Kawakatu流道徳経の読み方
老子『道徳経』全81章
體道第一
原文
道可道、非常道。名可名、非常名。無名天地之始、有名萬物之母。故常無欲以觀其妙、常有欲以觀其徼。此兩者同出而異名。同謂之玄。玄之又玄、衆妙之門。
道可道、非常道。名可名、非常名。無名天地之始、有名萬物之母。故常無欲以觀其妙、常有欲以觀其徼。此兩者同出而異名。同謂之玄。玄之又玄、衆妙之門。
書き下し文
道(みち)の道とすべきは、常(つね)の道に非(あら)ず。名(な)の名とすべきは、常の名に非ず。名無きは天地(てんち)の始め、名有るは万物(ばんぶつ)の母。故(ゆえ)に常(つね)に無欲(むよく)にしてその妙を観、常に有欲にしてその徼を観る。この両者は同じきに出でて而(しか)も名を異(こと)にす。同じきをこれを玄(げん)と謂(い)い、玄のまた玄は、衆妙(しゅうみょう)の門なり。
道(みち)の道とすべきは、常(つね)の道に非(あら)ず。名(な)の名とすべきは、常の名に非ず。名無きは天地(てんち)の始め、名有るは万物(ばんぶつ)の母。故(ゆえ)に常(つね)に無欲(むよく)にしてその妙を観、常に有欲にしてその徼を観る。この両者は同じきに出でて而(しか)も名を異(こと)にす。同じきをこれを玄(げん)と謂(い)い、玄のまた玄は、衆妙(しゅうみょう)の門なり。
英訳文
“A way” you can call it way is not the great everlasting way. “A name” you can call it name is not the true unchangeable name. There was no name when the world was created. After all things were created, they were named. So if you are disinterested, you could see profound forms of all things. If you are greedy, you can see only surface of them. The source of both of them is the same one. I named it “deep mystery”. And the further source of the mystery is producing all phenomena and things of the world.
“A way” you can call it way is not the great everlasting way. “A name” you can call it name is not the true unchangeable name. There was no name when the world was created. After all things were created, they were named. So if you are disinterested, you could see profound forms of all things. If you are greedy, you can see only surface of them. The source of both of them is the same one. I named it “deep mystery”. And the further source of the mystery is producing all phenomena and things of the world.
現代語訳
これが「道」だと言い表せる様な道は、偉大なる不朽の道ではない。これが「名」だと呼べる様な名は、真実不変の名ではない。天地が創られた時には名など存在せず、万物が生み出された後にそれらは名づけられたのだ。だから無欲な心をもってすれば、万物の深遠なる姿を見る事ができるだろう。欲望の虜のままでは、万物の上辺の姿しか見る事ができない。これら万物の二つの姿はそれぞれ名前は違えど、同じ一つの根源から生じている。その根源を「玄 – 深遠なる神秘」と私は名づけたが、その玄のさらに玄、神秘を生み出すさらなる神秘からこの世の全ては生み出されている。
これが「道」だと言い表せる様な道は、偉大なる不朽の道ではない。これが「名」だと呼べる様な名は、真実不変の名ではない。天地が創られた時には名など存在せず、万物が生み出された後にそれらは名づけられたのだ。だから無欲な心をもってすれば、万物の深遠なる姿を見る事ができるだろう。欲望の虜のままでは、万物の上辺の姿しか見る事ができない。これら万物の二つの姿はそれぞれ名前は違えど、同じ一つの根源から生じている。その根源を「玄 – 深遠なる神秘」と私は名づけたが、その玄のさらに玄、神秘を生み出すさらなる神秘からこの世の全ては生み出されている。
Translated by へいはちろうhttp://blog.mage8.com/roushi-01
こんな絵自体何の意味もない
いたかいなかったかもわからない人
つまりこれも偶像崇拝の一種
真理は虚像の中にあるんじゃないか?
実像をほしがることそのものが人のおろかさではあらんや?
人とはそのようにおろかにして哀れな芥子粒
◆體道(体道)とはなんぞや?
根源的な道を身につけること
=道を体得すること
道の玄妙な働きを理解すること(渡辺雅之編・解説新書漢文大系 「老子」)
◆玄(げん)とはなんぞや?
玄とは黒く染めた糸
老子の玄とは真理。道の深奥。暗くとらえどころなき混沌状態の、さらに奥の奥にある唯一絶対の真理が「玄の又玄」である。筆者的には「うしろど」「うらど」に似ているが、昼と夜の違いがある。
うらどはあくまで裏の真理。玄は表の真理の奥の奥。なんだ結局同じか?いや違うんだなこれが。
◆老子の言う道徳
道徳は学校の教科の道徳ではなく、それはむしろ孔子の言っているしつけやらであるが、老子の道徳は「道と徳」。
道(タオ)は真理。無為自然・・・つまりあるがままの混沌の中にかすかに見える宇宙の絶対真理である。
宇宙の摂理によってすべてのものは動かされ、あがらえない、あがらうなということ。
かといって流されて生きるわけでもなく、見つめよということになるか?
何を見つめるのか?それは己であり、宇宙である。宇宙=混沌。カオスである中に光明があるから、見つけ出せということである。つまりあんたや私には見えることなどない哲学の奥の裏の奥の又奥ゆえに、ひっくりかえせば考えないほうがよいことになる。つきつめることは無為自然とはいいがたいから、わからんもんはどうでもいい。わかるものにはわかるというもう超克した自分勝手な考え方なので、ほとんど誰もついていけない。
第一章ですでのこうなので、ここでやめるものが大半。どや、あんたもここでやめるか?
この第一章だけで、すでに老子の言わんとすることの99%は表現しつくしていて、あとは余禄であり、徳については孔子や荘子同様に、やや次元が卑俗になっていく。
だから「老子」そのものが、どうも第一章だけを言って、あとは誰かが書き足したか?とも見える。
◆名状
すべての事象・事物は人間が意識してつけた。これが西洋科学哲学の考え方で、きわめて正解。老子は名前は「万物の母」=宇宙の摂理=大地母によって天地ができたそのときから名ができたと言う。これは正解ではないのは明白。大地母が人類を生み出し、人が名前を生み出したのであるが、老子はいきなり摂理が必然的に事物に名状したとしている。
すべての事象・事物は人間が意識してつけた。これが西洋科学哲学の考え方で、きわめて正解。老子は名前は「万物の母」=宇宙の摂理=大地母によって天地ができたそのときから名ができたと言う。これは正解ではないのは明白。大地母が人類を生み出し、人が名前を生み出したのであるが、老子はいきなり摂理が必然的に事物に名状したとしている。
それは道=摂理・真理・自然の無為なる法則が大地を生み、大地が人を生み、混沌が徐々に明確になることで始まったと言う。
要するに、この世界のすべての事象・事物は、宇宙の法則から生じたのであって、それが言うがままに正しい道もあるので、奇をてらわず、法則のなすがままについていけば、おのずと邪馬台国・・・いやいや違った、真理は見えるのだってえこと。ということはやっぱり俺やあんたじゃ到達不可能ね。
今日はヤフーメンテナンスが入るので、ばたばたと書いた。
Kawakatu’s HP 渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
かわかつワールド! http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
公開ファイルhttp://yahoo.jp/box/6aSHnc
装飾古墳画像コレクションhttp://yahoo.jp/box/DfCQJ3
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U
かわかつワールド! http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
公開ファイルhttp://yahoo.jp/box/6aSHnc
装飾古墳画像コレクションhttp://yahoo.jp/box/DfCQJ3
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U