Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

日本人ふたつの死生観・円環的死生観と系譜的死生観



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
山田康弘『つくられた縄文時代』より




縄文時代からふたつの死生観で日本人は生きてきた。
円環的死生観と系譜的死生観である。


円環とは死んで再生し永遠に繰り返す、ヒトという、一族という集団、種はひきつがれてゆくという死生観。繰り返しの輪廻転生の死生観。

系譜的死生観とは、その円環の一部を切り取って、せいぜい数代の「正統」を言うための死生観で、縦型直線的なもの。

どっちが哲学的、宇宙的かというともちろん前者だろう。



今の日本人にもこの死生観が混在している。



中には、この二つとは違う死生観を持つものが新しく生まれている。
それは自分自身が死んでもまた蘇るという、おろかであさはかな仏教的死生観である。




死んでもまだ蘇り、生まれ変わる。
あるいは、長生きがしたい。
この二つは、古代の基本的死生観をないがしろにする、強欲な考え方。



ヒトの平均寿命はなにもしない状態でせいぜい38歳。
往古、劣悪環境と貧弱な医療のなかではたった18歳だったことを考えれば、人間五十年でさえ「神をないがしろにする言葉」であった。








来るべき世界では、長生きは罪となる。





回転椅子は速く回ってこそ人類も長く存続する。動物たちを見よ。


















Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>