捏造旧石器遺跡の再検証とその結果
埋蔵文化財|「旧石器発掘ねつ造関係遺跡の検証調査結果とその取扱い」http://www.pref.miyagi.jp/site/maizou/honbun.html#6総括のみ引用「藤村関与遺跡についての検証調査結果をまとめると以下のようになる。(1)...
View Article縄文時代 すでに渡来と往来は確かにあった そればかりか
熊本大学の大坪志子(ゆきこ)は、例のケツ状耳飾の分布状況から、縄文前期にはすでに大陸と日本列島が人的な往来があったことを詳しく証明した(2013大坪「季刊考古学」第125号「玦状耳飾」)。それがあまりに見事な論調であることを国立歴史民俗博物館の若い先史学者・山田康広は褒め上げている(『つくられた縄文時代』2015)。この特殊なC型耳飾の一例はすでに何度かここで書いているが、アジア全体の発掘から、それ...
View Article強アルカリ水溶液地下空間 ベンゼンではない? 生成物質推理・全人類的問題点と金のゆくえ
化学はしろうとなのでざっとした調査だが・・・化学物質の把握には間違いがあるかも知れないが・・・。一応、人類史、民族学的な関心話にまで成長しそうになってきたので調べてみた。なお、この記事へのコメントは無用。いずれ小池さんがすべてをあきらかにする。あくまでも推理推測として楽しんでいただきたい。筆者は無責任である。いや、所詮一趣味人の書くブログ記事なんぞに、いちいち責任を持つ必要なぞありはしないのである。...
View Article基準以下のヒ素といいますが・・・
「セメントや消石灰などのカルシウム(Ca)アルカリ雰囲気ではヒ酸カルシウム様の化合物を生成して沈殿する。」つまり地下の水の共産党都議連の民間機関での試験結果が、第三者の検証なので信頼性は高いでしょうが、うわずみだけを調べたのか、沈殿物を調べたのかで、ヒ素の濃度は違うはずです。都議連がたまたま無知で、立ち入った際に水をかき回した結果、セメント壁から染み出してきたヒ酸カルシウム沈殿物(TV映像に見える泥...
View Article変成帯の端っことプレートの端っこの玉突き作用反作用現象はあるか?
あくまでも素人のつぶやき。だから信憑性はありません。お断りしておきます。地震の作用反作用はあるか?地震予知の参考になるか?なんですが・・・。まずはこの動画をご覧ください。https://youtu.be/310qtFAxqLcどこにでもある玉突きオブジェの「ニュートンの揺りかご」です。端っこが動くと玉突き現象が起きて、反対側の端っこが一番揺れていますね。二個はじくと反対側も2個、三個なら三個が動きま...
View Articleアフリカから離れるほど遺伝子バラエティは減ってゆく
これ遺伝子の特徴。人類発祥の地アフリカ人の遺伝子には多様性があふれているが、そこから離れてゆくほどに遺伝子の多様性は減ってゆく。どういうことか?アフリカ人がそれらの地域性の大元であることがこれで証明されたということ。だから端っこにある日本人や南米原種のインディオにはそれがもっとも少ないということ。つまり進化した、あるいは分岐して移動した結果、ある程度の遺伝子多様性の淘汰を受けたから、まとまったこじん...
View Article黄洛 黄氏 長江少数民族子孫と葛城氏と日本人原風景の大元
黄洛、黄氏は今のところネット上に資料が少ないためここにメモっておくことにした。黄洛 こうらく Huangluo ファン・グルォ 黄洛は中国南部少数民族が居住する地域の地名。現・桂林市。広西省桂林市チワン族自治区黄洛村。現在ヤオ族・チワン族など少数民族自治区。 棚田で有名。黄は柿渋色を指すことから柿の原産地の可能性もある?写真:...
View Article人類最古各種取り揃え ドマニシ原人
最古の石器と最古のデザイン■最古の石器オルドワンの登場は260~250万年前これがオルドワン石器と呼ばれる、礫を打ち割って鋭い刃を持った道具である。その時代の人類はアウストラロピテクス~ホモ・ハビリスの移行期にあたる。アウストラロピテクスはまだ猿人、ホモ・ハビリスは初期原人である。どちらかといえば、その頃すでに原人に進化していたホモ・ハビリスこそが当事者だと筆者は思う。彼らは最古の焼けた土の痕跡が出...
View Article日本人ふたつの死生観・円環的死生観と系譜的死生観
山田康弘『つくられた縄文時代』より縄文時代からふたつの死生観で日本人は生きてきた。円環的死生観と系譜的死生観である。円環とは死んで再生し永遠に繰り返す、ヒトという、一族という集団、種はひきつがれてゆくという死生観。繰り返しの輪廻転生の死生観。系譜的死生観とは、その円環の一部を切り取って、せいぜい数代の「正統」を言うための死生観で、縦型直線的なもの。どっちが哲学的、宇宙的かというともちろん前者だろう。...
View Article中国江南少数民族言語のSOV型とSVO型
「SOV型(SOVがた)とは、文を作るときに、一般に主語 (Subject) - 目的語 (Object) - 動詞 (Verb)の語順をとる言語のこと。例えば日本語の文の「私は りんごを...
View Article遺伝子サーフィン・創始者効果 多様性は減るが有害変異体発生濃度は深まる
最新ゲノム分析用語の基礎知識1遺伝子サーフィン現生人類はアフリカから広がったのちにユーラシアへ、さらには地球上の南極を除くほぼすべての地域に入植していったが、実は新たな地域へ急速に拡散するというプロセスそのものに、有害な遺伝子影響を及ぼしうる可能性が高いことも最近明らかになっている。例えば、拡散前の集団内でまれだった有害な遺伝子的変異体が、拡散が終わったときには集団内で極めて一般的にみられるようにな...
View Article神話(ミソ)コンドリアにご用心
「ミトコンドリアDNAやY染色体の系統樹はかなり最近に合着するために、そこから人類の起源に関して知ることのできる事柄はきわめて限られている」核ゲノムのあちこちにはそれらよりもっともっと古く、数万倍の長さの遺伝子領域が存在する。mtゲノムの長さがエベレスト程度なら、核ゲノムの長さは地球の外の宇宙まで伸ばせるほど長い。「mtゲノムは核ゲノムに比べて変異速度が速いため、人類の過去の進化のうち現代にきわめて...
View Article私の「邪馬台国はなかった」説
『魏志』東夷伝倭人の条にはいくつかの地名と人名が掲載されるが、これはほかの地域に伝に比べると異例の書き方である。私Kawakatuは以前から、それらの地名・人名のいくつかが実名というよりも創作されたものではないかという思いがある。邪馬台国...
View Article狩猟民族の移動コース/ラピタ海洋民族の拡散コース
毎度、グローバルなお話でございます。狩猟採集生活には二種類がある。まったく狩りをしながらキャンプを置いてゆく完全狩猟スタイルと、半定住地をベースキャンプとして持って、そこからキャンプしながら一定の範囲を巡回する半狩猟生活スタイルだ。縄文人は後者のほうだった時代が長い。現代のアフリカのサンやピグミーのような狩猟民族には、狩りをするためのコースがいくつか存在する。彼らやジャワの島々の原住民などの行動形態...
View Article一刻も早い新政党立ち上げを
ガバナンス・・・法的拘束力 のある統治システム意識 コンプライアンス・・・法令の遵守意識 が共になかった・・・とは? 自由気ままに、勝手に、決め事が動かされてしまっていたという意味である。もっと正確に的確な物言いをするなら、ホームルームも学級会決議もあったもんじゃねえ、やくざやテキヤとたいして変わらん、びっくりぽんな政治を東京都はこれまでずーーーーーっとやってましたってことである。...
View Article韓国の英断となるか?
韓国海警、検問に抵抗した中国漁船に閃光弾…火災で3人死亡韓国側の排他的経済水域(EEZ)で違法操業をしていた中国漁船で火災が発生し、中国人船員3人が死亡した。取り締まりを避けて逃げる中国漁船に乗り込んだ韓国海警が投げた閃光爆音弾が爆発し、漁船から災と煙が上がった。木浦(モクポ)海洋警備安全署(木浦海警)によると、29日午前9時45分ごろ、全羅南道新安郡紅島(ホンド)の南西約70キロの海上で102トン...
View Article