ビタミンとオリザニン 鈴木梅太郎
鈴木梅太郎という植物学者をあなたはご存知ですか?小学生の頃、筆者は、学研の雑誌「科学」でこの人を知った。米に含まれる、つまり英米で言うビタミンB1を、世界で最初に米糠から抽出し、分析した日本人である。米には、全穀物で最も多くのビタミンが含まれている。いわば、主食にするには栄養過多な穀物である。だからかつて「脚気...
View Article第3の眼・退化も進化
かつて生物の多くは眼を三つ持っていた。人類ではやがてそれが退化した。古生代から中生代の生物図解をながめると、反対に巨大な一個の複眼目玉しか持たない甲殻類や、複数の眼や、左右に飛び出した眼を持った生き物であふれている。これらは、ある種の生き残り実験だったかと見える。さて、進化の反対語は退化だと思うだろうか?退化もまた進化であると生物学者は言う。無用なものを削除することも、またその種にとっては進化だったと。
View Article惑星ティア地球に追突? ジャイアント・インパクト説 月が生まれたとき
月がどうやって生まれたには諸説がある。最近有名なのがジャイアント・インパクト説。原始惑星ティアが地球に衝突して、その衝撃で地球から大量の地殻とマントルが飛び出し蒸発して固まり月となったという説だ。http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/birth_of_moon.htmlその根拠は、アポロが持ち帰った月の石の分析。地球と月の成分に、ほとんど変わりがないという結果からだ。地球には鉄やニ...
View Article歌舞伎はなぜ室町・応仁の乱・戦国時代を扱わないか?
戦国時代は簡単。徳川施政下で、もし扱えば、弾圧されるからである。応仁の乱は、主人公になるべき英雄もなく、そもそもこの乱に大儀がないこともある。室町、鎌倉時代の源平なら勧善懲悪がはっきりしているが、南北朝時代では、どっちがいいも悪いも、雲の上の世界で、そもそもまだ世間が興味も持てない。共感がない感性に訴えてこない涙腺を震えさせない政治的事情で、民衆では前の政治や、天皇家には言及できない=関心がない、知...
View Articleロケットマン レイ・ブラッドベリーとエルトン・ジョン
”ロケットマン” はエルトン・ジョンがレイ・ブラッドベリーのSF小説(Ray Bradbury Rocket Man)を題材に書いた楽曲という説が最有力。「"its about and astronaut and his family and about how much he wants to stay home with his family but he can't pull himself...
View Article近つ飛鳥の古墳分布図
http://ktmrj15.webcrow.jp/p27os/tpx13073itisuka18.htm南に古市古墳群、東に斑鳩。竹之内街道で斑鳩を経て遠つ飛鳥(奈良明日香村)をつなぐ場所にあって、蘇我・石川氏の方墳テーマパーク。
View Article地名・人名 蛍原・指原・飛鳥・井伊など
あくまでも筆者の考え。●蛍原 ほとはら由来 「ほと」とは柳田國男によれば女陰の古語。 転じてそのような地形。 火山の噴火口。二股の地。渓谷。 あるいはほたるのように光ったり、明るい、燃えている(マグマが見える?、重油=燃える水が湧く?)ような広場。 「ほど」「ぼぼ」などと地方で訛る。→類語「ほぞ」。狭いすきまや穴や暗がり、裏道。「せど」も...
View Article[転載]今こそその秋 新投票者たちのために小池百合子は国政へ戻るべし
1 議会制民主主義は、圧倒的多数を勝ち取ったひとつの独裁的政権だけではいけない。必ず拮抗する複数の対抗政権があって、両者が意見をけん制しあうべきものだ、という大前提がある。すると今の自民党一党政権は日本が独裁国家になりかねぬ危険性を常にはらんでいることになる。2...
View Articleこれでいいのだ
自らの国政復帰ではなかったが、希望の党の代表を宣言。これでこの選挙にはやっと大儀ができたかたちになる。今朝の記事で筆者が、望んだとおりになったわけだ。 会見ビデオhttps://www.youtube.com/watch?v=swKAUSZjBEk はっきりと「政権選択選挙」=「政権を取るのが目的だ」と述べた。つまり自民党への宣戦布告であろう。 「憲法改革は九条だけにこだわっていたらだめ」正解...
View Article九州の古墳群1 彼岸花真っ盛りの七つ森古墳群
少し九州の古墳をとりあげていこう。秋は装飾古墳公開が10月に始まるが、今年は地震の影響が残存するらしく、すべて公開されない可能性がありそうだと熊本の古墳ファンの方からの情報。それでも中には入れなくとも、周辺には秋の気配もあり、福岡の大宰府政庁跡・観世音寺のあたりはコスモスもそろそろ真っ盛りになっている頃だ。まずシリーズ最初は、今が彼岸花が盛りの大分県竹田市にある七つ森古墳からご紹介したい。古墳域全体...
View Article蘇我と藤原の因縁 鎌足と年足
天にはも 五百(いほ)つ綱延(は)ふ 万代に 国知らさむと 五百つ綱延ふ 万葉集 石川宿禰年足石川宿禰年足朝臣 いしかわのすくね・としたり...
View Article剛腕卑弥呼=女王百合子もうすぐ登場!!予知
都知事兼任初女子首相もうすぐ誕生?立候補まであと10日か?女王卑弥呼 小池百合子男弟 橋下徹を引っさげて?後見人 小泉純一郎・細川護煕共演者 前原 誠司とその一党、松井大阪維新軍、元祖剛腕小沢一郎軍団、希望塾生影の候補 公明、維新(選挙後の合流?)狗奴国王卑弥弓呼 安倍晋三10日以内に、国政に立候補するだろう。
View Article蘇我と藤原の因縁 鎌足と年足
天にはも 五百(いほ)つ綱延(は)ふ 万代に 国知らさむと 五百つ綱延ふ 万葉集 石川宿禰年足石川宿禰年足朝臣 いしかわのすくね・としたり...
View Articleあ・の・す・ば コ・ス・モ・ス 飛鳥へ 九州より
BGMhttps://youtu.be/0VrgmPKLg54いろいろと古代を語ろうと思いましたが、そちこちの秋と古墳の景色を見ていると胸がつまり主観的な想い出ばかりがあふれて胸がつまってしまいまして。 西都原古墳群と咲き乱れるコスモス津屋崎古墳群とコスモス何も改めてわたくしなどが言うこともないなとあとのことはまたあとの人がちゃんと調べたり、するんでしょうから感じればそれでいいのかなとね
View Article今宵を〆る
これまではもうひとつのブログで以前やっていた「〆」を、こちらで定期的にやっていこうかなと。What A Difference A Day Made - keiko Lee...
View Article自民の勝ちは決まり
小池がこれほどばかだったとはね。もう間に合わないだけではなく、野党を壊しただけだ。ミニ自民がまたひとつ増えただけではないか。ただ、民進の呉越同舟が露呈して、崩壊したのは、先々にはよかった。言える事は、リベラル、反戦の戦後レジウムは少数派になってしまったという理解だけである。どう国防するかの、わずかなノウハウの違いだけ。それが自民と希望のわずかな差異でしかないことも明確に。小池は毛色の違う安倍だという...
View Article蘇我氏登場と物部娼子と小池百合子
というような面白い空想記事をやってみますかね。似ている部分があるようなので。いや、持統天皇に 似ているのかな?光明子かな?では「天皇誕生」でいきますか?
View Article天皇誕生・・・持統女帝と藤原不比等と蘇我入鹿、攻防の飛鳥
日本にはじめて政治的実権を持った「天皇」が登場するのは飛鳥時代後期、藤原不比等が実現させた持統女帝からである。それ以前の大王たちは、まず間違いなく、今の天皇家に直接的なつながりはない別の存在だったと言ってもいい。特に、河内王権、継体王権、蘇我王権は、葛城の母方王家の血を受け継ぐことで、大王よりも大王でありえた政権で、天皇とは異なる政治体系を持ち、世襲と言うよりも、交替する豪族政治の長であったと言って...
View Article