今回も連動、南米エクアドルでM7.7地震 全地球地震周期
毎度のことになったが、今回も熊本の昨日の大地震に連動するようにエクアドルで午前中に大地震が起きている。Yomiuriチリ沖でも過去なんども連動したので、これはもう連動しているとみてもいいだろう。その理由はプレートテクトニクスとプルームテクトニクスで解明できるそうだ。地表のプレート移動は地中のマグマの対流によって引き起こされている。だから太平洋プレートが刺激されると、南米で接するナスカプレートがつつか...
View Articleファンのみなさま、読者のみなさまありがとうございました。
ファンのみなさま、読者のみなさま、地震の最中はいろいろとご心配、声かけありがとうございました。なにしろ一人暮らしですから、非常に心細い数日でした。どうにかこっちの地震はおさまりつつあり、今は熊本の被災者のみなさんのことが心配です。遠いところからご声援、ナイスぽちが励みになりました。大変勇気をもらえました。パソコンが非常に重くなっていてなかなかそちらさまへは訪問できないのが心苦しいです。
View Article今後日本で何が起こるか?災害記録を見直す/ 人の評価は死んでから決まる
当ブログ日本災害史4から過去を見直してみよう。■貞観1年(859) 清和天皇御世/人臣初代摂政関白太政大臣藤原良房/貞観の治 疫病の流行、富士山の爆発、 応天門の変等不安定要素も抱えながらも、開墾奨励策や貞観格式の編纂、貞観永宝の鋳造等積極的な政策が採られ、 政治は安定。...
View Article阿蘇、震度5来た。
まだ揺れている。殴りつけるような激しさ。ゴジラかキングギドラ。ドーン~~~~~~という感触。震源地阿蘇。震度5。まだまだ終わらない。安心禁物。敵は神だ。気まぐれ。一時的な安息だったのか?おためごかしか?
View Articleわたしの九州 わたしの旅 蛇と的を求めて
この10年、私は全国の古代史遺跡、スポットをさ迷った。中でも、今、大地震の終わらぬ連続に、経済的にもうちのめされ、観光的にも見放されていこうとしている九州各地の魅力あるスポット巡回遍歴をもう一度転載しておこうと思い立った。今朝も朝から地が振動している。果たしていつまで続くのか知れぬこの地震。私もいつまきこまれるか知れないなかで、素敵な熊本、神秘の九州をもう一度という思いが強くなった。みなさんも、この...
View Article支援物資は空から落とすが基本
「熊本市内の避難所では食料や水が不足していますが、17日に大量の救援物資が一度に届いたため、速やかに避難所に届けることができなくなったそうです。物資を振り分ける人手が不足しているうえ、どの避難所で何が必要とされているかをリアルタイムで把握するのが難しいからです。 大規模な災害が発生すると、善意から大量の救援物資が被災地に届けられますが、無用の混乱を現場で引き起こすことがあります。...
View Article国はなぜ伊方と川内原発を停止させない?
【原発】活断層を否定しない四国電力 ~伊方原発再稼働~ (1)原発再稼働第1号は伊方原発だ。・・・・そうマスコミは観測気球を上げる。 伊方原発はしかし、福島第一原発事故後に初めて再稼働した大飯原発とは、ハッキリ違う一点がある。 大飯原発では、原発敷地内における活断層の有無が争われた。...
View ArticlePCそろそろ限界
ノートPCがついに老朽化し、Win7用軽量化対策をいくらやっても回復しないようです。お金たまるまで記事更新もちょっと難しくなってきました。残念ながら当分活動休止するしかないかも・・・。がっくり。・最終手段はリカバリーだが、XPから7へバージョンアップしたPCをリカバリーした場合、ファクトリー状態はおそらくXPに戻るんじゃないかと思える。仮に無事7で更新されたとしても、内臓Dはすでに感知能力が衰弱して...
View Article救援物資到着
PCは見事に復活した。このブログをやっていてよかったなと思うことのひとつは、全国にファンができて、本当にこまった時に、何人かの奇特な人が緊急援助を申し出てくれることだ。もちろんネット友との遺跡探訪も楽しいが、今回のような突然の事故の場合は、本当に心遣いが身にしみる。小さなメモに一言「元気が一番」。勇気をもらえた。すぐに食べられる缶詰や乾き物、それにエネルギーになる甘いものまで・・・。そして高価な地元...
View Article千代丸古墳無事
震災後の近所の古墳被害状況の確認に、昨日まず最寄の千代丸古墳へ出かけた。 外観に問題なし。 石垣に若干の崩落もあるがまずまず。 問題の石室内部だが・・・...
View Articleわたしの九州その2 狗古智卑狗(くこちひこ)と的臣
筆者がいつも阿蘇から九州を回るのは、阿蘇山外輪山が九州のへそともいうべき真ん中に位置して、そこから道を選べば南は鹿児島、北は小倉、西は熊本、東は宮崎まで、どこへでも伸びているからだ。何も目的も持たない旅でも、ここにくればどこへでも迎える。 阿蘇市から国道が環状線のように阿蘇山を周回し、途中から分かれる道次第で日向へも筑後へも、豊でも、どこへでもいける。...
View Article次は浜岡が危険か?人の歴史は繰り返さぬが災害史は繰り返す
以下の記事は昨年7月15日に書いたものである。すでに熊本、相模湾・駿河湾地震は想定してできていた。問題はいつ来るかがわからないことなのだ。 中央構造線と南海トラフと大地震九州・四国を中心に ●中央構造線赤線が中央構造線、青線にはさまれた地帯はフォッサマグナ地帯 中央構造線(ちゅうおうこうぞうせん)は、日本最大級の断層系。英語の Median Tectonic Line...
View Articleあなたの家がなくなる日 まとめて
どうして熊本~別府で地震が起きたの?どうして中央構造線ができたの?そんな理由を地球史から解明。簡単に言えばこの地図で・・・もともとあった緑とオレンジの変成帯に、あとからピンクと薄い緑、薄いブルーの新変成帯が隆起しましたので、そこには深い大きな構造線ができました。これが中央構造線です。だから構造線というと一本だと思うけれど、実際には複数の断層がまとまっているのです。そして最後に伊豆半島がくっついて富士...
View Article支援物資第二段到着
まったくもって感謝に耐えない。考えていない贈り物で、びっくりした。電池ありがたし、タオルも助かる。常備食とワンカップ。なによりご本人が訪問して入手したという長野の井戸尻考古館資料は、7年前に諏訪を訪問して最初に行った懐かしい場所。縄文のビーナスは有名だが、一番の拾い物は八ヶ岳とストーンサークル、尖り石の位置関係からわかった縄文人の死生観だった。HPに掲載したのはずいぶん前のこと。よく筆者の好物をわか...
View Article継体、大和を簒奪す
そろそろ地震のことは忘れ、元の民族学伝承ひろいあげ辞典に戻らせていただく。地震とは異常事態であり、異常事態とは特権的肉体論で言うならば、特殊な、ある意味そのゆえにこそ価値を認められる一過的病いの状態=たとえば中原中也や立原謙三のごとき・・・主観性によって異常なクローズアップの宿命を持つ題材でしかない。それをもって、可愛そうだから主義によってとりあげていこうというのは、男の選ぶものとはいいがたい。長い...
View Article三種の神器は敗北の印。ならば・・・
前の記事から続く。前の記事で書いたように、三種の神器は大王の印・・・ではなく。最初は敗北者の帰順のあかしとして勝者にさしだされたものだった。だから決して大王家のシンボルなどではなく、搾取してきた数々の地方王がそれぞれ同じように剣・玉・鏡を持っていることが重要であります。もちろん、彼らが全部、三つの神宝をしるしとして持っていたわけではないでしょう。鏡の氏族もいたし、剣の氏族も、玉の氏族もいたことでしょ...
View Article見上げたもんだよ屋根やの普請 復興は着々と テキヤ口上のうんちくと秦氏と芸能と香具師の始まりと
大地震以来、缶詰にはまったKawakatu。 くじらの大和煮。 「四谷赤坂麹町(よつや あかさか こうじまち)チャラチャラ流れる御茶ノ水、粋な姐ちゃん立ちションベン。白く咲いたか百合の花、四角四面は豆腐屋の娘、色は白いが水臭い。」 おなじみのフーテンの寅さんの切符のいい「口上 こうじょう」。 その中にはこういうのもある。「たいしたもんだよ蛙のションベン見上げたもんだよ屋根屋のふんどしってね。」...
View Article