Quantcast
Channel: 民族学伝承ひろいあげ辞典
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live

戦争になりますか?

なるわけないでしょ。なぜ?なったら核戦争。でも。欧州は大統領選挙で逃げていますでしょ?英国の選挙だって、なぜいまごろ急に言い出したかです。戦争したくないからでしょ?欧州に金はない。だから連合軍になってないでしょ?アメリカ単独でしょ?なるはずない。でも・・・中国も空軍を動かしてる・・・。あれが北との戦いのためと決まっていませんよ。突然アメリカに向かってくるかもしればい。しかもロシアだって、小ずるいキツ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

図説・楯築から纒向でいいのか?前方後円墳のルーツ讃岐?

「前方後円墳の出現に先立つ弥生後期・終末期における、首長層の形成と大型墳丘墓の 出現の様相を明らかにし、その歴史的意義の ... 大和における強大部族連合の成立」 など 実証的裏付けの乏しい仮説が、銅鐸祭祀や方形周溝墓の発達などから語られてきた。 (プレ前方後円墳には)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新出雲国譲神話

昨日のトップニュースの北朝鮮の軍事演習動画を見てふと、頭に浮かんだものがある。これだ。島根県神庭荒神谷遺跡の大量銅剣記紀が書き立てる出雲の国譲りを思い出したのだ。現代の、私たちの目の前で起こりつつある、アメリカ・日本・韓国の朝鮮海への威嚇行為が、国譲り神話に実によく似ていないだろうか?と。出雲国譲りは、もちろん大和側の視点で作られた侵略譚である。しかしあれが出雲を大和が侵略し簒奪したとするには、近畿...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[転載]小山田古墳・菖蒲池古墳 蘇我蝦夷墓か? 持統女帝の陰謀 和歌から見えるすべての謎 豪華おまけつき

当ブログ「大内陵墓盗人の記録「明月記」「実身+弓(さねみ)卿記」1」より なぜ持統女帝の遺灰は盗掘時打ち捨てられたのか?再論天武棺と持統遺灰銀容器 飛鳥大内陵■持統の遺灰は捨てられた!藤原定家「明月記...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

蘇我氏・大王家相関系図

蘇我本宗家氏、および蘇我倉山田石川家と大王家の相関系図現在の天皇家とまったく違うところがわかる。現在の天智からの天皇家は、それまでの記紀が書いている葛城、物部、蘇我、藤原母方系とは全く切れた「息長、紀氏」系であることが見えてくる。その息長氏が不明氏族だ。広姫の母親はわからないとされる。ここに蘇我当たりがつながっていれば、大王家と天皇家をつながった氏族だったとやっと言う事ができるのだが?切れてますね?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

後戸のアスカ=近つ安宿 鬼の雪隠・鬼の俎という古墳石槨が蝦夷・入鹿に使われるはずだった?

奈良の明日香村は過去、遠つ飛鳥と言われ、河内の安宿は近つ飛鳥と言われていた。皇極、孝徳大王の難波宮時代の話である。奈良の飛鳥に有名な謎の石造物とされてきた鬼の雪隠・鬼の俎遺跡がある。考古学ではいま、ここはそれぞれ古墳の東西の遺構だとされ、それは古墳石槨の一部だったといわれている。これらが、どのような墓に使われる予定だったかは知らねども、もったいないことについに未使用のまま、打ち捨てられている。鬼の雪...

View Article

反対のことを考えている

常にあなたと反対のことを考えて生きている。例えば蘇我氏なら、そういう殺され方をしたのなら、古代人は、かえって丁重に彼らを祭るのだ。それは反対の見方をすれば、立派な祭られ方、巨大な墓を造ってもらえたものは、あとの時代の為政者から見て、祟る存在ではなかったかと言う視点である。あるいは越境する視点についてもすでに何度か書いたが、郷土愛は分析の邪魔になるというのも逆転の視点である。立派だから蕎麦らしいのか?...

View Article

弥生の渡来以前から日本人は続いている 山崎茂幸

山崎茂幸は面白い日本人起源論を持っている。日本人は縄文以前の先史時代から、すべにできあがっていて、弥生時代の渡来は少なく、大きくDNA構成に影響はしなかった、と言うのである。この人は東大の農学の出身で、歴史や考古学や遺伝子学の専門家ではないが、なかなか面白い視点でものを言う。ぜひ読んでみたらと思う。『日本人の起源 石器時代人が縄文人、そして弥生人になった』2016 幻冬舎

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

巨大前方後円墳順位表・子供の日特集なぜ大きくしたのか?

巨大古墳順位表(数字は全長)1 仁徳天皇陵古墳(大山古墳) 486 大阪府堺市堺区大仙町 2 応神天皇陵古墳(誉田御廟山古墳) 425 大阪府羽曳野市誉田 3 履中天皇陵古墳(石津ヶ丘古墳) 365 大阪府堺市西区石津ヶ丘 4 造山古墳 350 岡山県岡山市新庄下 5 河内大塚山古墳 335 大阪府羽曳野市南恵我之荘・松原市西大塚 6 五条野丸山古墳 310 奈良県橿原市見瀬町・五条野町 7...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

親魏倭王金印はどこから出るか?

予定していた阿蘇ピンク石記事は次回に順延します。すんまへん。卑弥呼がもらったはずの親魏倭王金印・・・。その場所は推定するなら候補地がいくつかある。まず九州なら平原遺跡周辺、近畿なら東大寺山古墳近辺ではなかろうか?ただ、倭の奴の国王・帥升がもらった金印は、なぜかは知らぬが邪馬台国連合のいくつかの王都のうちの奴国王がいたはずのところにも、伊都国にもなく、少しはなれた海岸部の海の中道・志賀島にあったので、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日出る山・三輪山 日没する山二上山と大和の墳墓 ピンク石石棺意味を探れ

大和で前方後円墳型の墳墓が生まれた理由を考えるとき、大和盆地の東西に位置する代表的な山のことは忘れてはなるまい。纒向から見て真西には二上山があり、真東には三輪山がある。卑弥呼の宮殿ラインの傾きを 推理する そして、.....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「見るあるもの少なし」女王の意味 倭人の同じ顔

魏志倭人伝には、女王卑弥呼を「見るあるもの少なし」と書いてある。あなた、その意味を深く考えたことありますか?これを例えば、筑紫の博多弁で、氏族たちの言葉として代弁すると、だいたいこういう意味になろうと思う。「なんね?ヒミコ?そりゃ誰?誰ね?誰のこつね?どこい住んどられるっと?」「知らん。おまえ、しっとうと?」「知るわけないがね」「ほんなこつ、こん、ばかちんがあ。そぎゃんことでよかとね?」「そぎゃん言...

View Article

今来才伎 技術と心の融合は列島でしか起こらなかった なぜを考えるべき

今来才伎とは、 『日本書紀』雄略天皇7年「新たに百済から献上された手工業技術者たち」 te-hito 手人 手に職(技能)を持った人 手に技術を持つとは、それだけで理科系だと思う。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

阿蘇ピンク石石棺再論 その1 植山古墳の二基のピンク石

阿蘇ピンク石(馬門石)石棺について再論する。出ている石棺、その他ピンク石製遺物について詳細にやっていこうと思う。まずは飛鳥の植山古墳から。推古天皇と竹田皇子の、改葬前の方墳墓である。東西にそれぞれ石室が設けられ、阿蘇ピンク石製の完全な家型石棺があったのは東側石室、竹田皇子のひつぎだった。しかし、実は実際に発掘した記録を見ると、西側石室にも、阿蘇ピンク石の破片がたくさんあった。それは推古の石棺であるが...

View Article

阿蘇ピンク質問に答えて 熊本の額田部と武内宿禰氏族と磐井

過去の阿蘇ピンク石分析全部https://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/folder/1592602.html質問がきたので前の記事の追補として書いておく。 熊本の額田部臣と部の記録 「寧楽遺文﹄中巻六一二頁︶ ..... 肥後 宇土. 大宅....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

阿蘇ピンク石石棺再論2 運搬氏族と枚方からどうしたか?

非常に重たいものを船で曳航した場合、非常に困る問題がある。淀川はいい。当時は水位も高く、大阪湾は今よりもずっと奥まで入り込んでおり、淀川で白肩(枚方)の津までは充分に往来が出来た。しかし枚方から先はかなり川が浅くなる。だから橋本あたりで一旦船から石をあげねばならなかったはずだ。摂津三島側にある今城塚古墳は陸揚げはたやすい。古墳も近い。筑紫津で水揚げして修羅に乗せれば近い。地形も急ではない。前回の分析...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オシサカの男弟王は百済王の弟・東城王

癸未年 八月日十大王年男弟王在意柴沙加宮時斯麻念長寿遣開中費直穢人今州利二人等取白上同二百旱作此竟(大意)癸未(きび、みずのとひつじ)の年八月...

View Article


今宵の〆 青葉城恋歌

あ、このブログじゃなかったか。でも、まあ、いいか。https://youtu.be/3VlOygdxoI4青葉の季節だホトトギス鳴き毎日が陽光あふれる一年で一番いい季節緑風吹き寂びて青さ格別宮城杜の都ああ!行きたいなあ!!

View Article

--- Article Removed ---

*** *** *** RSSing Note: Article removed by member request. *** ***

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Kawakatu 寒田潤

Since195562OoitaMonokakiAncient history WriterNo ManyWolf Greedy in knowledgeOoitaMaidururyuukoku Univ.Sendennkaigi OOSAKABungo Ohtomo-uji    Ichigo Ichiethe JapRight-handed A Little.thanksNanchatte^^;

View Article
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>