Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

[転載]〆はこの曲/The Beatles - Across The Universe

The Beatles - Across The Universe         



ACROSS THE UNIVERSE
作詞J.LENNON/P.McCARTNEY 
作曲J.LENNON/P.McCARTNEY
THE BEATLES


Words are flowing out like endless rain into a paper cup
They slither wildly as they slip away across the universe
Pools of sorrow, waves of joy are drifting through my opened mind
Possessing and caressing me
Jai Guru Deva OM

Nothing's gonna change my world
Nothing's gonna change my world
Nothing's gonna change my world
Nothing's gonna change my world

Images of broken light which dance before me like a million eyes
They call me on and on across the universe
Thoughts meander like a restless wind inside a letter box
They tumble blindly as they make their way across the universe
Jai Guru Deva OM

Nothing's gonna change my world
Nothing's gonna change my world
Nothing's gonna change my world
Nothing's gonna change my world

Sounds of laughter, shades of life are ringing through my open ears
Inciting and inviting me
Limitless undying love which shines around me like a million suns
It calls me on and on, across the universe
Jai Guru Deva OM

Nothing's gonna change my world
Nothing's gonna change my world
Nothing's gonna change my world
Nothing's gonna change my world

Jai Guru Deva
Jai Guru Deva
Jai Guru Deva
Jai Guru Deva
Jai Guru Deva [fade out]







  言葉が流れる 果てしなく 降り止まぬ 雨のように 
   荒々しく すり抜けていく 宇宙を 横切って
  悲しみと 喜びとが こもごも我が 心を行き来し
  わたしは恍惚そのもの

  ジャイ・グルー・デーヴァ オーム
  ナッシングス・ゴナ・チェインジ・マイ・ワールド
  不動なり 我が世界
   ナッシングス・ゴナ・チェインジ・マイ・ワールド
  不動なり 我が世界
   ちぎちちぎれの 光が無数の 目のように 踊りながら
  わたしに呼びかける 宇宙を 横切って
  夢想が風のように絶え間なく去来して
  捕まえたと思うや逃げ去っていく
  宇宙を 横切って

  ジャイ・グルー・デーヴァ オーム
  ナッシングス・ゴナ・チェインジ・マイ・ワールド
  不動なり 我が世界



   ナッシングス・ゴナ・チェインジ・マイ・ワールド
  不動なり 我が世界




   笑い声がひそかに聞こえる 鐘の音のように わたしの
  耳に響き渡って わたしに呼びかける
  無限の愛がわたしを包み込み 太陽の
  ように わたしに呼びかける
  宇宙を 横切って

  ジャイ・グルー・デーヴァ オーム
  ナッシングス・ゴナ・チェインジ・マイ・ワールド
  不動なり 我が世界
   ナッシングス・ゴナ・チェインジ・マイ・ワールド
  不動なり 我が世界





ビートルズが1970年にリリースしたアルバム「レット・イット・ビー」に収録。作者はジョン・レノン。

インド公演のために作られたといわれるとおり、インド文化の粋である瞑想をテーマにした曲だ。

繰り返し出てくる
 Jai guru deva, om
サンスクリット語の呪文
「わたしは導師に帰依します」


 だが彼らはまだ若く、このとき、
輪廻というものの本質がまだ見えてはいなかったのではないかと思う。
「不動なり」を繰り返しているが、インド哲学では世は変遷し、繰り返すもの。
不動である必要などなく、むしろ変遷に身を任せ、たゆとうように生きよというのが正しい理解であろう。

言い換えれば、この世界に不動のものなど一切なく、すべては流転する。
その中に、変わらぬ何かを彼らも求めていた・・・というのがいいだろう。



帰依すべきは導師などではなく仏陀である。

仏陀の無限の視野に
われわれもビートルズも
届くはずはないのだから。


そして仏陀とは冷徹な自然を数値にしようとする科学の申し子であったのだ。






科学を単なる学問と思うなかれ。



科学は究極のシンプル。
究極の哲学。つきつめるもの。


今は、ただ、それを成し遂げるための
過渡期でしかない。


必ずそれはどんな観念よりも完全に到達する方向性を持っている。







君にはそれがわからないだけのこと。










宗教、音楽、詩歌の行き着くところとは畢竟、科学なのだ。主観では絶対にない。









それに気がつかねば、すべてはカルトでしかない。










こりゃまた難しいこと書いちゃった。ははは。

でもね、ほとんどの人がそこに気がつかない。
気がつかないから宗派が生まれる。
だが、究極の真理に宗派も異教もない。





許すことの前に、異論や異説や異教や宗派などあろうはずがない。





大儀の前に小儀など。流されるな。









 Kawakatu’s HP 渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
民族学伝承ひろいあげ辞典
http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
 日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
公開ファイルhttp://yahoo.jp/box/6aSHnc
装飾古墳画像コレクション http://yahoo.jp/box/DfCQJ3
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U



































転載元: Kawakatuワールドなんでも拾い上げ雑記帳


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>