Quantcast
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live

お知らせ 今日は訪問者履歴数がまたおかしくなっています。

うちだけかも知れませんが、さきほどまで300人ほどだった訪問者数表示が、現在30人ほどになっています。相当前にも起きた症状ですが、ぼくのもうひとつのブログは異常がないようで、変だなと思っておりますが、まあ、明日には元に戻ることでしょう。ゲストさまには、あれ、突然誰も来なくなって炎上したのかな、なんて思わないでくださいね。^^もっとも多すぎる訪問者にはいつも「こんな地味な歴史ブログなのに、なんでたくさ...

View Article


マツタケの歴史は森林枯渇の歴史

「半島の東から北部は乾燥気候で日本以上に松茸にむいた気候である。しかし中国には松茸はなかったようで、中国へ旅した李氏朝鮮時代の使節が中国人に「松茸ってどんな味?」と聞かれたという記事が『心田稿』にある。 中国の文献で松茸が出てくるのは1918年の『植物学大事典』が初出であるから、まったく知らなかったと言ってよかろう。 日本では東日本ではまったく松茸を知らない人ばかりだった。...

View Article


物部系蘇我氏・蘇我氏系藤原氏/親新羅系天皇と親百済系天皇 救世観音封印の謎

古代氏族では母方の影響力は父方を上回っていたらしい。蘇我馬子の妻が物部太姫(鎌姫)だったために、蝦夷・入鹿と別の系統である石川一族は鎌姫の直系である。その鎌姫は『日本書紀』で、守屋大連の持っていたすべての財産・私有地を受け継いで大連となったと記録されている。これは夫の蘇我馬子の力以上の存在だったことを裏付けている。ゆえに蘇我倉石川氏はやがて本家を裏切ることができたわけであろう。そして歴史は皮肉なもの...

View Article

『日本書紀』と倭人伝とアマテラス/持統女帝は卑弥呼を受け継いだ正統な王家だという思想

一つ前の記事をお読みになって、どうも『日本書紀』飛鳥時代末期の政治的状況と3世紀末の邪馬台国女王国時代の状況が似ていると感じられたかと思う。これは偶然だったのだろうか?卑弥呼の時代は中国の三国時代で、魏・呉・蜀が覇権を争っており、半島も倭国も、疑心暗鬼、どの王権が制覇するのかでおおもめになっていた。それは九州でも、近畿でも、そのほかの吉備・丹後・若狭・越・南九州日向・出雲・東国各国でも、それぞれが虎...

View Article

相撲協会解散すれば?もういらんで。

毎日あきれてあいた口がふさがらない日々。まるで暴力団じゃないか。1 一番悪いのは最初からいい加減な情報を流し、その後も日々、二転三転するフェイク情報を垂れ流し、外野であるモンゴル人やら相撲しろうとの弁護士やら、おばか主婦やら、おばか作家に推理推測させて警察の捜査の邪魔になっているマスコミのあんきんたんニュース情報。2...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

蘇我氏は嗽加氏と書く? 大宝蔵殿銅像釈迦如来及び脇侍像光背銘文

法隆寺大宝蔵殿銅像釈迦如来及び脇侍像(脇侍がひとつ失われている)  法隆寺大宝蔵殿銅像釈迦如来及び脇侍像光背銘文(造像記) 戊子年十二月十五日朝風文 将其零濟師慧燈為嗽加大臣 誓願敬造釈迦佛像以此願力 七世四恩六道四生倶成正覺 大意...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

相撲より大事な北の漂着船倍増

年々増加傾向の朝鮮漂着船漁業難破?漂着?難民?亡命?それともスパイ?太平洋側にも漂着していることから・・・外洋密漁船がさんま・まぐろなど密漁している可能性が高い。やはり密漁中の遭難が大多数だろうが、それにまぎれて中にはスパイ工作員が紛れ込んでいる可能性は否定できない。各地で再び拉致被害者が出ているのではないか?そして人質交換条件に援助を言う可能性もある。ならば、漂着船の船員は、確保しておき、交換に作...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

木村、佐々木、紀、諏訪、阿蘇、高良、宇佐、大神、寒田氏と岩清水八幡と豊後大友氏など

日本の苗字 http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/01/012/01209a2.htm以下、長文引用。『雍州府志』 【八幡宮】...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

宇城市が大塚台地遺跡の保存を決定

大塚台地遺跡熊本県宇城市松橋町前田弥生時代後期~古墳時代...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡山県浅口市鴨方の和田谷遺跡・マキサヤ遺跡は笠国造・鴨別命そして火国造の遺跡

  <和田谷遺跡>重要な倉庫? 遺構広がり YOMIURI ONLINE 2017年12月02日 「県古代吉備文化財センターが、古墳~鎌倉時代の集落跡「和田谷わだだに遺跡」(浅口市鴨方町六条院西)で行っている発掘調査で、新たに2棟分の建物跡や完形に近い土師器(はじき)や須恵器などが整理箱20箱分出土した。重要な施設があったことなどを示す貴重な資料という。今月中に調査を終える。(水原靖)」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

飛鳥寺と扶余王興寺塔心礎出土品・蘇我馬子寄進桂甲と真珠と舎利容器

飛鳥寺は蘇我馬子によって588年頃に建立された日本最古の寺院。一方、百済の扶余王興寺建立の577年当時の百済王は昌(威徳王(いとくおう、526年? -...

View Article

古代日本における高句麗の影響

日本の古代の渡来系氏族のパーセンテージを、『新撰姓氏録』からずいぶん前に筆者はHPで割り出している。『新撰姓氏録』氏族の割合          氏族数 全1182氏族の中の割合   諸蕃326氏族の中の割合  左京居住数  左京占拠率        皇別        335      28.3%                 103       38,6% 神別        404...

View Article

広島高裁、伊方原発3号機への停止指示の今後

※前記事を大幅加筆しました。歴史的裁定だった。広島高裁が愛媛県の伊方原発3号機の稼動を停止する裁定を出した。全国初。史上初。しかしまだ喜ぶには早すぎる。あくまでも地方高裁の決定で、まだ上告次第では最高裁での判決待ちになる。ただし、来年九月まで、とりあえず四国電力は伊方をとめねばならなくなったわけで、瀬戸内近隣住民全体には快哉を叫んでもいい裁定だった。伊方発電所には3基の原発があって、現在1号機は運転...

View Article


チャングム52話から見える韓国・朝鮮の・・・

https://youtu.be/J27VDudAUjI33分20秒あたりからが特に  暇があったら宮廷女官チャングムを観る。そこに半島の長い儒教奴隷の歴史が見えるからだ。どう思われるか、できればあなたの意見が聞きたい。

View Article

東大寺建設に使われた木材の量は3万5000本

東大寺建設に使われた木材の量奈良東大寺創建時に使用された木材はどれくらいだったか、以下のシュミレーションがある。比較するのは現在の東大寺である。現在の東大寺は江戸時代、宝永五年(1708)に再建されている。創建当時の東大寺はこれよりも一回り大きかった。(現在の大仏殿で比較すると、奈良時代のものと比べると建物は66%、内陣は44%しかない。柱の数は84本あったものを60本に減らしてある。その太さは、当...

View Article


大地震/国は千島海溝と言うがぼくは大阪湾が気になっている

ニュースでは国が北海道東部の千島海溝に注目していると言うのだが、筆者はここ数日、大阪湾・淡路島・和歌山県北部での揺れの連続が気になっている。淡路島北部が二度揺れたときは、またあの活断層か?とあやぶんだのだが、その後紀ノ川河口部に揺れが異動している。ちょっと気をつけるべきである。なにしろあまり揺れない場所なので。千島海溝の巨大な揺れは確かに17世紀から起こっていない。それは相模湾でも同じような状況。さ...

View Article

のり弁考古学?箸墓環濠はなぜさらえない?造山古墳の葺石出現とか

テレビ番組の池の水を抜いてしまう実験で、奈良の箸墓環濠池をやってしまえというのが、地元民の反対で頓挫したそうだ。なぜだめなのか、よくわからない。抜けばきっと出てくるモノがある。それの他地域をは違うものが・・・。考古学的な遺物が・・・だから反対・・・なのだろうか?しかも専門家でもない奈良県民から?これだから進まない。県民性に問題があるのか?箸墓の宮内庁管理部位に環濠は含まれなかったと認識しているのだが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央構造線断層帯 西端は大分まで到達  やっとそういった地震委

●中央構造線断層帯 西端は大分まで到達 地震調査委 国内最大の断層帯「中央構造線断層帯」について、政府の地震調査委員会は,最新の研究で、伊予灘の海底にある活断層と大分県の別府湾から由布市にかけてのびる活断層がほぼつながっていることがわかり政府の地震調査委員会は「中央構造線断層帯」の西の端が大分県まで達しているという新たな評価をまとめ、19日公表した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

所感 総括 戌亥の隅の後戸に

旧年中は・・・来年もよろしく。と言えるほどの記事が書けていないことをお詫びしたい。民族学についてまずひとつ。世界中に民族がいて、それを研究するのが民族学であるらしい。いわゆる民俗学と民族学はどう違うの?とよく聞かれて、すでに12年目になる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

謹賀新年

安室奈美恵を見たら、なんだかほっとしてすぐ寝てしまった正月だった。年賀状。旧年中はいろいろとおせわになっちゃってすみません・・・かあ~~~?今年もよろしく!!!!!!!これから飲みなおしです。誰か付き合え、であります。当方ひとり新年

View Article
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>