与謝町と加悦町
このふたつの京都の町は一度は行ってみたほうがいい。与謝は与謝鉄幹の故郷である。大江町と合わせて古代史が好きなら、一回は行っておきたい渡来の地域である。http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/yosa.html
View Article「聖徳太子を抹殺すれば、古代史のストーリーはほとんど崩壊する」
「聖徳太子を抹殺すれば、古代史のストーリーはほとんど崩壊する」新しい教科書を作る会その心は?裏を返せば『日本書紀』が書いている日本古代史は嘘八百だってことだろう。近年、学者によっていなかったとされた聖徳太子。それがいなかったら『日本書紀』の皇国史観が全部瓦解する。だから右にはいなくてはならないのが太子。だからウソだけれど復活させねばならない存在。いないけれどいる。まことに日本は不思議の国である。そう...
View Article[転載]勝手に開花宣言 大分市我が家周辺
福岡と佐賀と熊本しか開花宣言が出ていないという、不思議な春だ。全国的には東京と以上の九州の都市だけが開花宣言している。だから二日にいっぺん、近所を周遊して開花を観て回っている暇人である。で、本日昼過ぎ、近くの別府大学短大に隣接する幼稚園の駐車場にソメイヨシノが開花しているのを発見した。それも一輪とかじゃなく、すでに二分咲きであることを確認した。樹勢の差があるから、桜は早い木と遅い木ができてしまう。比...
View Articleテロと立ち向かうのに、なぜ日本人だけは右より史観(大和魂)などが必要ですか?
テロや北朝鮮やらと戦う。そのことは崇高だとは思う。けれど、どうして日本人だけは、戦うために、戦うテンションを上げるために、なぜ天皇を担ぎ上げ、勅語や論語やを引っ張り出し、死んでしまった武道であるはずの銃剣武術などを持ち出してくる必要があるのでしょうか?そうしなければ敵と戦えない外国はないと見えます。アメリカがこれまで仮想敵国と戦うために、天皇やアマテラスや聖徳太子のようなイデオロギーを持ったでしょう...
View Article菜の花・やさしさ
人のやさしさとはなんなのだろう。時折、それがわからない。天智天皇が、本当にいたとするのならではあるが、新羅の拡大政策によって南下し、あるいは北上し、伽耶も百済も高句麗も滅ぼそうと願った時代がある。そのときに日本の天皇位にあったという天智天皇は、百済を守ろうとして船団を朝鮮半島に派遣した。いわゆる白村江の戦いである。結果、日本の軍団は、新羅に援助した唐の大船団に完膚なきまでに敗北してしまう。母国に逃げ...
View Article上皇
譲位した天皇の呼び方は、史書には数種類が書かれている。上皇(じょうこう)はそのひとつである。譲位したあとの呼び方は、ほかに太上天皇(だいじょうてんのう、だじょうてんのう)、太上皇(だいじょうこう)、法皇(ほうおう)、院(いん。三宮さんのみや)などがあり、太上天皇は退位しても政治に関わった人、太上皇は関わらなかった人を言うようである。法皇や院は退位前後に仏門へ出家した人を呼ぶ尊称(以上は中村修也の意見...
View Article外を見ていた九州、内を見ていた畿内
弥生後半~古墳時代の列島内での人や物の移動は、考古学的に提示されている。弥生前半の2世紀後半までは、物流は常に九州から東へ持っていくものだったのが、3世紀直前から、畿内を核とした前方後円墳様式の拡大へと劇的に変化している。 三世紀前半の日本人の移動 松木武彦『日本の歴史...
View Article散り逝くものは
山桜が散るころにソメイヨシノは満開を迎える。花さそう 嵐の庭の雪ならで 散り逝くものは わが身なりけり 入道前太政大臣入道前太政大臣は西園寺 公経(さいおんじ...
View Article譲位 皇太子 皇太弟 日嗣 女系と女性天皇 臺與と豊の謎の関係
話題の天皇の譲位に関連してもうひとつ用語解説を。譲位日本の歴史上の記録では、生前に譲位した大王、天皇は54人存在する。記紀最古の譲位は五世紀、河内王朝終末期の飯豊青皇女からヲケ大王への譲位記録がある。ただし記紀成立の8世紀より200年以上前の大王家の話であるから、事実かどうかはわからない。次の記録が蘇我飛鳥政権下の推古女帝から舒明天皇への譲位。一般に推古は日嗣を決めずに崩御したことにされているが、実...
View Article8世紀に集中した「豊」がつく天皇・その謎
昨日はひとつ前の記事にこう書いた。用明天皇 - タチバナノトヨヒ推古天皇 - トヨミケカシキヤヒメ厩戸皇子 -聖徳太子-トヨトミミノミコト皇極(斉明)天皇 - アメトヨタカライカシヒタラシヒメ孝徳天皇 - アメヨロズトヨヒ文武天皇 - アメノマムネトヨオオジ元明天皇 - ヤマトネコアメツミシロトヨクニナリヒメ聖武天皇 - アメシルシクニオシハラキトヨサクラヒコ仁明天皇...
View Article桜奇譚
桜にまつわる奇妙な話を少々・・・。地主神社「御車返しの桜」 「時は平安の世、嵯峨天皇を乗せた牛車は地主神社へと向かっていた。天皇が皇居からお出ましになることは国の一大事であり、もちろん多くのお伴を従えての「行幸」である。では、なぜ、嵯峨天皇は地主神社への行幸を決意されたのであろうか。...
View ArticleHisakatano sizukokoronakuhanano tiruramu
hisakatanohikarinodokekiharunohinisizukokoronakuhananotiruramuFor the first time in a long timeQuietly and quietlyCherry blossoms were about to fall久方の光のどけき春の日にしずこころなく花の散るらむうずもれて春の桜のその紅に好日もっと桜を見るYou...
View Article継体大王淡墨桜と葛城・蘇我
鯖江市上河内町にあるエドヒガン桜(市指定文化財(天然記念物))を「うすずみざくら」と呼んでいる。 継体大王が上河内の山の中に桜を植えたという伝説があるという。 現在ある薄墨桜がその孫桜とされ、地域のシンボルとなっているそうである。http://www.eonet.ne.jp/~etizenkikou/keitai.htm 奥美濃最高峰で、岐阜福井県境の能郷白山(1617m) 「根尾谷淡墨桜」...
View Article斎 さい・とき・いみ・いつき 斎王
斎は忌むこと。仏教では「とき」食事。心身をきよめて神に仕えること。また,その人。特に斎宮・斎院。 「賀茂の-には,孫王の居給ふ例多くもあらざりけれど/源氏賢木」 ② 神をまつる場所。 「隼は天に上り飛び翔(かけ)り-が上の鷦鷯(さざき)取らさね/日本書紀仁徳」...
View Article豊の時代と蘇我蝦夷の関係・蘇我氏はエビス?
用明天皇 - タチバナノトヨヒ橘豊日天皇 6世紀 欽明と蘇我堅塩姫の子。推古兄弟 厩戸皇子の父。母親は蘇我堅塩姫。嬪に蘇我石寸名(いしきな、蘇我稲目の娘。または意富芸多志比売おおきたしひめ。堅塩と同じ訓なのが奇妙)推古天皇 - トヨミケカシキヤヒメ豊御食炊屋姫天皇 同上 厩戸の伯母 母親堅塩姫厩戸皇子 -聖徳太子-トヨトミミノミコト 用命の子...
View Article一巳の変、入鹿惨殺、山背追討の黒幕は孝徳・皇極兄弟
先日来、天皇諡号の豊のつくものを分析、分類しているわけだが、はたと気がついたことがあった。それは飛鳥時代の豊諡号を持つ天皇は、蘇我氏三代(稲目も含めると四代である)の時代に三人あり、間に蘇我氏と外戚親縁関係がない皇極・孝徳・斉明を挟んで、今度は時代を下がった持統子孫の時代に復活するのであるが、皇極天皇はまさに蘇我入鹿が一巳の変(いっしのへん)で惨殺されたときの天皇であるし、孝徳は、そのあとをついで、...
View Article豊と蘇我氏と邪馬台国 松木武彦の「吉備は卑弥呼の、纒向は臺與の邪馬台国」でいいか?
松木武彦は考古学の分析から、2世紀前の邪馬台国は吉備にあり、それが大和に移った・・・つまり吉備は卑弥呼がいた邪馬台国で、纒向に移動して臺與が治めたという考えを述べている。吉備式土器、楯築型の墳墓様式がそれを示すというのである。問題は、吉備に人々が集散した、その人々はどこから来たかである。ひとつは吉備の土器を持つ出雲地方ではあろう。しかしそれだけではあるまい。そこに連合国家の首都ができるには、全国から...
View Articleアメリカ艦隊朝鮮進出劇の前では小池も民進党前途も豊洲も慰安婦問題もすべてのニュースは小事と化す
櫻井よしこじゃないが、今このときに、ニュースのトップに真央ちゃんですか?的な事態が刻一刻と、静かな恐怖を道連れにしてじわじわ迫っている。やっとバラエティニュースもそこに気付いたのか、徐々に北朝鮮緊迫化ではじまるようになった。そうなのだ、今、私たちは歴史が大転換するかも知れない時間を生きている。これまで、核兵器をもっている国を、核兵器を持っている国が攻めた前例はない。皆無だ。核兵器はいわゆる「抑止力」...
View Article倭人伝 漢の乱れの再来となるか 九州に難民渡来するか?
Q 弥生時代のように朝鮮半島から戦争回避する難民が大挙してやってくるんでしょうか?A 来ませんよ。Q なぜ?A ミサイルですから、離れた九州のほうが米軍基地がある沖縄や山口に近いじゃありませんか。Q あ、そうか。A ミサイルの死角は、むしろ反対に足元ですよ。じゃあ、魏志倭人伝のようなことにはならないな。むしろ海外へ逃げましょうな。現代なら。
View Article