Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

日本海と言う湖・日本列島と言う堤防・日本海という表玄関

$
0
0

ちまた(公務員と大会社だけだわな)は三連休ということなので、まとめて記事をアップします。今月はちょっとさぼりぎみだったのでおわびの印に。


いまさらこの逆転地図かよ、と突っ込まれそうであるが・・・。

富山県作成 逆転地図 環日本海・東アジア諸国図
許可なく転載できないので、代わりにこれでも
(と、言ってもネット上に堂々と貼り付けておいて、許可が必要とはお笑いではあるが、一応、ここは有名ブログですから^^:ちゃんとします)


イメージ 1


1 かつて日本海側こそは表玄関だった。ペリー以後、表は太平洋側へ
その理由は・ペリーの捕鯨基地要求で、小笠原諸島がにわかに幕府にとって「日本の領土」意識が芽生えたためである。日本と言う国が本当に海外と深く付き合い始めるのは、卑弥呼時代でもなく、飛鳥時代でも、鎌倉時代でもない。日本は本当に海外とまともに付き合ってこなかった例外国家=能天気・無知国家だったのである。やっとペリーから本格的外交が始まる。江戸時代まで、国内通商でも日本海周りが主流であった。裏日本という概念は明治以後のアメリカ外交主体の考え方が生んだものである。つまり古代~近世には、日本海こそが東アジアの表玄関だったのである。


2 日本海は世界最大の内海、湖である。その日本海という地名は、やや奇妙で、むしろ東亜内海(瀬戸内海に対して)とも呼ばれるべきものだという学者も多い。ただし韓国の主張していた東海は、ひとり朝鮮半島から見た方向地名であり、単なる四畳半的視野の独善的見解でしかなく、とても採用はできないだろう。
 


3 日本列島は東アジア・ロシア諸国にとっての防波堤である。同時に、目の前に広がる邪魔な障害でもある。捕鯨研究家のC・W・二コルが申すように、日本周囲の領海距離は世界最大クラスで、海も領地と考えたときに、東アジア諸国には、めんどくさい障害物はもっと広大なものになってしまう。中国も半島もロシアもここを自在に航行したいはずである。太平洋に出ようとするとき、日本列島とその領海は、ぐる~~~~と迂回せねばならぬ障壁になっているわけだ。

だが、反面、トラフの大地震も、大津波も、巨大台風も、列島が防波堤になってくれてもいる。もし日本列島がなかったら、台風のすべては大陸に直接集中砲火されるし、先の大地震の衝撃も大津波も、全部大陸へ直接向かったのである。



4 古代~近世まで、世界に国境はなかった。自由自在に交易、移住ができた。そして日本は世界の極東にあって、すべての文化が最後に「洗練・淘汰された形で」取り込まれた。同時に、木っ端のような漂着民たち(つまり自国を捨てて逃げ出した連中)にとっても、日本列島は、茫洋とした太平洋で漂流せずにすむ、よりどころであった。

日本列島には山ほどの漂着・流民・脱国者がやってきた。あらゆる文化をお土産に携えて。だから日本は明治期も敗戦後も、用意にそれらの洗練されたコンパクトな文化を容易に取り込み、利用して賢く復興した。

また同時に、日本は水の国であり森の国でもある。豊富な水源、豊富な河川、豊富な森林によって、多種多様な生物が陸封された稀有な別天地だ。このように緑豊かで砂漠化をまぬかれている土地は、世界中探しても存在しないのである。

その豊かさが海を育て、小笠原を子育てクジラが通過することにしていった。緯度の割りに暖かい豊かな小笠原の海を、すべての大型クジラたちは、北の海への中継地にしている。


今、中国は小笠原を虎視眈々狙っている。太平洋への、敵国アメリカへの中継地としてである。要注意。いち早く世界遺産に指定された理由はそこにある。中国への二医師側諸国のけん制である。


中国は永久に押し込めておくべきテロ国家。
起こしてはならなかった。田中角栄がいかに展望のない政治家かがわかるだろう。
眠れる獅子を起こし、しかも餌をこれまで与えてきたのだから。飼い犬に手をかまれた日本。


中国や半島の視野の狭さはひとえに太平洋をさえぎってきた日本列島の所産であったのに。


日本列島の太平洋側の最も親しいお隣は、もうはるかに離れているかに見えるアメリカなのだ。アメリカはある意味、日本の隣国なのである。日本がある限り、アメリカは邪魔くさい支那チャンとも、どうしようもないめんどくせえコリアン野郎とも、直接対峙せずに済んでいた。

越境する視線が歴史を一望させる。見方を劇的に変化させる。
国境と領海でちまちまちまちませめぎあっている世界各国にとって、日本ほど豊かでめぐまれた土地はほかにない。


これからはそれがかえって日本の脅威になるだろう。
いつ奪われてもおかしくない国土にわれわれは住んでいる。
歴史と大陸に背を向けて。
まるで被差別民の別所のごとく。
囲い込まれた別天地でぬくぬくと暮らしてこれた。

これからはそうはいくまい。













Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>