だったと考えられ、ほかの威信財よりも使用範囲が長期にわたっている。継体時代には、逆に近江と淀川沿線、母方安曇川の仲間(三尾氏)などにも使用を許しており、このケースは威信財だった。
そしてその赤い石を供出した九州宇土半島の火の葦北国造は出身が吉備であり、熊本肥後肥前を治めた氏族であり、弓の集団大伴・膳氏の直属の家臣であって、江田船山古墳や石室にピンク石を使えた豪族である。だから筑紫君磐井と徒党を組んだとされる火の君と葦北国造は別種である。
ねじり・かんとう・たち
捩じり環頭太刀とは、持ち手に西洋のサーベルのようなカバー部分がついていて、
ねじった紐のような装飾がなされた特殊な剣である。これが海外の朝鮮半島から出ていないかただいま、検証中。
二つの威信財の分布を比較してみた。
どちらも5世紀後半~6世紀前半に集中し、地域は九州と近畿淀川沿線と北関東に広範囲に分布し、ほぼリンクしている。
5世紀後半は継体の前の王朝、つまり河内王朝後半のワカタケル大王の時代なので、継体はワカタケルの威信財配布を踏襲したことになることがわかる。
そしてワカタケル=雄略の証拠として、江田船山古墳の鉄剣銘文と埼玉稲荷山古墳の鉄剣銘文からワカタケル大王が五世紀後半の政権の大王であり、おおはつせ天皇と記紀が命名した空想上の河内王朝終末期の天皇の年代とぴったり合致する。
したがって雄略=ワカタケルでよく、その王権を継体が皇后として雄略の子武烈の兄弟の多白香姫を娶って継承した。それを欽明は簒奪し、プレ蘇我を用いて暗殺したと筆者は考えていいと思うのである。
さて、三つの威信財の継体時代の古墳から出土する、それを地図上に見るとこうなっている。完全にリンクしている。しかも同じように、継体バックアップ集団のいた地域のすぐそばには尾張系埴輪出土地が寄り添っている。
尾張系埴輪と土師氏らの出雲系吉備系埴輪の相違は、明確に「ろくろ」を用いて作った須恵器系であることである(辻川哲郎・高島市古代史フォーラムでの発言)
さて、息長氏は継体の父方であるが、琵琶湖で坂田郡の息長あたりを根城にしており、対面しているのが安曇川のある高島である。ここは福井から来た「安曇族」であろう母方三尾氏の本拠地である。彼等が「さば街道」の元を切り開いたに違いない。
息長氏は九州玄界灘と半島の南岸を行き来して、安曇三尾氏と出会ったのだろう。そしてともに琵琶湖北部を切り開き住み分けた。だからそもそもは同族になっていたのだ。
これに阿蘇ピンク石石棺の出る古墳の継体時代とそれ以外の時代を頭の中で整理してみた。
今日はここまで。疲れた。
Kawakatu’s HP 渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
かわかつワールド! http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
公開ファイルhttp://yahoo.jp/box/6aSHnc
装飾古墳画像コレクションhttp://yahoo.jp/box/DfCQJ3
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U
かわかつワールド! http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
公開ファイルhttp://yahoo.jp/box/6aSHnc
装飾古墳画像コレクションhttp://yahoo.jp/box/DfCQJ3
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U