Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

京都市内の縄文遺跡

$
0
0
 
イメージ 6
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
京都市北西部の縄文遺跡俯瞰
イメージ 8
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
京都市内の縄文遺跡分布図
イメージ 2
 
 
 
 
北白川遺跡分布図
イメージ 4
 
参考文献 千葉豊 『京都盆地の縄文世界』 新泉社 2012
 
比叡山地の麓になる北白川~京都大学一帯は、かつての扇状地。トチノ木の埋没樹林も見つかっており、照葉樹と落葉広葉樹の林が混在した、原始の世界であった。縄文人には住みやすかったようである。
 
比叡山地にはチャートや砂岩からなる古生代~中生代の固い地盤がつらなる。中生代の終末頃、大比叡・四明岳と如意ヶ岳・大文字山の間に花崗岩を作るマグマがせりあがった。できた花崗岩は風化細粒化して西側へと流れたために、比叡山の西南麓には、複合扇状地が発達することとなった。
西側へ細粒を押し出す原動力となったのは、比叡山地から西側へ流れ出る白川・音羽川・一乗寺川である。
(地図右端参照)
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 5
Kawakatu’s HP マジカルミステリーコレクション渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
あさきゆめみし ゑひもせすhttp://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html/
心象儀館・旧Kawakatu’s Eye かわかつの眼http://red.ap.teacup.com/himajin0198/

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>