Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

ヒト・にっぽんーじん

$
0
0
 

全体ランキング

学問・科学前日:694位660位 / 1959人中
 考古学(割振率:10%)2位 / 28人中
芸術・人文前日:125位118位 / 3456人中
 歴史10位 / 373人中
  古代史(割振率:90%)1位 / 29人中
総合ランキング3018位 / 1096403人中
 
 
カテゴリーRanking週間IN週間OUT月間IN
考古学(割振率:10%)2 位 / 28人中5658240
古代史(割振率:90%)1 位 / 29人中5045222160
 
割振率やカテゴリーは定期的に変えています。
「古代史」カテゴリーのように割合を低くしても順位に大差がないカテゴリーの場合(このカテは筆者がBRさんに設置してもらったもの)、常はだいたい10~20パーに割り振ってありますが、今回は身の程知らずが約一名、ここへちゃちゃをいれてきましたので、身の程を知らせるために一時的に90パーにしてあります。
まったく迷惑なことです。ケタが違うのに対抗心を燃やしているなんてみっともない。
 
 
 

 
 
 
 
 
ヒト
界 : 動物界 Animalia
門 : 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 : 哺乳綱 Mammalia
目 : サル目 Primate
亜目 : 真猿亜目 Haplorhini
下目 : 狭鼻下目 Catarrhini
上科 : ヒト上科 Hominoidea
科 : ヒト科 Hominidae
哺乳類で最も新しく出現した新参者。
 
 
 
 
 
 
Nipponn-jin
日本人
ヒト科の一亜種。
主として東アジアの日本列島などを生息地とする人類。
地球上で最も遺伝子の混ざり合ったハイブリッド民族の総称。
民族では大和民族と自称しているハイブリッド族を中心に、南琉球、北琉球、アイヌが同居。混血の度合いを深めている。
 
歴史
先史時代は約3万年前から。
新石器時代に北方から新モンゴロイドが来訪。南方から古モンゴロイドも来訪。
このとき列島の中心部はからっぽである。
新石器時代の中盤から、氷河が溶け始め、縄文海進が起こる。このときからいわゆる「渡来」が急増した。
朝鮮半島を経由して、北方、南方から続々と渡来者が。
特に九州の北西部に最初の入植者。これが新石器人と一部混血。
次に東部遠賀川流域に別の入植者。これは日本海を北上して拡散。
弥生時代中盤以降、列島中心部へ拡散し、北方から温暖化で南下していた縄文人という人々と混血。
多民族国家として人口を増やす。
奈良時代直前、外交用語としての「日本人」が成立。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>