Crossroads 2010 Live - B.B. King, Eric Clapton, Robert Cray, Jimmie Vaughn ....
たまには音楽でも。閑話休題に。Crossroads 2010 Live - B.B. King, Eric Clapton, Robert Cray, Jimmie Vaughn .... https://youtu.be/FMEzFgCLv8cどうにも人間になじめないと感じた日は音楽は救いになる。音楽もひとつの民俗誌である。死ぬまで勉強ですわ。呑んでるかい?
View Article土佐大神・伊太祁曽紀伊大神とは 紀氏とスサノオとイタケル そしてさきたま古墳群へ くらおかみ・たかおかみ解釈
大神とは何か? ●土佐大神 とさのおおかみ 『日本書紀』天武天皇紀土佐大神の条 「土左大神神刀一口を以て、天皇に進る」 「秦忌寸石勝を遣わして、幣を土左大神に奉る」 『土佐国風土記(逸文)』 「土左の郡。郡家の西のかた去くこと四里に土左の高賀茂の大社あり。 その神の名を一言主の尊とせり。 その祖は詳かにあらず。 一説に曰はく、大穴六道の尊(おほあなむちのみこと)の子、味鋤高彦根の尊なりといふ。」...
View Article江戸川乱歩と怪人二十面相と東京青山と松本隆と風街と
今日の夕刻、作詞家の松本隆がBS「関口宏の人生の詩」に出ていて、ちょろっと見たら、いろいろしゃべっていて、青山の生まれだと申されていた。で、青山には洋館が多いとなって、すかさず松本は「江戸川乱歩の少年探偵団シリーズで、怪人二十面相が住んでいた設定になってた洋館」関口「そこで今しゃべってもらってますがね」松本「そうですよね。すごいなあ」みたいな話があって・・・。ぼくも子供時代、少年探偵団シリーを愛読し...
View Article氏族、神社、地名分析で『日本書紀』の嘘をあばく 紀氏・平群氏・忌部氏・壱岐氏など
●紀氏・・・紀直・紀臣・木部(岐部)などの集合体氏族である。 紀貫之、友則、大人などが有名。 推定出身地・・・肥前國基肄郡 きいの・こほり、 あるいは伽耶小王国の安羅(『日本書紀』の言う任那みまな)あるいは紀州和歌山県紀ノ川河口部南北岸(大谷古墳・岩橋千塚古墳)つまり名草郡、海部郡、有田郡、大阪府の淡輪(たんのわ)などなど。...
View Article空白の天武以前/推古・斉明・天智・天武天皇はいなかった!斉明は神功皇后モデルで卑弥呼だった
空白の天武以前・・・推古・斉明・天智・天武天皇はいなかった!女王卑弥呼・男王・臺與から生まれた「皇極・孝徳・斉明重祚の虚構の造作」その相関関係と神功皇后の必要性...
View Article記録された息長氏姓の人々 息長氏の消失と藤原第一期盛衰の関係
数年前に筆者が調べた記録上の息長氏人物たちの一覧である。再び掲載しておきたい。息長氏分析2https://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/56811544.html◆実在した息長氏人名一覧 名前 時代 出展 備考 息長足日広額天皇(舒明天皇)629~641日本書記」父押阪彦人大兄皇子/母糠手姫皇女 息長山田公 642...
View Article藤原不比等 天智天皇皇胤説と鎌足不在説そして不比等の母はわからないこと
「藤原不比等は、天智天皇から藤原氏の姓を賜った藤原鎌足の子である。文武天皇2年(698年)には、不比等の子孫のみが藤原姓を名乗り、太政官の官職に就くことができるとされた。不比等の従兄弟たちは、鎌足の元の姓である中臣朝臣姓とされ、神祇官として祭祀のみを担当することと明確に分けられた。このため、不比等が藤原氏の実質的な家祖と解することもできる。...
View Article出雲大社
大和蘇我氏と熊襲の神霊=オオナムチとオオクニヌシを西に向いて隔離した、『日本書紀』イデオロギーに満ち満ちた社。そうしたのは忌部子首・藤原宇合(うまかい)・出雲果安の三人で、大元締めは藤原不比等である。北にあるスサノオを紀伊イタキソ社・須佐社から出雲大社に祭ったアイデアは不比等盟友だった紀氏。以上。
View Article世界の歴史を変えた鉱物 1、ダイアモンド 暴落するだろう鉱物
神話と天皇に関した調査は、多くの『日本書紀』とその神話のヒントをくれた。これで、一旦切り上げて、また堅いものの話をしよう。鉱物は人類の歴史であり、科学であり、工業の発達を促してきたが、それだけでなく、人類を、特に女性の物欲を目覚めさせ、結果的にもうひとつの歴史である、「事件の陰に女あり」という傾城(けいせい)の歴史を生むことにもなった物質だ。今、筆者の手元には『世界の歴史を変えた鉱物』という本がある...
View Article世界史を変えた鉱物 2 銅、階級社会の始まり、アイスマンは鉱山師
●最古の銅生産 メソポタミア BC4500年頃 エジプト BC3500年頃 中国 BC2800年頃 中央アフリカ 600年頃 西アフリカ 900年頃 日本 弥生時代に青銅器、純銅器は天智時代の水道管 語源・・・キプロスが最古の産地だったためラテン語や古ギリシア語でキュプラムから英語でコッパ―、カッパー。(ブロンズは青銅) 日本語の純銅は往古は「あかがね」。鉄は「しろかね」。...
View Article二つの行方郡、二つの気仙郡 「越境する古代史学」とはどういう概念か?なめがたとは潟湖地形
茨城県の地名。読みは「なめがた」。茨城県行方市、行方郡。 磐城国にあった郡。読みは「なめかた」。行方郡→福島県相馬郡 岡山県の地名。岡山県勝田郡奈義町行方(ぎょうほう)→ 豊並村...
View Article竹の皮の歴史
竹の皮でおにぎりを包む。By Kawakatu 竹の皮はやがてはがれ落ちるが、笹の皮ははがれない。山に入ったときなど、マダケの皮を見つけたらはがしてもってかえる。孟宗竹は使えない。天日で乾燥させ使うときは水につけて柔らかくしてから乾燥したままではやぶれてしまうしまずもって畳めない。表面をふきんでよく拭いて使う。竹皮のなめし職人は今もいる。竹皮は古くから身近で便利な食品の包材として多用されてきました。...
View Article世界史を変えた鉱物 3、金 ゴールド
金(きん、英: gold, 羅: aurum) 原子番号79 記号Au 第11族元素に属する金属元素 常温常圧下の単体では人類が古くから知る固体金属である。 民俗誌 金(かね)が金属の総称だった時代が日本にはある。...
View Articleセンチネル 未知の民族はガラスの壊れ物、野生への不可触こそが未来への遺産になる
外界と“接触していない”部族、世界には100以上https://www.businessinsider.jp/post-163378センチネル島の未開部族のお出迎えアフリカ系ではないかと言うが?...
View Article世界史を変えた鉱物 4、鉄
鉄は簡単にすませることができない鉱物世界史を変えた鉱物はいよいよ鉄を扱うことになるが、鉄はあまりに幅広く、1記事にまとめるのは難しいアイテムである。ただ、このブログは過去、何度も鉄について記事にしている。このブログの書庫に「鉱物・鉱脈・植物・動物分析」カテゴリーがあり、一覧の中で最も多いのが鉄に関する記事である。https://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/fold...
View Article書き忘れ 鉄剣は初期、銅剣より弱かった
先の鉄の記事に書き忘れがひとつあった。鉄は簡易製鉄では非常にもろい。最初鉄器を持った民族は、さっそうと鉄剣を掲げて他国を侵略しようと立ち上がるが、なんとも脆弱なしろもので、たった一回、敵の石器や銅剣と刃を合わせただけで、ひんまがってしまいホウホウの体で逃げ出すことも多かった。ヒッタイトが強かったのは、その鉄が鋼だったからであろう。エジプト王国が代々、彼らと刃を合わせてかなわなくて、結局、和議を結び、...
View Article[転載]ユネスコ登録か!記念 来訪神・まれびとの祭り一覧・改訂版・パーントゥ・シロマタ・シラヤマなど
南島的来訪神(精霊信仰)の祭り 琉球諸島 ●マユンガナシ(川平島・石垣島群星御嶽)http://www.kagakueizo.org/2009/04/post-97.html 動画http://www.youtube.com/watch?v=LZqaEnV66WM...
View Article秋篠宮は正しいが
次の皇太子になられる秋篠宮の、宮内への提言は正しいと感じる。それが民主主義の今だからこそ、そう思う。しかし、この民主主義そのものは、果たしていつまでもつのかどうか、最近かなり不安でもある。天皇と皇族は、失礼だが言わば国家の予算で生きておられる。民主主義的に言えば、それは「政府・国家の庇護の下にあって、不自由だ」ということでもある。天皇は戦後「人間宣言」せられた一個の人間であると同時に、戦前のイデオロ...
View Article谷川健一の『日本の地名』を再読する 1 オタ アイヌ語と縄文語は同じなのか
谷川健一の『日本の地名』を読み直している。それらの地名分析が、正しいのかどうかなどはわかるはずもない。なぜなら、日本語の単語の、特に古代の言葉などは、どこから来たかなど、正確ににわかるはずもないのである。谷川は、しかし文学的な、あるいは民俗誌的な、またときには考古学的な例証をあげながら、地名の起源を「推量」した。推量でしかないものを、推定して、あれほどたくさんのシンパを持てた。それはカレと、それを読...
View Article