Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live

邪馬台国諸説とは

郷土史をナショナリズムで彩るだけの偏った説。以上。

View Article


講演は断りました

広く、平等に受け入れないもののために、なにも、話すことなどない。以上。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

四国讃岐の古墳からペルシアのガラス玉

<古墳出土>小さなガラス玉…ササン朝ペルシャからはるばるhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150630-00000076-mai-soci安造田東三号墳から出土したモザイク玉=2015年6月29日、山中尚登撮影...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

飛鳥のペルシア人・過去記事のまとめ

●日本に来たペルシア人全記録(奈良朝以前。古い順)①『日本書紀』欽明天皇15年(554)の条に記されていた医博士の王有陵陀(おううりょうだ)と採薬師の潘量豊丁有陀(はんりょうぶちょうだ)。王有陵陀はペルシア音では「ワイ・アヤーリード」、潘量豊丁有陀は「...

View Article

気づつない 近畿方言

気づつない(関西弁) 気術ない 類語=気づつない ・ 気術無い ・ ずつない ・ 術ない 意味 心苦しい。気を使ってしまう。すべがない。せんない。どうにもならない。気疲れする。恐縮してしまう。恐れ多い。気詰まりである。申し訳ない。満腹で息苦しい。 どうにもなすすべ(術)がない。用例 「そこまでしていただくと、かえって気づつないですわ」...

View Article


東北で鬼は蝦夷そのものだった

『民族の創出』では、東北地方の岩手や宮城で、「鬼」と言えば山奥に隠棲している異人種とされて来たが、その実態は奈良朝の九世紀に敗北した蝦夷を指していたらしい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴリラとホモ・エレクトスとホモ・サピエンスの三角関係? 人類の父はゴリラか?

ヒトに付くシラミににはヒトジラミとケジラミの二種がいる。 ヒトジラミは、頭髪に付くアタマジラミと衣服に付くコロモジラミの2つの亜種に大別できる。 ケジラミは陰毛に付く。ケジラミも性交渉を介してうつる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

左右半々の神社ご神文

右側が菊花で左側が桐。大分県天瀬町老松神社。その意味やいかに。謎はどこにだって転がっている。想像されたし。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

では謎のご神文解釈・十六菊花と桐花文・天皇家神文を切り貼りしたのはどこの誰か?

民族学伝承ひろいあげ辞典に貼り付けておいた左右半々のご神文について、Kawakatu的な解釈をしておこう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央構造線と南海トラフと慶長大地震 伊方を中心とした四国九州版

中央構造線と南海トラフと大地震九州・四国を中心に ●中央構造線赤線が中央構造線、青線にはさまれた地帯はフォッサマグナ地帯 中央構造線(ちゅうおうこうぞうせん)は、日本最大級の断層系。英語の Median Tectonic Line から、メディアンラインやメジアンラインとも言い、略して MTL とも言う。...

View Article

交渉のノウハウは二種類しかない

それが失政だったという結論に至ったときに、じゃあ、そのときはどう保障するんだということ。それが確約できたなら「やってみろや」で託す方法。いまひとつは、絶対賛成はしないよ。金をいくら支払えるのかがはっきりできない限りはね。つまり同じことなのだが、政治なんか、それしかない。取引なのだからね。

View Article

倭人は魏に朝貢していない

邪馬台国に振舞わされていると、3世紀は何も見えなくなる。邪馬台国の女王が魏に朝貢した・・・ここからまずは嘘だったと思うべきである。するとすべてが見えてくる。当時の東亜地域の政治状況が、である。まず、これまでも言っていることだが、魏志倭人伝の道程が筑紫以後がめちゃくちゃである。正しく描かれているのは、松浦・伊都・奴國までで、あとはうやむやにしている。耳にした地名を適当に、南へ南へ向かうように誘導し、結...

View Article

一向宗と被差別とシラ山信仰と信長と

古今東西、人間の行動には共通の行動原理がある。 それは洋の東西も、太古も今も、一貫しており、それらを要約していけば片手の屈指に収めることがが可能である。これに従えば、要するに古代史も現代史も通して一望することが可能になる。もちろん詳細部分の補足は時代ごとに必要ではあるが。それらの集約された姿が古代にはシンプルな形で表されていて、人類史のエッセンスであると言える。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

別所再考 蝦夷俘囚と白山信仰の結界地域

別所については過去、二件の記事を掲上している。http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/53060441.htmlhttp://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/53060256.htmlここでもう一度別所地名を当たってみるのは、会員制に白山信仰と被差別についてをさきほど書いたからである。別所とはたとえば京都の大原や北白川や花背や八瀬...

View Article

院内

http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/51141104.html院内地名・・・寺の領地内。         祈祷や遊芸をした賤民で、中部地方から近畿地方に分布。         民間の陰陽師がいた場所。         俘囚が入れられた場所。         米の取れない所。         鉱山があった場所。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本海と言う湖・日本列島と言う堤防・日本海という表玄関

ちまた(公務員と大会社だけだわな)は三連休ということなので、まとめて記事をアップします。今月はちょっとさぼりぎみだったのでおわびの印に。いまさらこの逆転地図かよ、と突っ込まれそうであるが・・・。富山県作成 逆転地図...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

災害地名ー地すべり

くえ・ぐえ 古語・崩え、類語くづ、くず、葛、かづ、かど山地崩落地名である。崩える。類語 くえ引き、くーち(くえ地)、くえん平、大崩山 いずれも宮崎県   山くえ=奈良県吉野、   ぐえる=奈良県五条市  万葉集 「くゆ」=崩れるなぎ 古語・薙ぎ 類語・なで栃木・山梨・静岡・長野「なぎが起こる前には石ころが落ちる」別・大分県国東 焼畑のこと富山・石川・福井・岐阜で焼畑語源...

View Article


危険地名一覧

過去災害などが起きた地名・起き易い地勢をつけた地名 (必ずしもすべてがそうだとは言わない。文字によって別の意味のところもある。また、そういうところから移住した場所に故郷の地名をつける場合もある。例・福岡の久留米から東京へ逃れて来て東久留米など)アソ・・・火山・噴火でできた平原アソウ・・・落盤ホキ・ホケ・ハカ・・・川の岸などの崖状に崩壊するところ、歩くのが危ない。歩危。...

View Article

橋 大阪は「ばし」ばかりで京都は「はし」しかない?馬鹿ですか?

大阪には はしがない?「大阪は、八百八橋(はっぴゃくやばし)といわれるほど、橋が多い所です。 落語には「大阪には “ばし”はあるけど “はし” は無い」というシャレがあるとおり、ほとんど ~橋(ばし)と言う名前がついています。“はし” で直ぐに思いつくのは京都ですね。三条大橋(さんじょうおおはし)四条大橋(しじょうおおはし)五条大橋(ごじょうおおはし)他にもあるかも知れません。...

View Article

さくらさくらの歌詞

さくらさくら元歌歌詞 さくら さくら やよいの空は 見わたす限り かすみか雲か 匂いぞ出ずる いざや いざや 見にゆかん もう1つは昭和16年に改められたもので、現在音楽の教科書等にはこちらの歌詞を掲載しているところもある。 こちらを1番、前述の元の歌詞を2番と扱っているものもある。(1941年(昭和16年)3月「うたのほん 下」) さくら さくら 野山も里も 見わたす限り かすみか雲か...

View Article
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>