梅雨前線豪雨期間の地震発生データ
地域 マグニ 震度
2018年7月9日 10時03分ごろ 2018年7月9日 10時07分 和歌山県北部 2.3 1
2018年7月9日 3時53分ごろ 2018年7月9日 3時56分 佐賀県南部 4.1 3
2018年7月9日 2時40分ごろ 2018年7月9日 2時43分 福岡県福岡地方 3.4 2
2018年7月9日 1時00分ごろ 2018年7月9日 1時03分 千葉県東方沖 3.9 2
2018年7月9日 0時23分ごろ 2018年7月9日 0時29分 熊本県熊本地方 2.2 1
2018年7月8日 19時36分ごろ 2018年7月8日 19時39分 茨城県北部 2.7 1
2018年7月8日 18時38分ごろ 2018年7月8日 18時41分 十勝地方中部 3.3 1
2018年7月8日 15時45分ごろ 2018年7月8日 15時49分 大阪府北部 3.8 2
2018年7月8日 10時51分ごろ 2018年7月8日 10時54分 千葉県東方沖 3.6 1
2018年7月7日 23時49分ごろ 2018年7月7日 23時52分 千葉県南東沖 3.6 1
2018年7月7日 23時22分ごろ 2018年7月7日 23時25分 千葉県東方沖 3.5 1
2018年7月7日 22時17分ごろ 2018年7月7日 22時20分 千葉県東方沖 3.8 1
2018年7月7日 20時45分ごろ 2018年7月7日 20時49分 千葉県南東沖 3.4 1
2018年7月7日 20時23分ごろ 2018年7月7日 20時28分 千葉県東方沖 6.0 5弱
2018年7月6日 10時36分ごろ 2018年7月6日 10時40分 相模湾 1.8 1
2018年7月6日 0時40分ごろ 2018年7月6日 0時43分 千葉県北西部 3.3 1
2018年7月5日 23時55分ごろ 2018年7月5日 23時58分 熊本県熊本地方 3.9 2
2018年7月5日 20時18分ごろ 2018年7月5日 20時21分 徳島県南部 2.9 1
2018年7月5日 17時43分ごろ 2018年7月5日 17時46分 浦河沖 3.4 1
2018年7月5日 14時40分ごろ 2018年7月5日 14時43分 福島県沖 4.4 2
2018年7月5日 8時54分ごろ 2018年7月5日 8時57分 東京湾 3.9 1
2018年7月9日 3時53分ごろ 2018年7月9日 3時56分 佐賀県南部 4.1 3
2018年7月9日 2時40分ごろ 2018年7月9日 2時43分 福岡県福岡地方 3.4 2
2018年7月9日 1時00分ごろ 2018年7月9日 1時03分 千葉県東方沖 3.9 2
2018年7月9日 0時23分ごろ 2018年7月9日 0時29分 熊本県熊本地方 2.2 1
2018年7月8日 19時36分ごろ 2018年7月8日 19時39分 茨城県北部 2.7 1
2018年7月8日 18時38分ごろ 2018年7月8日 18時41分 十勝地方中部 3.3 1
2018年7月8日 15時45分ごろ 2018年7月8日 15時49分 大阪府北部 3.8 2
2018年7月8日 10時51分ごろ 2018年7月8日 10時54分 千葉県東方沖 3.6 1
2018年7月7日 23時49分ごろ 2018年7月7日 23時52分 千葉県南東沖 3.6 1
2018年7月7日 23時22分ごろ 2018年7月7日 23時25分 千葉県東方沖 3.5 1
2018年7月7日 22時17分ごろ 2018年7月7日 22時20分 千葉県東方沖 3.8 1
2018年7月7日 20時45分ごろ 2018年7月7日 20時49分 千葉県南東沖 3.4 1
2018年7月7日 20時23分ごろ 2018年7月7日 20時28分 千葉県東方沖 6.0 5弱
2018年7月6日 10時36分ごろ 2018年7月6日 10時40分 相模湾 1.8 1
2018年7月6日 0時40分ごろ 2018年7月6日 0時43分 千葉県北西部 3.3 1
2018年7月5日 23時55分ごろ 2018年7月5日 23時58分 熊本県熊本地方 3.9 2
2018年7月5日 20時18分ごろ 2018年7月5日 20時21分 徳島県南部 2.9 1
2018年7月5日 17時43分ごろ 2018年7月5日 17時46分 浦河沖 3.4 1
2018年7月5日 14時40分ごろ 2018年7月5日 14時43分 福島県沖 4.4 2
2018年7月5日 8時54分ごろ 2018年7月5日 8時57分 東京湾 3.9 1
太字関東沖スロースリップ、近畿大阪北部地震の余震 緑太字豪雨後九州北部の揺れ
くどいようだが、豪雨土砂流出と地震には因果関係がある。北部九州で豪雨が終わったとたんに軽い地震が起きた。
これはあくまでもジャブである。ジャブが重なって数年~数ヶ月でいきなりフックが来る。前年やそれ以前の豪雨や豪雪とは、まるで関係ないかのように地震はおきるが、これまではそこに因果関係を見出そうという学問がなかった。けれどデータをつないでいけば、そこにかならずつながりがあったことに気がつく。災害地形学ではそこに因果関係を見出す。少なくとも、起こるのだと考えていれば日常的な危険察知・危機管理の上で損はないはず。無知のまま土砂に埋もれるよりは随分ましだろう。
お忘れなく。
天災は忘れた頃にやってくる。
しかし前触れは、少し前に確かに起こっているのだ。
これを知っていれば前もって避難、転居できる。つまり雨は地震の予知なのだ。
狼少年のたわごとだと思うのはあなたの勝手だ。