Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

縄文土器は世界最古の土器でいいか?/BP20000年

$
0
0
 
 
 
これもまだ、今後の発掘次第でどうなるかわからない。
 
         イメージ 1
 
現在日本最古の土器は
青森県大平山元(おおだいやまもと) I 遺跡、
茨城県後野遺跡
から出ているいずれも「無文土器」の16000年前だとされている。
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
日本以外でも最近は発掘が進んで来た。
ロシアシベリア極東地域のガーシャ遺跡・フーム遺跡では約14000年前という数値の出た土器が出土している。中国長江中流域の広西チュワン族自治区などでもっと古い年代のものが出ているとか(信憑性はまた別だが)。
 
特に玉蟾岩洞窟の石器・骨器・動物骨・灰・炭などとともに放射性炭素年代18300~17500年前という数値が報告された。
つまりこの土器は氷河期のまっただなかで人類が土器を作ったことを語っている。ちょっとね?と思うけれど、しかしながらさらに北京大学・ハーバード大・ボストン大の調査では土器の発生は二万年前までさかのぼるという発表も!
 
 
イメージ 3
現在世界最古の土器・中国玉蟾岩洞窟・18000BP
 
 
 
縄文土器が世界最古ではないかといわれはじめたきっかけは
 
●夏島貝塚(東京湾)の放射性炭素年代法の測定値である。縄文早期の土器は日本最古の土器として注目され、1959年に年代測定依頼先のミシガン大学から報告があり、出土した貝殻の放射性炭素年代測定では BP9450 ± 400 、木炭では BP9240 ± 500という年代が得られた。これはそれまでの考えより縄文時代の開始年代が5,000年近く遡ることを意味し、大きな論争になった。なお、今日では青森県大平山元I遺跡出土の土器の較正年代が16500年前と発表され、縄文時代の開始が一万年を超えることがはっきりしてきていることが明白となった。
●BP(ビーピー)
年代測定で年代を表す指標。Before Present の略に由来し、文字通り「現在から何年前」を表すこともある。しかし、14C年代では、1950年を基点とするなど特別な意味を持つ。そのため、Before Present ではなく Before Physics の略であると説明されることもある。
 
 
 
イメージ 4
Kawakatu’s HP マジカルミステリーコレクション渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/
画像が送れる掲示板http://8912.teacup.com/kawakatu/bbs/
民族学伝承ひろいあげ辞典http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html/
あさきゆめみし ゑひもせすhttp://blogs.yahoo.co.jp/hgnicolboy/MYBLOG/yblog.html/
心象儀館・旧Kawakatu’s Eye かわかつの眼http://red.ap.teacup.com/himajin0198/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1881

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>