岡山首都構想を知っていましたか?
二年前に地質学会などから提出された吉備高原首都最適地論を、みなさんはご存知でしょうか?知らない?そうでしょうね。筆者も昨日、地質学の本を読んでいて初めて知りましてね。へえ、でしたから・・・。 首都移転するなら岡山の吉備高原! ▽高原の周辺には活断層が少なく直下型地震のリスクが小さい...
View Article砂漠と文明
「人類文明はいかなる生態環境の中で成立し発展したのか.湿潤森林地域なのか,乾燥地域なのか.そう問うならば,主要な人類文明のほとんどが,砂漠をふくむ乾燥地域,とりわけ旧大陸の中央部に横たわるアフロ・ユーラシア内陸乾燥地域で形成されてきたことに気づく.(中略)人類文明史を客観的にふりかえってみるなら,ヨーロッパや日本などの湿潤多雨森林地帯の文明こそが,アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の影響下,その辺境に...
View Article地球以外に知的生命体は存在するか的証明法
どのような説も、そのほぼすべては仮説であり、「ある、なし」の両面から証明しようと思えば証明できてしまうものである。地球以外に知的生命体が存在する惑星はあるか?と聞かれたとしても、両面から証明が可能である。いない説・・・こちらのほうが証明はやりやすい。なぜなら人間にとって、否定することほどたやすいことはないからである。評論はもっとたやすい、安易な方法で、誰でも批判できる。否定も簡単なことである。1...
View Article熊本県八代市の恐竜と中央構造線和泉層群
熊本県八代山地日奈久帯下部白亜系先外和泉層群の層序と構造https://www.jstage.jst.go.jp/article/geosoc/121/12/121_2015.0033/_article/-char/ja/和泉層群...
View Article無知だから始めた歴史コレクションに200万
最初は何も知らないから本を読み始め、気になる言葉や謎を解いてみたい、それだけだったブログだ。まさか200万ものアクセスが来るとは、当時思いもしなかった。あなたの記事が、検索するといつもある・・・やっと、そう言ってもらえるようになった。それが一番嬉しかった言葉だ。あなたは無知だ・・・そういわれたこともある。それもまた嬉しかった。まだまだ追いかける課題や知識があるということだからだ。小学校高学年から、本...
View Articleどうして節分には豆をまくのか?節分ってなに?
本日2月3日は節分。明日四日は立春。そして五日が旧正月であるそうな。はて、節分って何?「せつぶん」の「せつ」は季節。節目。「おせち」と同じ。要するに正月と節分は同じ。この期間は、立春の春が来るまでの「節句」期間である。その意味は「冬」。古代、世界の糟糠民族にとって冬とは主食である穀物を栽培しない唯一の休耕期間である(小麦は日本では秋に種をまいて、冬の間に生育させるが、地域によって、多くは稲と同じ春撒...
View ArticleAin't Nobody's Business
ROBERT JR. LOCKWOOD 神LIVE②/「Ain`t Nobody`s Business」 https://youtu.be/j6rjbTuGeagBillie Holiday - Ain't Nobody's Business If I Do (1949) https://youtu.be/G0AIdxGPVYsAin't Nobody's...
View Article少数民族や部族はなぜ日常的にハレギを着用するのか?
テレビがよく世界の少数民族、少数部族の生活を紹介する。それをこれまで見てきて、ふと、なぜ彼らが、どの世界でも、みな一様にきらびやかなハレの衣装を日常的に着用しているのかの理由が知りたくなることはないだろうか?ネットで彼らの服飾関係の考察を調べてみるが、なかなかその理由まで奥深く掘り詰めているサイトが少ない。作業着のほうが汚れや機能性が高かろうに、彼らは(特に女性が多く、男性は既成のワーク・クローズ(...
View Article民族芸能からポップスへ
POPSはポピュラーソングの和製英語だ。ポピュラーな音楽という意味では、かつてのバロックやクラシック(これも和製英語。クラシカル音楽)も、ただの流行音楽であったと言える。ただ、それを愛好し、庇護したのが貴族だったか、現代の平民だったかの違いである。あらゆるポピュラー音楽は太古、芸能であった。日本では雅楽だろうし、それが民間で神楽や田楽になる。西欧でも、アフリカでも、どこだろうが最初はそういうものであ...
View Articleバラードとバラッドとブルースへの影響
ごくごくわかりやすく言うのなら、バラッドが先で、それに音楽をつけたのがバラード。そこに始まるが、それで終わらないので少々やっかいだ。バラッドとは英国の吟遊詩人の作って謳いあげていた叙事詩の一種。いうならば壮大な昔話である。そこにフランスで楽曲をつけはじめたのがバラードという音楽形式。ブルースにはイギリスのバラッドの影響があり、それは物語音楽だということ。ただし黒人は英国人ほどの昔語りはできずに、どち...
View Article白血病・・・23歳でも水泳は大丈夫だと思えること?
自分の白血病罹患は赤ん坊の頃だったので、まったく何も言えるような経験すら覚えていないのだが、少なくとも白血病には何種類かのものがあって(Wiki白血病照覧)、しかも急性と慢性がそれぞれあるわけで、池江さんの検査が済んでいない、病名すら確定していない今では、どうにも調べようも、言及もできないことである。昨日はただ絶句するしかなかった。ただ、言えるのは、18歳でまだ若いことと、スポーツマンで練習で気づく...
View Article梅にウグイスはいくら待っても来ない
この常識のどこをどう日本人が勘違いし始めたかだが・・・。まずはどうしてウグイスは梅の花には来ないかの理由だが、ウグイスは虫を求める肉食の野鳥なので、梅の木に来たとしても花の蜜には興味がなく、また梅の木には虫がつかないからである。梅の木に春先、蜜を求めてやってくるのはまずはメジロである。まぐれもなくこの鳥はメジロでしかない。...
View Articleカール・セーガンのコズミックカレンダー
今や「地球史」「宇宙史」は世間のインテリジェンスの大好きなアイテムのひとつになっている。人類史もさることながら、その基盤を作ってつないできた宇宙と地球の歴史も、大事な歴史学である。カール・セーガンが考えた宇宙史カレンダーというものがある。当然、ここにくるインテリジェンスや、インテリコンプレックス人間ならご存知だろう。1月1日:宇宙誕生(150億年前) 4月上旬:銀河系誕生 9月9日:太陽系誕生...
View Articleブログサービス終了は時代の流れなのか?
昨日のメールでヤフーが年内でブログサービスを終了するという、ブロガーにはショッキングな情報。大手がやめてしまうと、当然、影響が出るはず。調べてみるとかなりやめていく傾向にあると見えた。いささか憤慨はしたが、考えてみればブログに限らず、プロバイダーのサービスは無料で提供されてきたもの。われわれはその「店子」に過ぎず、しかも金を払ってきたわけでもない。ソフトが時代遅れになったら、やめてゆくのは経済的にし...
View Article三本足・やたガラス・トリスケル 意味は同じ
日本神話n太陽神の使いはヤタガラス。なぜか三本足なのはご存知だろう。同じく三本足なのがケルトのトリスケルマーク。イタリアのシチリア島やイギリスのマン島で、ケルト系の子孫たちが使っている印だ。意味はケルト学に詳しい鶴田真弓女史がいつも語っていることだが、詳しくは生物学者・福岡伸一との対談を読まれたい(福岡伸一『動的平衡』ダイヤローグ世界観のパラダイムシフト...
View Article日本人にとって国とは何か?
国・・・。英語ではカントリーあるいはステイツ。外国語には国を現す言葉が何種類かある。しかし日本語では、生まれ故郷(市町村) ボーンプレイス国家・邦 カントリー、ステイツ土地...
View Article[転載]ヤフーブログからどこへ行くか?
ヤフーブログの終了で、ヤフーから移行先として提案されているブログは四ヶ所。アメーバ、ライブドア、はてな、シーサーだ。この中で、1 アメーバはとんでもなく重たくて使い物にならない。2 はてなとシーサーは非常に軽いがカテゴリーも投稿記事内容も同じく軽いサブカルチャーものに偏る。3...
View Article九州男児のイメージと渡来先進地としての古代九州はズレている
筆者は先日Kawakatuワールドブログに、自分の顔が彫が深くて、どれほど混血するとこうなるのかと問題をそれとなく投げかけておいた。日本人が「九州男児」と言うときに、そこにはどんなイメージが持たされているだろうか?おそらく熊襲のような、毛深くて、ヒゲぼうぼうで、いかつくて、ずんぐりした、シャイでぶっきらぼうで不器用だが、彫りの深い男で、頼りになる力持ちかスポーツマン・・・そんなところではないか?しか...
View Article争いや虐待や戦争をなくす科学的方法 アンドロジェンvsオキシトシンそしてFosB遺伝子の制御
ヒト科人類にだけ共通する、行動を制御する遺伝子がゲノム分析であきらかにされた。名前はFosBという。人間の本能的な行動をたったひとつの遺伝子が決めていたのだ。遺伝子はたんぱく質を指定するだけのためにあるので、これまで、動物の行動制御・抑制や反対に活発化にはさしたる関与はしないと考えられてきたが、近年それが見つかったのだ。動物の行動本能を突き動かす遺伝子はいくつも見つかっているが、それを制御している遺...
View Article前方後円墳分布NO.1は奈良県ではない 県別古墳分布から考える
久しぶりに考古学のお話を。全国県別古墳分布順位表参考資料:平成28年度 周知の埋蔵文化財包蔵地数総数:1596361位)兵庫県:18851 2位)鳥取県:13486 3位)京都府:13016 4位)千葉県:12765 5位)岡山県:11810 6位)広島県:11311 7位)福岡県:10754 8位)奈良県:9700 9位)三重県:7025 10位)岐阜県:5140 11位)群馬県:3993...
View Article