新春書き始め ケルト神話とハリポッタ・指輪・妖精魔術師妖怪
諸氏、あけおめ、ことよろ 新年書初めはケルト神話と妖精と土蜘蛛上の立石はどことなく吉備の楯築墳丘墓の立石に似ている...
View Article乙羊・ハッブル定数・宇宙論・神
「乙未(きのとひつじ、いつび)は、干支の一つ。干支の組み合わせの32番目で、前は甲午、次は丙申である。陰陽五行では、十干の乙は陰の木、十二支の未は陰の土で、相剋(木剋土)である。」Wiki乙羊 今年は乙羊である。...
View Articleなぜ東洋で科学は始まらなかったか?その2
この答えは意外と簡単なところにあるかも知れない。 これはケルト民族の外科手術の痕跡が考古学的に存在したことがわかるという一文である。外科手術はエジプトでもあったと言うから、医術はすでに古代西世界に始まっていたことになる。...
View Articleケルトとキルト
服飾史で言うキルトを扱う。ここで言うキルト(Kilt)とは、裁縫用語のキルティングのキルト(Quilt)ではない。これのことである。 タータンチェックの男性用スカートがキルトである。...
View Article衝撃の螺旋 衝撃の摂理 神の姿とは?
これから書くことを当然じゃないかという人もいるだろうし、え!っと驚愕する人もあるかも知れない。理系の人や生物学の人、数学・医学・遺伝子学の人々には当たり前、文系の人には驚きか・・・。 マーラー組曲惑星よりジュピター http://youtu.be/ytQfhqWmr9M ある種の粘菌の細胞が成長の過程でいつも螺旋になる。...
View Article眉に唾する大方墳発見?
舒明天皇の初葬地か=国内最大級の方墳発見-石積み、堀出土・奈良http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015011500736 7世紀前半で明日香村で方墳とくれば蘇我氏。...
View Article三内丸山とチュクチ族のシャーマン
チュクチ(чукчи)はロシアのシベリア北東の端のチュクチ半島(ツンドラ地帯)に住む民族。その総人口はおよそ1万6千人でチュクチ語を話す。Wikiチュクチ...
View Articleチューリング・パターン/シャーマンは神懸からない
動物の体は波が作り出すhttp://www.terumozaidan.or.jp/labo/technology/15/index.html...
View Articleキジも鳴かずば撃たれまいに、安倍首相
最初からこうなることは案じられていた。イスラエルに行ったニュースが流れた段階で、ぼくには「なぜこの微妙な時期に?!安倍はバカなのか?」という驚きしかなかった。 彼は去年すでに後藤さんが拘束され、家族に身代金請求があったことを知っていたはずだ。後藤さんの妻はすぐに外務省へ救援を頼んでいるのだから。 ということはこうなることは刷り込み済みで、首相は旅立ったということである。...
View Articleイスラム国拘束事件・石堂さん支離滅裂逆効果会見でどうなる日本
気が変わったので全公開に変更します。 今の段階では、以下の噂や報道の、どれもが疑っておくほうがいいのは間違いない、と前置きしておく。あくまでこの記事も憶測でしかない。 「イスラム過激派組織、「イスラム国」とみられる組織に拘束されているジャーナリストの後藤健二さんの母親が出した声明文の全文です。...
View Articleイスラム帝国の歴史とイスラム国
イスラム帝国は、われわれ世代が学校の世界史でサラセン帝国という国家のあった時代を含んだ、もっと広範囲な時間帯でアラブ世界とその周辺世界へ領土を拡大していった、広義の帝国国家の呼称(イスラム共同体国家=ウンマ Kawa)である。...
View Article最近の考古学ニュースから
最近の考古学ニュースから 縄文晩期のほぞ付き角材発見 石川・真脇遺跡 静岡新聞(2015/1/23 03:00) 「石川県能登町教育委員会は22日、同町の真脇遺跡でほぞ状の突起がある縄文時代晩期(約3千年前)の角材が見つかったと発表した。木材同士をつなぐ高い水準の建築技術を持っていたことをうかがわせるという。...
View Article翡翠大珠盗難事件と古代ヒスイ氏族からみえてくる天皇系譜の謎
縄文のペンダント盗難か 群馬・渋川 【産経ニュース】2015.1.22 http://www.sankei.com/photo/daily/news/150122/dly1501220019-n1.html 群馬県教育委員会は22日、県埋蔵文化財調査センター発掘情報館(渋川市)に展示していた縄文時代の翡翠製ペンダント「大珠」3点(計約300万円相当)が紛失し、盗難に遭った可能性があると発表した。...
View Article妄想地名由来・アバター、あばた、あだたら、あだち おまけ「台」邪馬台国の台
久しぶりに地名由来を独自の視点で考察。アバター・・・サンスクリットで化身、権化を意味するアヴァターラから来ている。それをPC用語に転用した言葉。WIKIアバターにはこのように語源が解説してある。「サンスクリット語のアヴァターラ(avataara...
View Article渦巻きと生命の再生に関する当ブログの記事リスト
当ブログキーワード「渦巻き」のリストhttp://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/MYBLOG/yblog.html?sk=1&sv=%B1%B2%B4%AC%A4%AD&m=l
View Article螺旋の必然
人が描き出してきた渦巻きの永遠は螺旋こそを永遠の命の円であるという境地にたどり着くそれはどの世界でも同じである。現代のサーファーが好む渦巻きはいにしえの海の民が描いた文身と同じである。それは魔よけだったからだ。それは島々の人々とも同じだし古代人とも天才レオナルド・ダヴィンチとも同じだった。弥生人もまたその螺旋を自然の造形に見つけた...
View Article渦巻きと弧文
ではもう一度日本の弧文、直弧文の中にある渦巻きを吉備、弧帯文石同上纏向石塚山古墳、弧文円板福岡 石人山古墳 直弧文渦巻きは∞螺旋はより∞その∞を絶ち切られた直弧文Kawakatu’s HP 渡来と海人http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/...
View Article