Quantcast
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

柳田國男の視線

 「大正四年の京都の御大典の時は、諸国から出て来た参観人で、街道も宿屋もいっぱいになった。十一月七日の車駕御到着の日などは、雲もない青空に日がよく照って、御苑も大通りも早天から、人をもって埋めてしまったのに、なお遠く若王子の山の松林の中腹を望むと、一筋二筋の白い煙が細々と立っていた。ははあサンカが話をしているなと思うようであった。もとろん彼等はわざとそうするのではなかった。」柳田國男『遠野物語』...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

金銅威奈大村骨蔵器銘文の謎

調査のきっかけとなったのはこの記事記紀いっぱつさんの「のんびりと古代史」の「「蘇我氏と息長氏」:閑話休題」http://blogs.yahoo.co.jp/rich036kit/14465838.html#14465838金銅威奈大村骨蔵器...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

光明寺・ツィゴイネルワイゼンと耽溺・退廃・差別 

光明寺 (ツィゴイネルワイゼン 1980)          https://youtu.be/G90pKgx6x-khttps://youtu.be/vuUgJBkuVS4釈迦堂切り通し - (ツィゴイネルワイゼン 1980)          https://youtu.be/xJf-E0ZCXV4浄智寺  (ツィゴイネルワイゼン 1980)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

井上亘の森博達『日本書紀』分析批判

『日本書紀の謎と聖徳太子』所収「『日本書紀』の謎は解けたか」において、井上亘は森博達の『日本書紀』を音韻学から分析した論考を、「音韻論」と「成立論」とに分けて、前者については「大変な労作」(81頁)、「未曽有の業績」(109頁)と呼んで高く評価する一方、著作者論、成立過程論においては、粗雑きわまりない素人論義、自信過剰の論理として切り捨てている。森は確かに、中国音韻学こそが最高峰であるという中国文献...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミトコンドリア遺伝子はもう古い 時代は核DNA時代に 現代人はネアンデルタール形質を継承していた!

日本人バイカル湖起源説の篠田謙一以来、人類起源の謎に終止符を打ったかに思われてきた人類単一起源説(アフリカ起源説・MTイブ起源説)であるが、実は遺伝子学世界では2010年から、ミトコンドリアDNA遺伝子では母方しかたどれない、人間の外見上の相違に関わらないMTDNAではすべてを解明できないという流れが世界的に始まっていた。われわれ一般人がmtDNAという言葉を初めて知ったころには、すでに学界ではY染...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

竹田恒泰 勉強不足でも大学教授になれる日本

先週の「たかじん...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビッグフットなどいるはずがない理由

https://youtu.be/-RmWGFIwAIQ簡単である。北米大陸にはサルがいない。サルがいなければ進化して類人猿もいない。類人猿がいない北米に原始人類がいるはずがない。ということです。可能性が高いのはヒマラヤのイエティ。アジアにはサルがいる。ところが、これまでの採集毛髪の分析の結果はすべてノー。動物のものだったそうだ。ついに伝説の雪男イエティやビッグフットの正体がDNA鑑定で判明これらの...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪城北側の「呉橋」様式極楽橋について一言

テレビで、たまたま、坊さんがうじゃうじゃ出てくる番組・・・爆笑問題のぶっちゃけ寺?なるものをちらっと見る機会があった。いつもの正平ちゃんのチャリンコ放浪番組がなかったので、チャンネルをザックしていて引っかかったのである。ちょうどオーストリアの王家エッケンベルグ城の壁から出てきた大阪図会?が話題になっていた。その前にNHKで特集をしていたので、予備知識はあった。あの絵図は描かれた時代は秀吉よりあとの江...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

縄文時代の「戦争」・佐原真最後の言葉

縄文時代には戦争はなく、戦争は弥生時代からである。もう常識化してしまったこの考え方。最初に論文にした人物は誰だかご存知だろうか?奈文研の著名な縄文~古墳時代の考古学権威だった故・佐原真である。短命に終わってしまった。もちろん小林行雄同様に、さまざまな論考は傾聴に値するところの多い立派な研究者であったことは否定しようがない。だが、これも小林同様、いくつかの失敗極論があり、そのせいか晩年やまいに伏して亡...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

いないはずの魚類耳石瀬戸内海で

縄文の瀬戸内海温暖化を裏付け 岡山の貝塚から現在生息しない魚の耳石...

View Article

アイドルの歴史

なんにだって歴史はある。アイドルの歴史。アイドルと言う言葉はぼくが子供頃にはまだなかった。それはシルヴィ・バルタン「アイドルを探せ」前後から知られるようになった言葉であると思う。アイドルとは直訳すれば「偶像」である。信じ込める対象。溺愛する事物。神仏の像のことを言う。転じてアメリカ・日本では溺愛すべきタレント。芸能人にそう言われ始めた最初はアメリカで、フランク・シナトラに対して。続いてエルヴィス、そ...

View Article

食人遺跡

先日「縄文の戦争」記事にした高知県の居徳遺跡。実は戦争の痕跡よりも、縄文人の食人痕跡である可能性がある遺跡である。これは中橋も書いていることで、その確率は非常に高いものがある。まず遺跡が、獣の骨と人骨が入り混じった「ゴミ箱状」であったこと。出土した10体の人骨がすべてばらばらで、欠損したところが多いが、それらがどこにあるかが不明。ばらばら状態というのは、もしこの骨にまだ肉がついていたとすると、それは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自分の顔分析・縄文か弥生か/Kawakatuは縄文・ネアンデルタール系原種顔

弥生人(下)と縄文人(上)骨格相貌の相違縄文人と弥生人の相貌の相違を極端にするとネアンデルタールとクロマニョンの相違になる。次にぼくの顔と西欧人、モンゴル人の顔を比べてみる。ぼくの顔の特徴は、媚線が高く、眼窩が深い縄文顔なのに、鼻線は額部から一旦窪んでまた高くなる弥生的特長を受け継ぐ。西欧人は額からいきなり鼻筋が高くなっているが、モンゴル人朝青龍の鼻線はぼくと同じで一旦低くなっている。典型的日本人の...

View Article


遺伝子人類学の仕切りなおし

先日も書きましたように、中橋先生らのご意見では、先年、いったんはネアンデルタール人はクロマニョン以降の現代人類とは血縁的な関係がなかったというmtDNA遺伝子の結論が、遺伝子の核心と言える核DNA分析で逆転し、まあ下世話な言い方ですが「関係を持っていた」ことが白日の下にさらされたことで、篠田さんによって決定的定説になりかかっていた日本人バイカル湖由来説もみなおさねばならない時代が来たことになります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

古代人頭骨比較一覧/明石家さんま風だった河姆渡人

先に「古代」という語について気になっているので、一言。文献史学の古代とは飛鳥~奈良~平安前半くらいを言い、上古・中古・下古と分けるが、それ以外の自然科学を含めての「古代学」では、一般に縄文から古墳時代以前までをゆるく古代と考える傾向があり、文献史学の古代にあたるような適当な呼び名が、まだ、そこにはつけられていない気がする。このままではややこしい。では新石器~古墳時代までのまだ文献のない時代をなんと呼...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海外先史時代発掘異聞

海外先史時代人異聞○デニソワ人 「デニソワ人(デニソワじん、Denisova...

View Article

地名いび、いぼと安曇族

いびつ(歪)・・・語源「飯櫃 いひびつ」。楕円形で真円ではない様。おひつの形状から。ゆがんでいる様。正常ではない様。完璧ではない様。 いび(揖斐)・・・岐阜県揖斐川由来。とはいうものの、では肝心の「いび」とは何かが問題。 いびしい(歪しい)・・・いびつで気味が悪い様の瀬戸内(広島・大分など)方言。古語「いびし」から。 いびる・・・古語「焙り焼く」こと。現代語、じりじりといじめる歪なる行為。...

View Article


うつ伏せと仰向け/長頭と絶壁

乳幼児を、アメリカでは長くうつ伏せに寝かす風習があったが、そのために窒息死が頻繁に起こったために、仰向けに寝かすのがよいとされはじめた過去が或る(中橋)。一方、日本では久しく子供は仰向けが一般的だったが、そうするとひどい場合は極度の絶壁頭になる子も多かったので、今は、ときどき親が動かしてやるのがよいとされている。また、横向けにして長く置くと、頭も顔も異常に縦長くなる例がある。このように乳幼児の頭骨は...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

骨格変形・頭蓋変形 その理由と時代背景と敗者の考古学

変形頭蓋(へんけい・ずがい)風習(頭蓋変形 とうがい・へんけい)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

縄文の石焼料理?テーブルも出てます 小牧南遺跡

http://www.sankei.com/region/news/151126/rgn1511260040-n1.html四日市の小牧南遺跡、炉中央に謎の丸石 まじない?類例なし産経新聞 11月26日(木)7時55分配信...

View Article
Browsing all 1881 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>