ロヒンギャという語は、はじめ「ラハム(Raham)」と呼ばれていたものが、後に「ローハン(Rhohang)」となり、そして最後に「ロヒンギャ(Rohingya)」(またはロヒンジャー)へと変化したとする説がある一方、歴史家からは、いかなる資料からも1950年代以前にこの語を見出すことができないと主張している(cf. Aye Chan)。
チッタゴン(バングラデシュ第二の都市 Kawa) から移住したイスラーム教徒がロヒンギャであるとの学説があるが、英領インドから英領ビルマへ移住したムスリムには下記のように4種の移民が存在しており、実際には他のグループ[2]と複雑に混じり合っているため弁別は困難である。
ビルマ人の歴史学者によれば、アラカン王国を形成していた人々[6]が代々継承してきた農地が、英領時代に植民地政策のひとつである「ザミーンダール(またはザミーンダーリー)制度」によって奪われ、チッタゴンからのベンガル系イスラーム教徒の労働移民にあてがわれたという。この頃より、「アラカン仏教徒」対「移民イスラーム教徒」という対立構造が、この国境地帯で熟成していったと説明している。
日本軍の進軍によって英領行政が破綻すると、失地回復したアラカン人はミャンマー軍に協力し、ロヒンギャの迫害と追放を開始した。1982年の市民権法でロヒンギャは正式に非国民であるとし、国籍が剥奪された。1988年、ロヒンギャがアウンサンスーチーらの民主化運動を支持したため、軍事政権はアラカン州(現ラカイン州)のマユ国境地帯に軍隊を派遣し、財産は差し押さえられ、インフラ建設の強制労働に従事させるなど、ロヒンギャに対して強烈な弾圧を行った。ネウィン政権下では「ナーガミン作戦」が決行され、約30万人のロヒンギャが難民としてバングラデシュ領に亡命したが、国際的な救援活動が届かず1万人ものロヒンギャが死亡したとされる。結果、1991年~1992年と1996年~1997年の二度、大規模な数のロヒンギャが再び国境を超えてバングラデシュへ流出して難民化したが、同国政府はこれを歓迎せず、UNHCRの仲介事業によってミャンマーに再帰還させられている。2015年現在、膨大なロヒンギャの国外流出と難民化は留まるところを知らない。
以上Wikiロヒンギャより
日本軍も関与していたこの一派、世界に120万人もいて、民族旗まで持っているそうな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

仏教徒の迫害開始はこのように日本軍が英国軍を追い出してからアラカン人(ミャンマー仏教徒のヤカイン族)によって顕著になったらしい。アラカンっちゅうのは阿羅漢っちゅうことかいな?純粋仏教徒らしき様子。仏教徒も異教徒を迫害するのか・・・。
問題なのは彼ら漂流民がイスラーム教徒だということなのか、あるいは強硬なイスラーム至上主義教徒であることなのか、であろう。
あの平和主義者のアウン・サン・スーチーでさえこの問題には介入を避けている。
それほど難しい。
歴史的敗北者である。
だから差別されてきた。17世紀 ベンガル人がアラカン王国で隷属化に。
17世紀から400年間放浪して世界へ拡散した民。
キリスト教的な人道第一主義からはまず人命保護だろう。
しかし、保護したらしたで、先住人民との軋轢は避けられない性格とディープすぎる歴史を持つやっかいな人々でもある。人道支援主義はあくまでも西欧キリスト教の博愛主義から出てきた主張に過ぎないもの。
そこをまず押さえておくことは、グローバル社会人として大事。
イスラエル国家樹立も、そこから起きた。しかし別の見方で言えば、そのアメリカの勝手が、今の中東問題を引き起こした。アジアの日本が、それになぜ加担せねばならないかから始めなければならない。それは日本軍がアメリカに負けたからにほかならぬ。安部がやっていることは、アメリカの片棒を担いで、西側社会の価値観で世界を統一化する思想になるわけである。しかし中国は今、力を持ち、ロシアと結託して、別の思想を作り出しうる立場に成長してきた。さて、日本はどうするの時代である。
日本にもすでに在住を認められた人々がある。
まるで失われた12支族のような、古代人だとも見える。
さて、同化はどこでも難しそうだが・・・。
イスラーム教という偏ったところの多すぎる宗教の、しかもかつては王国だった敗者か・・・。
無責任に日本へどうぞとは、ぼくは言えないな。
各国も食糧支援くらいはしてあげるべきだろうが、イスラームがちがちでやっておられてもねえ。
郷に入ればでやってくれればねえ。
ロヒンギャ難民の背景 new! 日本国内のビルマ人の対応
★ ロヒンギャ裁判 地裁判決 2010年11月
2007年ごろからロヒンギャ難民の難民認定処分取消、強制退去発布取消を求める裁判が始まり、今年に入ってから判決が出てきました。
敗訴の理由の中には、ロヒンギャ族に対するビルマ軍政の差別や迫害についてはほとんど認定されておらず、送還しても迫害の恐れなしという無責任なものもあるようです。
福岡の方では高裁の控訴審が始まっています。
http://rafiq.jp/nanmin/rohingya.html
敗訴の理由の中には、ロヒンギャ族に対するビルマ軍政の差別や迫害についてはほとんど認定されておらず、送還しても迫害の恐れなしという無責任なものもあるようです。
福岡の方では高裁の控訴審が始まっています。
http://rafiq.jp/nanmin/rohingya.html
福岡・大阪・東京に在日ビルマ難民が居住。現在難民指定などで係争中か。
ロヒンギャ難民にバングラデシュが国籍付与の動き 日本での苦境は続く
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200801081309122
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200801081309122
もとの鞘におさまるのが一番いいじゃない?
バングラデシュが責任を持って回収すべきでしょうね。
120万人か。
また日本が資金援助しなきゃならんのかねえ?
そういう難民は、ロマもそうだが、まだまだ世界にいるんだねえ。
古代は終わっていないね。
日本人は知らないことが多すぎます。無知だなあ、ぼくたちは。
ま、知らないほうがいいわけでしょうが。
また歯茎が痛み出しそうなはるかすぎる話題。気が遠くなる。
人道支援、安易に言い出さないで欲しいね。税金が増えるんだから。
こっちが支援して欲しいんだよ。そんなことより。
Kawakatu’s HP 渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
民族学伝承ひろいあげ辞典
http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
公開ファイルhttp://yahoo.jp/box/6aSHnc
装飾古墳画像コレクション http://yahoo.jp/box/DfCQJ3
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U
民族学伝承ひろいあげ辞典
http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
公開ファイルhttp://yahoo.jp/box/6aSHnc
装飾古墳画像コレクション http://yahoo.jp/box/DfCQJ3
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U