Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

もうひとつの四拍手本義

$
0
0
 
さて四拍手する神社の意味についてこういう見方もあるだろう。
 
 
1 神を祭る、呼び出すのに二拍手するのが正しいのなら、四拍手する神社にはふたつの神霊が祭ってあるのだ。
 
2 祖霊は四隅に降臨するものだからだ。四隅四拝の意味とは国家国土の神だけにするものだ。
 
ちなみに伊勢神宮では八拍手するなどという嘘もたまに聴くが、伊勢神宮での八拍手(八開手)は神宮神官が祭祀の時にのみ行う儀礼で、一般参拝者は行わない。伊勢に行き神職の解説をちゃんと聴けば「内宮ではしゃがんで二礼四拍手が本当」だとちゃんと言ってくれる。
全国で四拍手する神社は
西=出雲大社(島根県) 
南=宇佐神宮(大分県)
北=弥彦神社(新潟県)
そして東=伊勢内宮(三重県)である。
 
これはヤマト地方を中心にして四隅=四至(しいし)をあらわす。陰陽五行でも四隅に神が置かれ、これを国家鎮護の神宮、あるいは宗廟(そうびょう・天皇家の祖先神・祖霊)という。
 
 
 
イメージ 1
 Kawakatu’s HP 渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
かわかつワールド! http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
公開ファイルhttp://yahoo.jp/box/6aSHnc
装飾古墳画像コレクションhttp://yahoo.jp/box/DfCQJ3
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U
デジブック作品集http://www.digibook.net/?entrycode=openAuthorDigiBookList&companyuuid=a09029c91b6135a0ab4fbd77295016a8&pageno=1
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>