Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

日本海でも東海でもなく最古は「北海」

$
0
0
 
『日本書記』垂仁天皇二年(西暦213年)是歳
 
「意富加羅国王子、都怒賀阿羅斯等・・・北海(ほっかい)より廻りて出雲を経て此間に至れり」
 
 
意富加羅=伽耶
北海=日本海=韓国が言う東海
垂仁天皇=『日本書記』年譜で言う第11代天皇。崇神の皇子。伊久米伊理毘古伊佐知命(いくめいりびこいさちのみこと)
 
 
 
 
これが日本海の呼び名に関した「世界最古の記録」である。
 
さらに、
天平五年(733)『出雲国風土記』意宇郡・出雲郡・神門郡条・・・「北海」
『豊後国風土記』・・・「北海」
『備後国風土記』逸文・・・「北海」
 
 
 
日本海とは帝国陸軍による帝国主義軍部政府が名づけた呼称だと思われているが、実は決してそういうわけではなく、帝国主義以前にすでに外国人製作の客観的な地図にも「日本海」と記されている。
 
1602年、宣教師マテオ・リッチ作成「坤與万国全図(こんよばんこくぜんず)」には東海=北海の海域には明確に「日本海」とある。
 
イメージ 2
 
これが最古の第三者西洋人による記録である。当時の東アジア盟主とされていた中国の北京で作られたことが重要。つまり中国は「日本海」名称になんらの干渉もしなかった=認知していたこととなる。
 
 
日本人が作成した最古の地図では享和二年(1802年)、山村才助『訂正采覧異言』でここにも「日本海」。
 
ちなみに双方とも太平洋を「小東洋」「東洋」と記している。
 
 
西日本が中心地であった古代日本では、日本海は倭国の北にある海であった。
 
 
 
 
 
 
以上のことからも、当時、新羅王子記事でさえも「北海」を用い、朝鮮半島も一切これに対して異論はないまま約1000年間過ぎてきたのであったことが明白。
ちなみにこの記録を覆せるような記録は世界中にひとつたりとも存在していない。
 
 
1000年などという時間枠は、気が遠くなるほどの時間であって、その間にこれまでいくらでも異議申し立てのゆとりはあったはずの長期間であることをお忘れなく。主観的主張には説得力がない。
 
参考文献 上田正昭『森と神と日本人』藤原書店 2013
 
 
 
 


 
 
 
イメージ 1
Kawakatu’s HP 渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
かわかつワールド! http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
公開ファイルhttp://yahoo.jp/box/6aSHnc
装飾古墳画像コレクションhttp://yahoo.jp/box/DfCQJ3
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U
デジブック作品集http://www.digibook.net/?entrycode=openAuthorDigiBookList&companyuuid=a09029c91b6135a0ab4fbd77295016a8&pageno=1
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>