Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

古代日本と東アジア交流史 4 4~5世紀 広開土王・金官新金氏・嘉悉王・大吉備王と葛城氏と火の葦北国造と伽耶・任那経営

265年 魏滅んで司馬氏西晋成立 280年 西晋、呉を完全に滅ぼす 291年 八王の乱起こり西晋の東方統治おろそかに。半島諸国活動活発化 311年 西晋滅亡 313年 高句麗美川王、楽浪・帯方両郡を滅ぼす。二郡の中国人高官らを接収し、半島北部を掌握。これにより、南部韓地域は中国の属国から解放された 337年 遼東の慕容皝、前燕建国...

View Article


古代日本と東アジア交流史外伝 吉備・葛城・肥後・出雲・そして諏訪 直弧文は近畿鬼道支配のシンボルか? 

前回、光州栄山江沿岸域の13基ばかり存在する前方後円墳の主について、筑紫つまり九州勢力の墳墓であろうと書いておいたが、章の最後に、それとなく吉備・葛城氏のことを書き添えてもおいた。そして熊本の葦北国造が吉備王由来氏族であることも付け加えた。つまり、倭五王時代の九州には、吉備・日本海由来の管理者が入っていたというわけだ。『日本書紀』では火葦北国造刑部靫負阿利斯登の子・日羅は大伴金村を「わが君」と呼んで...

View Article


東アジア年表 4万年前~現代まで一気に

HPの比較年表に若干手を入れて書き加えております。 ■約4万年前長野県信濃町に動物の解体の痕跡=最古の列島原人存在■BC1,4000年頃、中国長江流域に文明開始(BC1000年くらいまで存 続。南朝の前身) ●約1,2000年前 ヤンガードリアス厳氷期が終了し急激に地球気温上昇■一万年前くらいまでに九州から東北に無紋土器・隆線紋土器が出現...

View Article

あさましきもの 枕草子

枕草子93段 あさましきもの  人のために恥づかしうあしきことを、つつみもなく言ひゐたる。かならず来なむと思ふ人を、夜一夜起き明し待ちて、暁がたに、いささかうち忘れて寝入りにけるに、烏のいと近く、かかと鳴くに、うち見上げたれば、昼になりにける、いみじうあさまし。...

View Article

大気汚染の歴史 いつ始まったか?

昨今騒がれる大気汚染問題。さて、それが始まったのはいつなのか、あなたはどう考えているだろう?筆者などは、気候の歴史本を読むまでは、それはおおよそは19世紀の産業革命からであろうぐらいの認識でいた。しかし、吉野正敏『歴史に気候を読む』を読んで、目からうろこが落とされた思いになった。それは人類が火を発見してすぐに始まったのだ、とこの本には書いてある。特に、地球が乾燥期に入った5000年前から、それは人類...

View Article


伊調氏由来異論 テレビはうそをつく

昨夜のNHK「日本人のおなまえ」がいい加減な解説で終わったので、ちゃんと解説したい。伊調伊調の伊は「これ」で、維・惟と同意の文字。ものをささげること。「人」+音符「尹」。「尹」は、手で神杖を持った様を表わす象形文字。伊は神の意志を伝える聖職者。治める人の意を表す。調和をさせる様、殷初期の伝説の宰相伊尹(いいん)に因み嘉字とされ、人名、地名に用いられる。」伊ーウィクショナリー日本語版https://j...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

風の古代史・中世史 1 風の名前

静岡県伊豆周辺の沿岸風の吹く時期と名前と方角台風にちなんで風のお話をいくつか。1 沿岸風の名前2 風神雷神の来た道3 風の起こるダイナミズム4 村上水軍航海心得記録と風5 遣唐使全航海往来の季節円グラフ1...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2 風神・雷神の姿はどこから来たか?

日本の風神・雷神図は中国の莫高窟壁画の影響を受けて描かれた。 俵屋宗達...

View Article


妻問い・通婚・夜這い 

通い婚婚姻形態の一。夫婦が同居せず、夫または妻が 時々相手の住まいを訪ねて何日か暮らす形式。週末に会うことが多いため「週末婚」...

View Article


任那日本府

『日本書紀』では日本府を「やまとのみこともち」と訓読指定してある。「みこともち」とは「御言持ち」で、天皇の言葉を伝える役目の者という意味である。するとそれは施設というよりも使節が最初の意味合いだったわけであろう。すると大宰府が「たいさいのみこともち」であったわけだから、そのような施設へとやがて変更されていったと思われる。ということは、大宰府は国内にある海外使節団の迎賓館であったが、府が外国にあれば、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

湯気と冷気そして風が起こるのは

熱いものから立ち上るもやを湯気(ゆげ)と言う。テレビをながめていたら、寒いのに火野正平がコーラフロートを飲んでいる。それを見てNHKスタッフが「湯気というのか」などと申しておる。冷たいものから出てくるもやは、じゃあ、なんと言えばいいのか?これがなかなか難しい。定着していない。しかし、明らかに見るからに冷たいものから「湯気」とはどうにも奇妙である。これは「冷気(れいき)」と言う。しかし、この言葉、あま...

View Article

長男じゃないと家の墓には入れない?

これは宗派や地域に限った悪習である。特に地縁的結合の残存度の高い田舎には、いまだにそういう風習がある。これは大分の友人に昨日はじめて聞いた話だが、大分では坊主にそう言われるらしいが、そんなの大分だけですよ。と言うのである。●●家の墓・・・昔はそれが必ず家にはあって、今のように核家族になるまでは、誰でも家の墓に入れていた。ところが次男・三男が遠隔地で結婚するようになると、なぜかそういう排他的な悪習が根...

View Article

風の古代史・中世史 その3 村上水軍『船行要術』の気象認識

『一品流三島村村上流船行要術』村上山城守雅房 康正二年(1456)むらかみ・やましろのかみ・まさふさ...

View Article


大彦・多氏・応神・・・ 磐井は国造ではない、岩戸山は磐井の墓ではない 国造は吉備王家出身 刑部の系譜

筑紫国造家 つくしの・くにの・みやつこ...

View Article

和を以って尊しとなすは論語がオリジナル・・・を叫ぶ中国習近平のトランプ歓迎の翳に見えた日本への過剰なライバル意識

今回の習近平のトランプ異常待遇の裏に、そもそも共産主義が、ほかの哲学を語ってしまったところに違和感と、日本への意識変化を見るべきかも知れない。論語 有子曰、禮之用和爲貴、先王之道斯為美。小大由之、有所不行。 知和而和、 不以禮節之、亦不可行也。    〔 読み下し 〕...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

気象と疫病 聖武遷都・大仏建立と光明子疫病に聖徳太子創作す

聖武天皇の御世は、実に疫病が多かった。その理由は大陸での気候風土の一時的悪化、それに伴う渡来人が持ち込んだ病原菌にあったことは間違いない。というのも、当時の日本列島の気候はまずまずで、そこには直積的な原因があったふうには見えないからだ。『日本書紀』には数度の日照り記事、疫病記事、天然痘記事、その結果による藤原四兄弟の不審な連続死や皇后光明子の数度の不予(やまいがおもわしくない)記事があり、はたまたや...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本のアジール

久しぶりに民俗学的記事を。アジール ドイツ語 asyl  フランス語 同じく 英語...

View Article


教科書から消えてゆく人々・坂本竜馬、吉田松陰、信玄・謙信・・・

「 高校の歴史教科書に載る用語が半分になる可能性がある。14日の朝日新聞によると、「大学入試で歴史の細かい用語が出題され、高校の授業が暗記中心になっているのは問題」だとして、高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」が用語の精選案を発表。知識を入試で問う用語を現在の3500語程度から約半分にすべきだとしているという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本の製鉄と製銅史 1 阿蘇狩尾製鉄遺跡と古代製鉄の始まり「墳墓が変われば王朝も変わった」

日本の製鉄と製銅史 1 阿蘇狩尾製鉄遺跡と古代製鉄の始まり「墳墓が変われば王朝も変わった」 著・そうだじゅん狩尾遺跡群 かりお・いせきぐんhttp://sitereports.nabunken.go.jp/ja/15863熊本県阿蘇町狩尾一帯に点在する遺跡群。...

View Article

貴乃花親方、順序が逆じゃあないですか?

正論を言っている人がいたとして、けれど、その正論が万人に受け入れられるためには、人間としての順序があるだろうと思う。ある組織で長になりたいのなら、まずその社会での共感や人望を得て、そののち結果として首長に選ばれる。選ばれるばでは、その人はまだ半端な存在だ。いくら論が正しくとも、その社会でそれが受け入れられ、浸透し、大半の構成員が、そうだと思わなければ、準備は不完全である。あなたの正論は、まずはあなた...

View Article
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>