Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

アフリカから離れるほど遺伝子バラエティは減ってゆく

これ遺伝子の特徴。
人類発祥の地アフリカ人の遺伝子には多様性があふれているが、そこから離れてゆくほどに遺伝子の多様性は減ってゆく。

どういうことか?

アフリカ人がそれらの地域性の大元であることがこれで証明されたということ。
だから端っこにある日本人や南米原種のインディオにはそれがもっとも少ないということ。つまり進化した、あるいは分岐して移動した結果、ある程度の遺伝子多様性の淘汰を受けたから、まとまったこじんまりした特殊性の高い民族になったってこと。
だからって単一民族ってわけじゃないからね。そこ取り違えないでね。遺伝子ですから。あっちこちで淘汰された多様性を得た、いろんなアジア人が集まって日本人はできたのよ。だから精神性もこじんまりまとまったんだね。末端の島だから、生物学で言う「陸封」だな。孤立に近い期間が長かった。狭いのは駄目だね。島国根性。もっと世界を受け入れていかななきゃ。人類はみな兄弟。

朝鮮半島はアジアの行き止まり。そこから海へ出れば日本は精神上は開放空間。閉鎖された島国なのにね。それは近代まで戦争しなかったからだね。平和を求めて逃げてきた人たちの天国だったのが日本。蓬莱だな。扶桑ですよ。理想郷。だけど精神的にはゆるくなったんだな。平和ボケ。危機感なし。危機管理能力子供なみになってしまった。行き止まりの人々はだからうらやましくってしかたがない。そういうことわかってあげなくちゃね。だから歴史は人間の精神をグローバルにしてくれます。ぼくは健全な脳みそだと思うな。民族主義は不健康だよ。内向き思想だ。楽しくない。敵ばかり作って喜んでる。そうなっちゃ駄目ね。




ゲノムではチンパンジーよりもゴリラの遺伝子に近い人類。
【3月10日 AFP】人類の祖先は約1000万年前にゴリラから分化したことは知られているが、現代を生きるわれわれの遺伝子にもゴリラとの共通点が数多くみられるとする画期的な国際研究の結果が7日、発表された。


やっぱり。
シラミがゴリラと近いのよ人類は。
それはネアンデルタールから受け継いだのかな?
ネアンがゴリラと寝て、ネアンからクロマニョンちゃんに受け継がれた?

チンパンのほうがよかった~~~~



ネアンデルタールとの交配で寒さ耐性能力
■男性の生殖能力を脅かすDNAも?
 「ワシントン大ゲノム科学部門のベンジャミン・バーノット(Benjamin Vernot)氏は、AFPの電子メール取材に「残念なことに、ネアンデルタール人のDNAの一部はわれわれ人類のDNAと非常に似ているため、区別が難しくなっている。なので、ネアンデルタール人のゲノムの50%がいまだに現生人類の中に存在しているのかもしれないが、われわれが特定できたのは20%にすぎないのだ」と語った。
 同氏によると、サイエンス(Science)誌のチームは、少なくとも一部分はネアンデルタール人由来の遺伝子を調査対象1人につき300個から400個特定したが、これらは人によって異なっているという。
 両チームとも、人類のゲノム中でネアンデルタール由来のDNAが全く存在しない領域を発見しており、これはある種の遺伝子が人類にとって不利益を及ぼすものだったため淘汰(とうた)されたことを示すものだと結論付けている。」



アジア人ってどこかしらネアンちゃん的な人、多いって前から思ってた。




選手の頃に知りたかった~~~~~
・・・って、どういう意味?
だってゴリラみたいに強い選手になりたかったから・・・
・・・そりゃ無理でしょう。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles