Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

歌舞伎はなぜ室町・応仁の乱・戦国時代を扱わないか?


戦国時代は簡単。
徳川施政下で、もし扱えば、弾圧されるからである。

応仁の乱は、
主人公になるべき英雄もなく、そもそもこの乱に大儀がないこともある。

室町、
鎌倉時代の源平なら勧善懲悪がはっきりしているが、南北朝時代では、どっちがいいも悪いも、雲の上の世界で、そもそもまだ世間が興味も持てない。

共感がない
感性に訴えてこない
涙腺を震えさせない
政治的事情で、民衆では前の政治や、天皇家には言及できない=関心がない、知らない。
つまり歌舞伎は、江戸期の週刊誌、ゴシップ誌的視線でもってきた。


インテリジェンスよりも、庶民の感情的民意で発展したのであろうなあ。


民意とは、そういうもの。それでいいのだ。












Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles