Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

熊山遺跡は本当に仏塔?

 
熊山遺跡(くまやまいせき)は岡山県赤磐市の熊山山上にある仏教遺跡。国の史跡
最有力説では室町時代までに寺院があり、奈良時代当たりの仏塔であろうとされているが・・・。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
 
 
おなじ岡山県に大谷1号墳があるが?
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
 
 
さて、こっちは古墳時代終末期の7世紀のもので、高句麗様式の五段式石積み墳であることがわかっている。岡山県真庭市上中津井。
 
 
高句麗式積み石塚は高句麗南下にともなって百済にも波及した。
 
それが日本海を経て直接吉備地方に到来。
 
大谷1号墳のある真庭市は、熊山遺跡のある吉備赤磐郡に至る日本海島根・鳥取から南下する美作(みまさか)街道の街道沿いに位置する。
 
 
はて、なにゆえに国指定にまで昇格しながら仏塔にされちゃったのかしらん?
 
「基壇の中央には竪穴石室[1]があり、その中に高さ162センチメートルの陶製の五段重ねの筒型容器[2]が納められていた。容器内には三彩の小壷と皮革に文字が書かれた巻物が入っていたと伝えられているが、1937年(昭和12年)に盗掘にあい、現在は行方不明である。なお、筒型容器は奈良県天理市天理大学に収蔵されている。
この基壇の目的については、戒壇説、墳墓説、経塚説などがあった。しかし近年の研究により、遺物や龕の存在などから仏塔であったことが判明している。 1956年(昭和31年)9月27日に、国の史跡に指定された。
また、熊山の標高350メートル以上には大小32基にも及ぶ類似の基壇の遺構が確認されている。」
 
 
ふ~~ん、そうかなあ。
 
 
 
Kawakatu’s HP 渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
かわかつワールド!なんでも拾い上げ雑記帳
 http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
公開ファイルhttp://yahoo.jp/box/6aSHnc
装飾古墳画像コレクションhttp://yahoo.jp/box/DfCQJ3
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U
デジブック作品集http://www.digibook.net/?entrycode=openAuthorDigiBookList&companyuuid=a09029c91b6135a0ab4fbd77295016a8&pageno=1
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles