Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

お助け/人の書いた本を読むということは

他人が感応した、覚醒できたあるヒントを客観的に眺める行為ではないか?そうたまに想う。
 
 
これまでここに、そういう、他者が感じた多くのヒントを、だらだらと書き連ねるブログ生活だった。けれどそれを組み合わせて、ぼくはぼくなりの別の視点を述べてきたつもりなので、それらは”本歌取り”ではあっても決して「受け売り」では終わらせなかったつもりである。
 
オリジナリティ・・たとえ少々変でも・・・それがない文章は「創作」ではない。世の中の物語や小説なども、作者だけの視点があるから作品であり得る。
 
これまでに「あなたのここはおかしい」と言うご意見もいただいたが、「ここがおかしい」ということほどオリジナルであると言われていると考え、ふふんと受け流してきた。
 
先の戦争のあと、戦後は急に左へ動いた。右がダメなら左だったわけである。それが次第に中庸へと徐々に移動して行ったのが戦後70年である。そういうふうに、万事がそうだった。文学史を習った人ならわかるだろうが、文学界も、右から左へ動き、一旦は共同体とか実存とかへ傾いた。それが再び、傾きすぎた試験管を修正するように、徐々に徐々に西欧型民主主義を日本人は体得してゆく。
 
そして70年が過ぎ、今、それとまったく同じように、跡を追うように、中国や朝鮮半島が出発した。それを体験していない日本の若者は、彼らあとから来た「弟」国家を馬鹿にするが、いいか、かつて日本も大差ない三等国だったのだ。
 
共産主義だろうが自由主義だろうが、これこそは正しいなどというイデオロギーなど、どこにもない。なぜって人類全部が常に過渡期を生きているのだから。
 
 
正直言って、古代史でも民俗学でも、あまりにも多くの論説・緒論が出尽くしてきた。それでもまだ邪馬台国の所在地ひとつ誰にも「絶対ここだ!」はない。そもそも人ひとりの、個人的いき方ですらなにひとつこれが唯一絶対などはありえない。
 
君の中でこれは正しいと想ったところで、誰もがそれに追随するわけもない。それが正しいのだ。それが生物の対立理念による進化の姿。
 
 
私自身はもう60に近づいて、自分で言うのもおこがましいが、人の数倍、先達たちの「他者がひらめいたヒント」を山ほど読んできた。だから疲れる。だから脳みそも拘束されて脳梗塞にもなった。頭髪は白髪三千丈となり、知識は無駄にふえて、引き出しが山ほどでき、堂々巡りして、かえって多すぎる引き出しに悩む毎日。
 
助けてくれたのは着想だけだった。オリジナルであろうと心がけてきた。つらい。体も脳もきしむようになった。文字がゆがむほどに心も脳みそも歪み始めている。
素直だったハートは、私を重圧してくる経験と、知らなくてもいい知識とですでに破壊されかけている。
 
 
もう知らなくてもいい。
 
学歴にこだわらないでやってきた職人のように、ただひとつことだけ考えていれば、脳みそは開放される。なぜこんなに順応・馴致から自分は遠ざかるのだろう。知ることがなぜ、ある年齢から私の楽な生き方を邪魔するのか?
 
 
感じるだけではなぜいけないのか?
 
なぜ客観でなければぼくは生きていけないのか?なぜあえてそんなつらい道を選んだのか?
 
 
開放はいつ訪れるのか?
 
春!!
 
 
わたしの救われない貪欲を押しとどめ、一瞬の開放を与える桜。
 
 
今はもう、ただただそれだけが待ち遠しい。
 
 
疲れた、ああ、疲れた。
 
 
分析なんか、今日はいらない。
 
 
 
 
 
 
選べるなら早く
 
 
 
 
風になり桜のはなびらをそよがせていたい。
 
 
 
 
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
 
 
もう小さな脳みそがぱんぱん。これがもう極限。
 
 
 
もう許しておくれ。
もう欲しがらない。
あとは野となれ山となれ。
静かに、満開の桜の下で眠りたい。
 
 
来訪神の悩ましい生き方とおさらばしたい。心を開放させたい。
 
体中が、脳みそじゅうがきしむ。
 
眠れない。生きていることが苦痛でしかない。
 
 
 
  うかりける ひとをはつせのやまおろし はげしかれとはいのらぬものを
 
 
 
 
優しい男にはなかなかなれない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
 
 
 
Kawakatu’s HP 渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
かわかつワールド!なんでも拾い上げ雑記帳
 http://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
Kawakatu日本史世界史同時代年表http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/nennpyou.html
公開ファイルhttp://yahoo.jp/box/6aSHnc
装飾古墳画像コレクションhttp://yahoo.jp/box/DfCQJ3
ビデオクリップhttp://www.youtube.com/my_videos?o=U
デジブック作品集http://www.digibook.net/?entrycode=openAuthorDigiBookList&companyuuid=a09029c91b6135a0ab4fbd77295016a8&pageno=1
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>